この曲を聴け! 

国内ミュージシャン
| フォーク/トラッド
桑田佳祐

最近の発言

解説

孤独の太陽 / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
真夜中のダンディー / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
僕のお父さん / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
飛べないモスキート(MOSQUITO) / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
/ 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
エロスで殺して(ROCK ON) / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
/ 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
しゃアない節 / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
漫画ドリーム / 孤独の太陽 (MK-OVERDRIVE)
しゃアない節 / 孤独の太陽 (名無し)
真夜中のダンディー / 孤独の太陽 (名無し)
/ 孤独の太陽 (k-heart)
僕のお父さん / 孤独の太陽 (HARRY)
飛べないモスキート(MOSQUITO) / 孤独の太陽 (HARRY)
すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽 (HARRY)
漫画ドリーム / 孤独の太陽 (HARRY)
/ 孤独の太陽 (帰ってきた男)
漫画ドリーム / 孤独の太陽 (Deep 3)
/ 孤独の太陽 (チョッパー)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

孤独の太陽 / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
曲調は地味~なアルバムタイトルトラック。本人歌唱動画に謎の視聴制限がかかっているためカバーで我慢してください。THE BEACH BOYSのリーダーであり"孤独の"天才・BRIAN WILSONに捧げたという詞は"心病んで立ち止まる"者が"メリーゴーランド独りでずっと廻してる"さまをただ俯瞰するのみ。何ら解決策を提示することなく曲調共々煮え切らないですね。私ごとき凡人の理解を超えた曲ということで。
MK-OVERDRIVE ★★ (2025-10-07 02:00:11)

すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
ぶちまけたのにやっちゃいましたね、な曲。"祭りのあと"のカップリングやCMに使って広めたかったのでしょう。自分のことを歌っているのであって、特定のアーティストへの揶揄・糾弾だと決めつけて煽ったのはマスゴミ。"大学出たって馬鹿だから、常識なんかは通じねェ"の所からして件の人達は大学中退だったり高卒だからこの時点でお門違い。なので謝罪の必要なんざ一切ないのに謝っちゃったんですね、だから☆1つ減点します。
MK-OVERDRIVE ★★ (2025-10-04 08:28:44)

真夜中のダンディー / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
ソロ3rdシングルとして1993年10月にリリース、ソロ名義では初のオリコン1位を記録、そして本アルバムの8曲目に収録された有名曲です。内省的な歌詞とギター1本でシンプルにまとめた曲調から"普通だなあ"と感じるのもわかりますよ、中曽根さん。でも名無しさんのようにこれらUKバンドへのオマージュと解釈するのが良心的というものでしょう。個人的にこういうリズムと音像は大好物です。私も最初夜の帝王のことかと思ったタイトル含め案外深い曲なので↓本人のコメント入り解説をどうぞ。

https://note.com/fair_oxalis36/n/n2ac6c53c8ccb
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-10-03 08:36:58)

僕のお父さん / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
フォークソング風じゃなくてフォークソングそのものですよ。父がいない寂しさに耐えながら母の作ったカレーライスを食べる、その母もつい最近他界し結果的に両親へ捧げる曲となりました。山下達郎のお気に入りってあまり想像できませんね、職人気質の人にはシンプルな曲が新鮮に映るのでしょうか。私的に生々しい曲はちょっと距離を置きます。
MK-OVERDRIVE ★★ (2025-10-02 02:47:17)

飛べないモスキート(MOSQUITO) / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
曲調はサザンでも演れる軽快なポップロックですがこれも歌詞に注目で、恐らく悩める者の叫び或はもっと大きな差別問題を扱っていると考えられます。そしてそれを蚊の目が第三者的に俯瞰していると。ネアカなAメロから深刻なこと歌っていて、哀愁を帯びたサビに至り更に難解に。歌詞入りの動画でしっかり解釈したいところです。あぁこりゃソロでしかできんわ。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-10-01 01:28:36)

