この曲を聴け!
Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 7451-7500
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157
DARKTHRONE-Transilvanian Hunger-Graven tåkeheimens saler ★★★ (2004-04-10 16:14:50)
この曲はメロディアスさやキャッチーさではタイトル曲や3曲目に一歩譲る感じですが、リフの細やかなメロディがすっごくツボに入りました。
ちなみにBURZUMのVargが歌詞を提供したらしいですがノルウェー語なので全然分かりません(笑)
DARKTHRONE-Transilvanian Hunger-Skald av Satans sol ★★★ (2004-04-10 16:11:31)
この曲もタイトル曲に負けず劣らずメロディが立ってます。
やっぱり世間的に支持されてるバンドだけあってちゃんと聴き所が用意されているのがいいですね。
DARKTHRONE-Transilvanian Hunger-Over fjell og gjennom torner ★★ (2004-04-10 16:09:34)
アルバム内で最も短いと思われる曲。
この曲が一番非メロディックかも!?最後もうひと展開すると思ったらいきなり途切れるように終わります。謎。
DARKTHRONE-Transilvanian Hunger-Transilvanian Hunger ★★★ (2004-04-10 16:07:17)
アルバム一曲目にしてアルバム内で一番キャッチーな曲。
歌詞も英語だし、割と聴きやすくてかっこいいです。
Voが感情を殆ど込めないような冷酷無比な感じのデス声で凄く良いですね。
EMPEROR-Emperor/wrath of the Tyrant-Wrath of the Tyrant ★★ (2004-04-10 04:44:40)
ジリジリしたノイズの中に聴こえるリフのメロディがとてもかっこいい楽曲。
Voはやっぱりキレまくってます(笑)タイトルが直球勝負って感じです。
L'ARC-EN-CIEL-SMILE-瞳の住人 ★★ (2004-04-10 04:42:47)
この曲はサビの高音のインパクトがありすぎ(笑)
hydeさん凄いですね…ライブで綺麗に歌えるのだろうか…
L'Arc〜en〜Ciel-SMILE-Coming Closer ★★★ (2004-04-10 04:42:35)
「環境破壊」に対するhydeの歌詞が印象的な、壮大な感じの曲。
アルバムの中でもメロディが最も従来のラルクらしいと言えるような曲で、叙情的なストリングのアレンジは聴いていて癒されます。アルバムの中で一番気に入りました。
EMPEROR-Scattered Ashes: A Decade of Emperial Wrath-Gypsy ★★ (2004-04-10 04:42:09)
KING DIAMONDのカバー曲。
IHSAHNの「にゃにゃにゃにゃー(ホントは何て言ってるんだろ)」が可愛らしい…とか言ったらファンに怒られちゃうかな(笑)
EMPEROR-Emperor/wrath of the Tyrant-Night of the Graveless Souls ★★ (2004-04-10 04:41:46)
IHSAHNがいつにも増してキレた声を聴かせてくれるかっこいい曲。
「え゛あ゛え゛あ゛え゛あ」って所がツボです(笑)
キーも音が少し安い感じがするけれどメロディがいいですね。
L'Arc〜en〜Ciel-SMILE-REVELATION ★★ (2004-04-10 04:28:45)
作曲者はyukihiroさんですが、マンソンが好きなhydeさんが歌メロを付けただけあってちょっとマンソンっぽいイメージの仕上がり。
「42か月の永遠」は、多分聖書かなんかの飢饉(だったような…)の期間の事だと思いますが活動休止期間も42か月らしいです。
まさかそこまで意識して休みを取った訳でもないだろうし偶然ってあるもんなんですねぇ…
TUBE-渚のカセット Vol.1-My Sweet Milky Baby ★★★ (2004-04-10 04:28:08)
私がTUBEの中で最も好きな曲。
なんともいえない綺麗なギターと流麗な歌メロがトロピカルな天国にでもいるような気分にさせてくれます。
ただ、企画盤の流れの所為で最後にDJの声が入ってるのがちょっと…
曲の余韻に浸りたいのに「マイ ネーム イズ ジョージ」とか言わないで欲しい。
TUBE-BOYS ON THE BEACH-BOYS ON THE BEACH ★★★ (2004-04-10 04:27:47)
海の傍の白いペントハウスが見えてきそうな(笑)、凄く爽やかな楽曲。
私的にちょっとSUMMER DREAMと被るイメージがあるんですが、こっちの方が好きです。これをシングルにしなかったのはもったいない!!
