この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 7501-7550
黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST-LET'S DANCE (Live)
GLAY-HEAVY GAUGE-生きがい
In Their Darkened Shrines-Unas Slayer of the Gods
黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST
In Their Darkened Shrines-Wind of Horus
In Their Darkened Shrines-The Blessed Dead
GLAY-ONE LOVE-嫉妬 (KURID/PHANTOM mix)
GLAY-rare collectives vol.2-ROCK ICON
GLAY-BELOVED-春を愛する人
GLAY-pure soul-誘惑
GLAY-BELOVED-Lovers change fighters,cool
SADS-シングル及びカップリング-ハイエナ
SADS-BABYLON-忘却の空
黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST-KISS
黒夢-CORKSCREW-Ya-Ya-Ya!
黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST-S.O.S (Live)
黒夢-Drug TReatment-BAD SPeED PLAy
黒夢-1997 10.31 LIVE AT 新宿LOFT-S・A・D
JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-suicide note
JANNE DA ARC-ANOTHER SINGLES-ナイフ
JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-rasen
JANNE DA ARC-ANOTHER STORY
JANNE DA ARC-Z-HARD
JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-ヴァンパイア
JANNE DA ARC-Z-HARD--救世主 メシア-
JANNE DA ARC-Z-HARD-Dry?
JANNE DA ARC-Z-HARD-NEO VENUS
JANNE DA ARC-GAIA-seed
Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-Thorns on My Grave
Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-The Prophet
EMPEROR-Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-Empty
B'Z-LOOSE-LOVE PHANTOM
L'Arc〜en〜Ciel-ray-いばらの涙
L'Arc〜en〜Ciel-The Best of L’Arc~en~Ciel c/w-THE GHOST IN MY ROOM
L'ARC-EN-CIEL-Ectomorphed Works-Metropolis(android Goes to Be a Deep Sleep Mix)
L'Arc〜en〜Ciel-HEART-Shout at the Devil
L'ARC-EN-CIEL-ray-Sell my Soul
Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-Grey
L'ARC-EN-CIEL-The Best of L'Arc~en~Ciel 1994-1998-夏の憂鬱 [time to say good-bye]
L'Arc〜en〜Ciel-True-the Fourth Avenue Cafe
L'Arc〜en〜Ciel -ark-forbidden lover
L'Arc〜en〜Ciel-ray-死の灰
DIR EN GREY-鬼葬-鴉 -karasu-
DIR EN GREY-VULGAR
B'Z-RISKY-愛しい人よGood Night...
RAPHAEL-mind soap-小夜曲~悲愴~
RAPHAEL-Sngle Collection-Gebet~祈り~
B'Z-FRIENDS-恋じゃなくなる日
B'Z-B'z The "Mixture"
B'Z-OFF THE LOCK
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157


発言している44曲を連続再生 - Youtube



黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST-LET'S DANCE (Live) ★★ (2004-01-18 06:24:34)

DRUG TREATMENT収録曲のライブ・バージョン。
原曲より大幅にテンポを緩め、歌詞通りのセクシャルなアレンジがなされています。清春さんの歌い方がちょっとエロっぽくていいですね。スタジオ音源よりもこっちをお勧めします。SADSの「Loveless lover」などにも繋がっていく曲調。

GLAY-HEAVY GAUGE-生きがい ★★★ (2004-01-18 06:24:22)

この曲はちょっと「ここではない、どこかへ」とメロが似ている部分もあるんですけど、こっちの方が良い曲だと思います。
タイトルからも想像がつくように、深刻に生きる意味を問い掛ける歌詞がとても良いです。GLAYは愛だの恋だのを歌うよりこういう曲の方が上手いと思います。

In Their Darkened Shrines-Unas Slayer of the Gods ★★★ (2004-01-18 06:24:09)

約12分の大作。中間のブラスっぽい部分が出てくる箇所なんてもう殆ど儀式ですね。
この曲はドラムのハイハットによる刻みが、まるで怪しげな儀式を執り行う宮司達が錫丈で地面を打ち鳴らす音のようで、まるでその場に立ち会っているかのような感覚になります。

黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST ★★ (2004-01-18 06:24:00)

黒夢のベストは今までに3枚ほど出ていますが(これと、シングルズ、コンプリートシングルズですね)、内容的にこのアルバムが最強だと思います。
「FOR DEAR」が入っていないのは大いに疑問ですが、「KISS」「DEAR BLUE」などのシングル表題曲以外の名曲も網羅したSOFT DISCに、とにかくかっこ良過ぎるHARD DISCと、両方を聴く価値があります。
また、他のベストには無い「ライブテイク」が入っているのも嬉しい所ですね。特に「LET'S DANCE」はアレンジが全く変わり、原曲を超えていると思います。

In Their Darkened Shrines-Wind of Horus ★★★ (2004-01-18 06:23:47)

この曲はエジプト語による呪詛みたいなフレーズがなんともかっこいいですね。フレーズ的に言ったらこの部分がアルバム内でも一番キャッチーかもしれないです。

In Their Darkened Shrines-The Blessed Dead ★★ (2004-01-18 06:23:31)

この曲はなんだかドラムが凄い事になってますね…。
バンドの売りである「エジプト風メロディ」よりもそっちに先に耳を惹かれてしまいました。
でも、個人的にはイントロをもう少し引っ張って欲しかったかな…?

GLAY-ONE LOVE-嫉妬 (KURID/PHANTOM mix) ★★★ (2004-01-17 19:58:45)

「口唇」「誘惑」に続く「漢字2文字3部作」の3曲目。いかにもGLAYって感じのスピード感の有る曲です。
でも、意地悪でツッコミ好きな私は英語部分の「Kiss me more deep」は友人間でネタにしてしまった(失礼)。曲はGLAYの中ではトップクラスにかっこいいと思います。

GLAY-rare collectives vol.2-ROCK ICON ★★★ (2004-01-17 19:58:26)

GLAYの曲の中で、「かっこよさ」という観点から見た場合、この曲が一番だと思います。
「春を愛する人」みたいなラブソングと同時に、こういう棘の有る曲が作れるバンドでいてほしいですね。

GLAY-BELOVED-春を愛する人 ★★★ (2004-01-17 19:58:09)

「カラオケでこの曲を歌ったカップルは幸せになれる」という都市伝説めいた噂が流れるほどのべったべたなラブソング…なんですが、この曲は四季を通じて主人公の心情が描かれているため、甘々が大嫌いな私でも良いと思えるようななかなか良い詞になっています。
「生きてく事は愛する事、愛される事」は名言ですね。

GLAY-pure soul-誘惑 ★★ (2004-01-17 19:57:51)

おそらく「winter,again」と同じく、GLAYでは最も知名度の有る曲。
イントロのギターがゴリゴリしててかっこいいです。出来ればこの音圧が本編にももっと欲しかった所。

GLAY-BELOVED-Lovers change fighters,cool ★★ (2004-01-17 19:57:39)

GLAYの得意とするメロディアスに疾走する曲。
なかなか良いメロディを歌ってますが、なんといってもTERUさんのラップが意外にもいい味を出しています。

SADS-シングル及びカップリング-ハイエナ ★★★ (2004-01-17 19:57:26)

シンプルなかっこよさで言ったらこの曲が一番でしょう!!
「ロッケンロール!!!」って感じで駆け抜けるサビは必聴です。
ちなみにインターネットでの中傷を批判した歌詞だとか。

SADS-BABYLON-忘却の空 ★★★ (2004-01-17 19:57:08)

ちょっと黒夢時代の「少年」をイメージさせるような、ハングリーな中にもちょっと繊細さが垣間見える名曲。
「忘却の空に辿り着けるまで」の「空」の部分の勢いのいい巻き舌唱法がお気に入りです。

黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST-KISS ★★ (2004-01-17 15:45:45)

黒夢流・すい~~~と・ぽっぷす(笑)
…といっても清春さん独特の艶のある声で流麗なメロディを歌われると心にくるものがありますね。「feminism」収録曲のリメイク版ですがこっちのほうがかっこいいです。

黒夢-CORKSCREW-Ya-Ya-Ya! ★★ (2004-01-17 15:44:48)

この曲は最後のがなリ声で歌うところがかっこよくて良いです。
出来ればライブ盤に入ってたら良かったな。あのコーラスはかなりライブ映えしそうだし。

黒夢-EMI 1994〜1998 BEST OR WORST-S.O.S (Live) ★★ (2004-01-17 15:44:34)

確かこれは黒夢ファンに対して「辛い時は自分達の音楽に救いを求めてくれ」っていうメッセージの曲、だったかな…?
私的にはベスト収録のライブ版は最初にかっこいいシャウトがついているのでお気に入りです。

黒夢-Drug TReatment-BAD SPeED PLAy ★★★ (2004-01-17 15:43:28)

清春さんのロック魂炸裂な一曲!!
シャウトも合いの手の「BAD SPEED PLAY!!」もかっこいいです。
アルバムの最後を飾るに相応しい疾走感ですね。

黒夢-1997 10.31 LIVE AT 新宿LOFT-S・A・D ★★★ (2004-01-17 15:43:15)

この曲はスタジオ版の巻き舌全開バージョンも凄くかっこいいですが、ライブ版では輪をかけてかっこよくなっています。
喉を潰してしまいそうなアグレッシブ過ぎるボーカルがたまらない!!

JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-suicide note ★★ (2004-01-16 23:38:38)

お洒落な感じのキーボードの使い方がかなりかっこいい、疾走感のある曲。
歌詞のテーマは「いじめ」でしょうか。冒頭でキング牧師を持ってくるあたり歌詞構成の巧みさを感じますが、どうも最後の一行で円満解決してしまっているところがちょっと白々しいというか、そんな簡単に終わるものでもないと思うのでやや不満が残ります。
いじめの悲惨さを告発するなら、別に救いや励ましを無理矢理盛り込まなくても良かったのでは…?

JANNE DA ARC-ANOTHER SINGLES-ナイフ ★★★ (2004-01-16 23:33:49)

自分を捨てようとする恋人に対する執着と愛情を描いた、ピアノがなんとも哀しげなバラード曲。
こういう浮気な男に正義(?)の鉄槌を下すような曲はネジ曲がった勧善懲悪っぽくて暗黒音楽好きにはたまらない物があります(笑)
メロディも美しく、歌詞がヤバいseedよりもこっちが表題曲でよかったほどの名曲です。

JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-rasen ★★★ (2004-01-16 23:33:05)

アルバム内で最も美しいメロディを持つ曲。
この曲ではyasuが低音に艶を出すような感じで歌っていて惚れ惚れします。どうせならちょっと女々しい感じのするバラード「Rainy-愛の調べ-」よりもこっちをシングルカットすればいいのに。ヴァンパイアといい7-seven-といいジャンヌはシングルの選び方間違ってるような。

JANNE DA ARC-ANOTHER STORY ★★ (2004-01-16 23:33:00)

私もこのアルバムのコンセプトは、言っちゃ悪いんだけどなんというか…どうも王道すぎて捻りが無いというか。曲そのものでコンセプトを描くのではなく、歌詞の一部のフレーズしか物語に関係していないのが微妙です。
わざわざコンセプトアルバムにしなくてもなぁ…と思ってしまいました。
このアルバム、特に前半と後半(「explosion」から「霞ゆく空背にして」「ヴァンパイア」インストを挟んで「rasen」)の完成度には驚きです。この4曲や「in the story」「suicide note」などはシングルカットも余裕で出来るような優れた楽曲で、やっぱりジャンヌのアルバムはレベルが高いと思いました。
ただ、ちょっと不満だったのは中盤ミディアムが2曲続いてややダレる所があるのと、ラスト2曲がジャンヌにしては爽やか過ぎてちょっと白々しい感じがするのが残念です。
ここらへんもコンセプト
…続き

JANNE DA ARC-Z-HARD ★★ (2004-01-16 23:33:00)

このアルバムはyasuさんの作詞能力が奇跡を呼んだ超名曲である
「7-seven-」が入っているというだけでも「買い」なアルバムであります!!
この曲、歌っている事はちょっとDV(ドメスティック・バイオレンス)っぽいんですが、
サビの番号の振り方など(1:「あなただけ…」だと今誓え。2:罪を感じて懺悔をしろ。
…といった感じ)が秀逸で、特に最後のサビ前のフレーズ「苦しみから逃げたい僕が7)を遂行した」と
サビの「7:それができないのなら、ここで、今死んでみせてくれ…」から推測される悲劇的結末には
思わず目頭が熱くなってしまうのと同時に、鳥肌が立つほどのカタルシスを感じてしまいます。
まぁ、私の中では恋人が浮気をしたら歌ってあげたい曲ナンバー1です(笑)
っていうかこれをシングルにしたらいいのに…
甘っちょろい恋愛ソングばかりが大手を振
…続き

JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-ヴァンパイア ★★★ (2004-01-16 23:32:44)

ジャンヌのアルバムのクオリティの高さを象徴するかのような超名曲。
リフと一緒になって疾走するAメロ部分もいいし、サビではっとするほど美しいメロディが出てくるのが堪らないです。特にサビメロが一回バラード調になるところは言う事なしって感じです。

JANNE DA ARC-Z-HARD--救世主 メシア- ★★★ (2004-01-16 23:32:31)

アルバムの幕開けに相応しい、かっこいいリフを持った曲。
史実をもとにしたストーリーで当時の宗教観に疑問を投げかけるような詞がいい感じです。
タイトルは「救世主-メシア-」ではなく、何故か、「-救世主 メシア-」になっています。

JANNE DA ARC-Z-HARD-Dry? ★★ (2004-01-16 23:32:14)

ジャンヌお得意のちょっとエッチな歌詞の曲。
最初歌詞を読んだときは○○○に放送禁止用語でも入るのかと思ってたんですが、どうやら杞憂でした(笑)
この曲の聴き所はやっぱりリズムとサビ部分の左チャンネルから聴こえるギターのフレーズですね。かっこいいです。

JANNE DA ARC-Z-HARD-NEO VENUS ★★ (2004-01-16 23:32:00)

ファンへの感謝の気持ちをポップな曲に乗せた、疾走感のある曲。
アルバムの中でもキャッチーさでは郡を抜いていて、Voのファルセットの使い方も軽快でかっこいいです。

JANNE DA ARC-GAIA-seed ★★ (2004-01-16 23:31:46)

この曲、メロディはなかなか良いんですが歌詞がヤバ過ぎます(笑)
「君だけを今オレ色に染める」…って、顔から火が出そうなんですが。
多分、この歌詞のせいで受け入れられない人結構いると思う。でも演奏はいいなぁ…入りのリフとか大好きですよ。

Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-Thorns on My Grave ★★★ (2004-01-12 22:41:45)

最後に相応しい激烈さを持った曲。
この曲はTrymのブラストも凄いんですが、スネア(多分)をリズミカルに打つ所もかっこいいです。
特に最後の方でVoと「アイ!(バシン!!)アスク!(バシン!!)ナン!(バシン!!)」ってとこめっちゃツボなんですが(笑)

Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-The Prophet ★★★ (2004-01-12 22:41:33)

この曲のサビ(クリーンヴォーカルパートが入る部分)、物凄く気高い雰囲気ですね。アルバムタイトル通りのギリシャ神話の世界を音で体現してます。Ihsahnは見た目も高貴だけど、作る曲もヴォーカルも高貴です(笑)

EMPEROR-Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-Empty ★★★ (2004-01-12 22:41:20)

バンドサウンドの重低音とクラシカルなキーボードの高音域の切ないフレーズの対比がなんとも美しい曲。
とくにバイオリンのトリルを思わせるイントロ~Aメロ部分は素晴らしいです。
この曲、ややデジタルな音が入っているんですが知を人間に与えたというプロメテウスの象徴でしょうか。

B'Z-LOOSE-LOVE PHANTOM ★★★ (2004-01-12 12:23:25)

おそらくB'zの中で一番知名度がある曲。
この曲はストリングスのイントロとかアウトロのソプラノを使用して、滅茶苦茶ドラマティックな仕上がりになっています。
稲葉さんのラップもかっこいいし、この曲が売れたのは必然でしょう!!

L'Arc〜en〜Ciel-ray-いばらの涙 ★★★ (2004-01-12 12:23:15)

アルバム曲だけど、確かなんかのドラマに使われたような気が…
この曲はなんといってもyukihiroのドラミングがいいですね。フィルの入れ方が的確というかツボです。ギターソロもG×Cのバージョンでは全く違うものを弾いていてかっこいいです。

L'Arc〜en〜Ciel-The Best of L’Arc~en~Ciel c/w-THE GHOST IN MY ROOM ★★ (2004-01-12 12:23:03)

ラルクの中では最もタイトルがかっこいい曲(笑)
裏声を駆使したAメロがかなりかっこよくてサビを食っちゃってるイメージがあります。確かにサビはもう少しインパクトが欲しいかも。

L'ARC-EN-CIEL-Ectomorphed Works-Metropolis(android Goes to Be a Deep Sleep Mix) ★★★ (2004-01-12 12:22:52)

原曲を超えたと思わせるリミックス。
近未来の、破滅しゆく都市を窓越しに眺めているような情景が、10分にも渡って丁寧に描写されます。まだラルクを殆ど知らなかった頃、HEAVEN'S DRIVEのシングルのカップリングで聴いた時の印象が強く、ラルクはマニアックなバンドなんだと思ってました(笑)

L'Arc〜en〜Ciel-HEART-Shout at the Devil ★★★ (2004-01-12 12:22:31)

Vo以外が一発録りで収録されたらしいドライヴ感溢れる曲。
この曲はとにかくベースがかっこいい!!でもイントロで「ちょっと待って」って声が僅かに聞こえるような…?

L'ARC-EN-CIEL-ray-Sell my Soul ★★★ (2004-01-12 12:21:49)

この曲がなかったらラルクにはまってないと思うくらいの良い曲です!!
耽美とも言える歌メロ、幻想的なイントロのピアノ、儚くも切ない歌詞世界など、聴き所がとにかく多い超名曲!!

Prometheus: The Discipline of Fire & Demise-Grey ★★★ (2004-01-09 14:32:47)

IN THE WORDLESS CHAMBERの美しいシンセのフレーズでかすかに見えた希望を断ち切るかのようなへヴィなリフで入る曲。ギターの高音が危機を告げるも、低音はそれから逃れられぬ事を告げる…みたいなパートが何とも言えません。
一条の光の様に差し込むシンセが「白」、闇を思わせるダークなバンドサウンドが「黒」で「灰色」のように解釈してます。

L'ARC-EN-CIEL-The Best of L'Arc~en~Ciel 1994-1998-夏の憂鬱 [time to say good-bye] ★★★ (2004-01-08 22:33:45)

ラルク初期の超・名曲!!
アルバムバージョンでは淡々としたバラードナンバーなんですが、シングルでは新たに英詩のサビが追加されてドラマティックに切ない疾走曲に生まれ変わりました。最後のほうのhydeの感情の込め具合も圧巻です。

L'Arc〜en〜Ciel-True-the Fourth Avenue Cafe ★★★ (2004-01-08 22:33:26)

ラルクの演奏と東京スカパラオーケストラの融合した名曲。
活動休止後のラルクはどちらかというと映画的、絵画的な詞を得意としていましたが、ここで聴けるのはちょっとセンチメンタリティを感じるような繊細な風景・心情の描写で、特に「誰かの事想っている横顔でも素敵だったから」というフレーズには誰もがぐっと来てしまう事でしょう。

L'Arc〜en〜Ciel -ark-forbidden lover ★★★ (2004-01-08 22:33:11)

「戦争」という重いテーマをラルクらしいファンタジーに乗せて昇華した曲。
淡々としたリズムですが、サビに入ってドラマティックに盛り上がる所がかなりかっこいいです。

L'Arc〜en〜Ciel-ray-死の灰 ★★★ (2004-01-08 22:32:56)

この曲は自分としては「G×C」のビデオに入ってるバージョンの方が全然かっこいいと思います。
もちろん原曲も十分かっこいいんですが、ライブ版では殆どデス声に片足突っ込んでるみたいな声で歌っていて好き者には堪らないです。

DIR EN GREY-鬼葬-鴉 -karasu- ★★ (2004-01-08 22:32:27)

京さん曰く「サビだけで映画的なストーリーを紡いだ曲」。
そのサビ部分(♪僕には~の部分)なんですが、本人が言うには「矢井田瞳風」という歌い方らしいです(笑)そこの挑発的な歌もいいですが、やっぱりキレてるシャウトがかなりかっこいいです。

DIR EN GREY-VULGAR ★★ (2004-01-08 22:32:00)

個人的にDir en greyのアルバムでは最高傑作「MACABRE」を超えたかも…
と思ったほどの完成度の高いアルバム。
とにかく歌のメロディがしっかりしていて、しかもシャウトが進化しているというか、
「OBSCURE」の狂ったような叫び、「蝕紅」の高音の洋楽っぽいシャウトなど、
どんどん表現力を増しているボーカルが素晴らしいです。
シャウト以外でも「RED...(em)」では艶のある低音、「砂上の唄」ではかなり高音で歌ってますし、
どうもこのボーカルは世間から過小評価されすぎな気がするんですよね。
「ZOMBOID」の不気味な歌いまわしなんて圧倒的なオリジナリティを感じますが…
曲の方も充実振りは凄まじく、Dir流ミクスチャー「THE ⅢRD EMPIRE」、
メッセージ性が胸を打つシャッフルの曲「明日無き幸福、呼笑亡き明日」、
…続き

B'Z-RISKY-愛しい人よGood Night... (2004-01-08 10:25:29)

松本さんのメロディが暖かくて優しいバラード曲。
でも歌詞が甘々でちょっと聴きづらいので★は一個で(笑)

RAPHAEL-mind soap-小夜曲~悲愴~ ★★★ (2004-01-08 10:23:13)

ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」をモチーフにしたと思われるギターフレーズが何ともかっこいい曲。
歌メロもキャッチーかつ疾走感もあって、これもシングルで出せば売れそうだと思いました。

RAPHAEL-Sngle Collection-Gebet~祈り~ ★★ (2004-01-08 10:22:53)

もはやボーカルがデス声でも違和感が無さそうな攻撃的な曲。
この曲は本人が「苦労した」というだけあってギターソロがかなりかっこいいです。
確かこの曲はマスコミ連中への怒りを表した曲、という話を訊いた事があるんですが、どうなんでしょ。

B'Z-FRIENDS-恋じゃなくなる日 ★★ (2004-01-08 10:22:06)

バラードだけど結構テンポ良く展開するので飽きの来ない名曲。
ちょっとサビのメロディがLOVE PHANTOMに似てるけど、B'zを初めて聴く人にも文句無くお勧め出来るキャッチーさと深みを持った曲です。

B'Z-B'z The "Mixture" ★★ (2004-01-08 10:22:00)

このアルバムが出た事で、カップリングの為にシングルを買わなくてもいい、もしくはいちいちCDを入れ替える必要が無くなったのは結構嬉しいところだと思います。
…そういうのを抜きにして考えると、前作のベスト2枚と比べて選曲はややロック方向に傾いていますね。特に松本さんのギターが超かっこいい「MOVE」、稲葉さんの挑発的な高音が冴え渡る「FUSHIDARA 100%」、イントロから泣きのフレーズを堪能出来る「The Wild Wind」など、カップリングには勿体無いような曲が多く収録されていて、もし持っていないなら迷わず「買い」なアルバムだと思います。
また、初期の頃の曲も取り直しているので、カップリングを全て持っている人も購入する価値があると思います。特に、ポップな「OH!GIRL」のリフがあんな厚みのあるギターになっていたことに驚きました(笑)。
それと忘れてはいけないのが
…続き

B'Z-OFF THE LOCK ★★ (2004-01-08 10:22:00)

前作と比較して、静と動のコントラストがはっきりしていて、特にポップな「SAFETY LOVE」「OH!GIRL」あたりとバラード「NEVER LET YOU GO」「ROSY」といったバラードは今でも根強いファンがいるほどの名曲たちです。
前作はあまりメロディが印象に残らなかったのですが、このアルバムでは全体的にパワーアップして、「聴かせるメロディ」になっています。特にバラード・ナンバーでのメロディは作曲家・松本孝弘の面目躍如でしょう!!
それとこの頃の稲葉さんの歌詞って、状況が限定されているものが多いですね(笑)
遠距離恋愛な「ROSY」、不倫を想起させる「NEVER LET YOU GO」、ジゴロの余裕「OH!GIRL」、友達の恋愛に首突っ込んでる(笑)「HURRY UP!」など、今ではお目にかかれそうもないテーマばかりです。
とにかく完成度が高いアルバムなの
…続き


MyPage