/ 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
アコギにバンジョー、間奏のギターを従えて自身のハーモニカを交えながら呟くように歌うカントリー調の穏やかな曲。しかし歌詞は"今、君は幸せかい?"と鏡に映る自分に問いかける、収録アルバムタイトルを最も反映した孤独で内省的なもの。そして、なのに癒されるというのが桑田マジックなんですね。ところで、鏡の中の自分に向かって"お前は誰だ"と言うのはNGですと! 何故でしょう?
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-09-30 01:39:03)

エロスで殺して(ROCK ON) / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
曲調はサザンでも普通に出てくるストレートなシャッフル調ロック。普通じゃないのは桑田が実際にその種のクラブへ足を運んで出来た曲だということです。"honky tonk"や"voodoo"はクラシックロックへのオマージュでしょうが"女王様"は某有名バンドではなくズバリその世界の人。ギターが前面に出てソロ2ndアルバムになる本作中唯一陽性な"サザン的"ロックになりました。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-09-27 09:38:21)

/ 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
リアルタイムではひたすら暗く悲しいだけという印象でした。にも係らずオリコン4位まで上がった1994年8月リリースのソロ4thシングル。女性に向けた曲なのは分かっても聴くからに軟派な内容ではない、その筈で同年2月に亡くなった母親へのレクイエムであると本人が明言しています。やはり肉親を亡くしてから本当の良さが理解できるのかも。ただのお月見BGMなら他にも適曲が沢山あります。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-09-26 02:50:44)

しゃアない節 / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
長閑な印象を受けるカントリー又はBOB DYLAN風フォーク調のアルバム2曲目。しかし歌詞も音楽の大きな比重を占める要素ですよ、特にこの手の一見穏やかな曲では。"時計台""馬鈴薯"の街から"彼の地"へ赴き"武器を持て"と命じられる"兵隊さん"のモノローグ。現代の平和ボケ日本から近隣諸国、時には遠く中東などの情勢を見る際にこの曲を重ね合わせて本当に"しゃアない"のかなと思うのは、結局傍観者の大きなお世話なんでしょうね。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-09-25 01:56:10)

漫画ドリーム / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
↑ギターってのはこういう音を出す楽器なんですね。そして日本語の歌詞はこういうことを言っても良いんですね。風刺漫画のコマは風俗・政治・医療・教育・宗教と続きます。社会風刺なんて夢も希望も無いように見えますが、表に出して白日の下に問題提起し俎上に上げることに意義があるかと。こういうの自分でも演りたいタイプの曲です。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-09-24 02:33:39)

しゃアない節 / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
この曲が一番好きです。
名無し ★★★ (2014-02-11 00:06:42)

真夜中のダンディー / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
BadfingerのNo Matter What+
Rolling StonesのHonkey Tonk Woman
みたいな感じのする曲だと思う。

音楽に愛がネェーと出来ないとこうゆうことは無理だと思う。
名無し ★★★ (2013-08-05 13:08:01)

/ 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
聴いてると涙が出ます
イントロに始まり第一声から何か‥琴線に触れるものを感じますね
k-heart ★★★ (2013-02-19 00:07:35)
僕のお父さん / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
ギター
HARRY ★★ (2008-10-25 01:41:53)

飛べないモスキート(MOSQUITO) / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
素晴らしい。
HARRY ★★ (2008-10-25 01:38:30)

すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
さる、高級外車、ケジメ、ドラマの主役、竿、エテ公
HARRY ★★ (2008-10-25 01:33:13)

漫画ドリーム / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
ギターってのはこういう音を出す楽器なんだよな。
大好きです。
HARRY ★★★ (2008-10-25 01:16:27)

/ 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
世の中にはやっぱり天才っているもんですね。
もう、筆舌に尽くしがたい日本のバラードの頂点。
帰ってきた男 ★★★ (2008-01-24 23:44:14)

漫画ドリーム / 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
このブルージーなアルバムのOPを飾るにふさわしいブルース・ロック。
冒頭から声やばいことになってます(笑
ギターの小倉さんのみ参加する批判精神溢れる桑田さんらしいナンバー。
Deep 3 ★★ (2007-11-07 00:48:54)

/ 孤独の太陽  →YouTubeで試聴
SAS,ソロ含め桑田一世一代の超スーパー名曲!
聴けば聴くほど泣けてくる・・・
チョッパー ★★★ (2007-08-26 00:46:32)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage