この曲を聴け!
国内ミュージシャン
す
SPITZ | スピッツ
スーベニア (2005年)
解説
2005年1月12日にユニバーサルJよりリリースされた11thアルバム。
前作『三日月ロック』から2年4か月ぶりに発売されたオリジナルアルバム。
前回のツアーで弾き語りのコーナーをしたことで、草野は「もし自分が一人で街中でストリートをやったら誰が聞いてくれるんだろう」と考え、伝わりやすいストレートな言葉を重視するようになった。
タイトルの「スーベニア」とは、贈り物、お土産という意味。「ギフト」も同じような意味の言葉であるが、カッコよくてスピッツらしくないということで「スーベニア」が選ばれた。また、三輪は「スーベニア」を逆から読むと「アニベース」になるため、ベーシストでもあるプロデューサーの亀田誠治の事であるとも述べている。
カバーモデルは松本夏空。
エンジニアは高山徹。くるりやコーネリアスのアルバムを聴いたメンバーがかねてから要望していたエンジニアであるがスケジュールが合わず、「夢追い虫」のミキシング以来の起用となった。
マスタリング時はメンバーのスケジュールの問題でスタジオに立ち会うことは出来なかったが、再びLAのエンジニア、スティーヴン・マーカッセンがマスタリングを担当している。
Recorded: 2004年6月~9月
Producer: スピッツ&亀田誠治
外部リンク
"スーベニア" を YouTubeで検索 | Amazonで検索
| googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている13曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. 春の歌, 2. ありふれた人生, 3. 甘ったれクリーチャー, 4. 優しくなりたいな, 5. ナンプラー日和, 6. 正夢, 7. ほのほ, 8. ワタリ, 9. 恋のはじまり, 10. 自転車, ....
コメント・評価
Recent 20 Comments
1. 3割2分5厘 ★★ (2006-08-28 19:40:00)
現時点最新作。いや本当に捨て曲がないどころか全曲凄い完成度を誇ってます。
「春の歌」「みそか」はともに絶対聴いたことある名曲です。ソナタ・アークティカもいいですが、
俺にとっては「みそか」こそが「悶絶疾走チューン」ってやつですね笑
→同意(0)
MyPage