MAYHEM-European Legions-Freezing Moon (live) ★★★ (2004-04-10 04:27:03)
「DE MYSTERIIS~」収録曲のライブ版。
ボーカルが違うとこんなにも印象が違うのか…と思わされます。
それにしてもHellhammerのドラムはアルバムより速くて凄いですね…圧倒されました。
MAYHEM-Wolf's Lair Abyss ★★★ (2004-04-10 04:27:00)
実質4曲で約2000円はちょっと高そうに思えるけど、それだけの価値はあるアルバム。
Maniacの声、ホントに素晴らしいです。なんだか本能に任せて叫びまくっているような、全く歌詞の聞き取れない喉を潰しそうな絶叫を全編に渡ってやっています。ところどころ普通声で淡々と歌うところとかもあったりして、どちらもかっこいいです。ホントにMAYHEMってボーカリストに恵まれているバンドだと思います。
しかし、メンバー名も凄いですよね…
Maniac(偏執狂)を筆頭にNecrobutcher(屍体解体人)、Blasphemer(冒涜者)、Hellhammer(地獄の鉄槌)と、このメンバー名を現地の人たちはどう思ってるんでしょう(笑)
MAYHEM-Grand Declaration of War-In the Lies Where Upon You Lay ★★★ (2004-04-10 04:26:45)
イントロから凄まじく細やかなドラミングとギターリフのアンサンブルで圧倒されてしまいます。その後はナレーションも多く、ミディアムテンポな展開になりますが、時折入る絶叫のキレはブラック界でも最高峰ではないかと思います。
MAYHEM-Wolf's Lair Abyss-Fall of Seraphs ★★★ (2004-04-10 04:26:28)
囁くようなうめき声中心のスローパートから一転、「SERPENT OF EVE」の掛け声と共に切り返すようにして疾走パートに入り込むドラマティックな曲。
でもManiacの巻き舌はちょっと笑ってしまった(笑)
MAYHEM-Wolf's Lair Abyss-I Am Thy Labyrinth ★★★ (2004-04-10 04:24:48)
私はこの曲を聴いてManiacの歌に惚れました。
何を言っているか全く分からない喉を潰しそうな叫び声と淡々とした普通声が交錯する中盤のパートは素晴らしすぎます。
BURZUM-Hliðskjálf-Die Liebe Nerþus’ ★★★ (2004-04-10 04:24:21)
「Liebe」という単語は「愛」を意味するらしく、そういうタイトルがついただけあってメロディが暖かいです。
知らない人に聴かせたらクラシックの名曲かと思うくらいの綺麗なメロディで、やっぱりこの人の書くメロディはいいなぁと思いました。
JANNE DA ARC-Z-HARD-Liar ★★★ (2004-04-09 22:33:12)
何故か大好きな楽曲。
リズムとサビでの歯切れ良くポップなメロディが好きです。
歌詞も飾る事を否定せずに受け入れるっていうのが新しくて良い感じ。
TUBE-Beach Time-Hot Night ★★★ (2004-04-09 22:27:03)
ライブでは定番らしい、ノリが良くキャッチーな名曲。
サビ前で一瞬ボーカルだけになるところが凄くかっこいいです。
この曲を聴くとやっぱり織田哲郎さんは凄いメロディメイカーだなぁ、と感じました。
TUBE-Beach Time-Beach Time ★★★ (2004-04-09 22:26:48)
確かに「青い珊瑚礁」と似てますね(笑)
でもそれだけにメロディがしっかりしてて聴きやすい、良い楽曲だと思います。
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-センチメンタルに首ったけ ★★★ (2004-04-09 22:26:34)
氣志團がカバーしたら似合いそうな、良い意味で古臭くてポップな楽曲(といっても当時は古臭くないのかも)。
TUBEの王道である「爽やか海岸ポップ」「暑いラテン系アッパーポップ」「哀愁歌い上げバラード」のどれにも属さない曲ですが、メロディとノリが良くって初期TUBEの楽曲ではかなり好きです。
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-冬の海岸通り ★★ (2004-04-09 22:26:19)
個人的にTUBEのバラードの中では一番メロディが良いと思う楽曲。
前田さんのファルセットが切ないです…
バラードベスト「Melodies and Memories」にリテイク版が入っているので、そちらの方が良いかもしれません。
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-ス・テ・キなサタデーナイト ★★★ (2004-04-09 22:26:05)
楽しい週末を歌った、TUBEの中でもはっちゃけた楽曲(前田さんの高笑いまで入ってるし・笑)。
ですがメロディがしっかりしてて、どのシングル曲と比べても負けないくらいキャッチーなのでファンには是非聴いてみて欲しいです。
「渚のオールスターズ」では織田哲郎さんとのツインボーカルで、更にはっちゃけた出来になっています。
TUBE-THE SEASON IN THE SUN-シーズン・イン・ザ・サン ★★ (2004-04-09 22:25:52)
織田哲郎さんのメロディセンスが光る、TUBE史上に残る名曲。
サビメロのキャッチーさ、爽やかさが聴きやすくていいですね。
「渚のオールスターズ」では織田さんがボーカルをとってますが、最後に原曲には無いスキャットが加えられていてかっこよくなってます。
JANNE DA ARC-D・N・A-child vision ~絵本の中の綺麗な魔女~ ★★★ (2004-04-09 22:25:37)
この曲は「7-seven-」と並んでジャンヌの中でも歌詞が秀逸な部類に入る曲だと思います。
母親の見ていない所で虐待をする若いベビーシッターが父親と親しくなって家庭を破壊に導く様子を絵本に出てくる魔女になぞらえた歌詞なんですが、最後の結末なんて本当に聴いていて涙が出そうになってしまいます。
ジャンヌを聴くならこの曲は押さえて欲しい所です。
JANNE DA ARC-CHAOS MODE--R-TYPE 「瞳の色」 ★★★ (2004-04-09 22:25:18)
ジャンヌの王道まっしぐらって感じの曲。
本人曰く「踏みにじり系」の歌詞はちょっとアレだけれどメロディ、演奏、歌唱ともにどれをとってもかっこいい、ジャンヌ屈指の名曲だと思います。特にyasuの声が今と結構違ってて、「もうどうにでもしてよ」の所の自棄になったような歌い方がダメ男を演出してるみたいでとても良いです(笑)
JANNE DA ARC-D・N・A-Junky Walker ★★ (2004-04-09 22:25:02)
この曲の歌詞の最後の2行は刺さるものがありました…
割とクサめな恋愛の歌詞が多いジャンヌですが、こういう歌詞を書けるところがまた素晴らしいです。シングルでこういう系の歌詞やってくれないかな。
EMPEROR-Anthems to the Welkin at Dusk ★★★ (2004-04-09 21:55:00)
個人的にEMPERORのアルバムの中で、メロディの綺麗さ、暴虐性、曲の構成や邪悪さなど色々な点で最もバランスが取れているアルバムだと思います。
サモスが懲役に服している間にかなり曲を練ったのか、メロディが凄く良くて「WITH STRENGTH I BURN」や「THUS SPAKE THE NIGHTSPIRIT」の普通声パート、「THE LOSS AND CURSE OF REVERENCE」のシンセパートのメロディなんて聴いていてじーんと来てしまいます。
ただ、あまりにもテンションが高いので聴いていて疲れるので他の皇帝作品と比べて聴く頻度はやや低いです…けど、人(激しいもの好き限定ですが)にEMPERORのアルバムからどれか一つを選んでお勧めするとしたら、間違いなくこのアルバムを選ぶと思います。
あと、付けたしですがEMPERORは歌詞もかっ
…続き
EMPEROR-Emperor/wrath of the Tyrant ★★ (2004-04-09 21:55:00)
このCDは「WRATH OF~」以外にもミニアルバム「EMPEROR」の音源が入ってるみたいです。
「WRATH~」の音源はテープの歪み音が入ってたり、正直聴いていられない程なんですが(ホントにリマスターしたのかって感じ・笑)「EMPEROR」の収録曲は凄く良いです。特に「I AM THE BLACK WIZARDS」なんて叫びすぎて声が裏返りそうになっているところとか、後半のシンフォニックなパートではアルバム版には無いシンセのメロディが入っていたり、こっちの方がかっこいいと思える出来だと思います。
他にもライブ盤のみ収録の「NIGHT OF GRAVELESS SOULS」のオリジナル音源(何かを吐き出すようなボーカルが超かっこいい!!)が入っていたり、「COSMIC KEYS~」の別バージョンが入っていたりとファンなら買って損はないかもしれないです。
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-スタンダードな恋物語 ★★★ (2004-04-09 21:54:11)
TUBEの中でも結構マイナーな方に入りそうな楽曲。
ゆるやかなテンポと爽やかな夏を感じさせるメロディが良いです。
最近のTUBEはラテン系の暑い曲が多くて、こういう爽やかポップは
あまりやってくれないようなので、たまにはこういう路線の曲も
聴きたいです。
今のTUBEしか知らない人は是非とも聴いて欲しい一曲。
BURZUM-Hliðskjálf ★★ (2004-04-09 21:54:00)
BURZUMファンにはどうやら不評らしいアンビエントですが、私はこの作品かなり好きです。④なんかは凄く良いメロディを持っているし、勉強する時や本を読む時、もしくは寝る時なんかかけておくと集中できそうな感じです。
ただ、アンビエントなのに30分強しか入ってないのがちょっとなぁ…すぐ終わっちゃう。先日うちの私がこのアルバムをかけながら本を読んでいると、母が部屋に入ってきて「あら、いいの聴いてるわねぇ」とか言いながらしばらく聴いていったので、もしかしたらブラックメタラー以外にこそアピール出来る作品なのかもしれないです。
DARKTHRONE-Transilvanian Hunger ★★ (2004-04-09 21:54:00)
DARKTHRONE(っていうかプリミティブ・ブラック)は音質が悪いと言われていたので、
今まで敬遠していたんですが思い切って手を出してみて本当に良かったアルバムでした。
自分が買ったのはリマスター再発盤のようなのでもしかしたら皆さんが聴いているものとは
多少音質に差があるのかもしれないですが、全然聴けるレベル、というよりむしろこの音質が
かっこいい、と思わされてしまいました。
紙ヤスリみたいなザラザラで薄い感じのギターノイズから聴こえてくる細やかなメロディが
凄く綺麗で、邪悪でかっこいいです。
X JAPAN-Perfect Best ★★ (2004-01-29 22:47:00)
個人的には「CRUCIFY MY LOVE」が無いのがかな~り、マイナスなんですが(笑)
この盤でしか聴けないインタビューや「ART OF LIFE」のラジオエディット(といっても最後の部分を抜き出しただけ)、「STAB ME IN THE BACK」のライブ版(歌詞やアレンジはオムニバス盤収録のものと同じみたいです)が入っているのは嬉しいですね。
あと、レコード会社の関係なのかかなり選曲が「変」です。オープニング曲がライブバージョンっていうのはどう考えてもおかしいでしょう(笑)
X JAPAN-破滅に向かって (CD EDITION) 1992.1.7 TOKYO DOME LIVE ★★ (2004-01-29 22:47:00)
この盤は個人的には「DESPERATE ANGEL」の為に聴いてしまいます。
とにかく、「COME ON!!」の煽りが凄くかっこいいんですよ。しかも曲がフェイドアウトしないし、スタジオ版よりこっちのほうが良いですね。
まあ多少声出てなかったりする部分はあるんですが、バラードでは感情を込めた歌い方をしているのも凄く聴き応えがあると思います。
X JAPAN-Vanishing Vision ★★ (2004-01-29 22:46:00)
この盤でのTOSHIの声、Xの作品の中では一番かもしれません。
「SADISTIC DESIRE」は完成度が高くなった代わりに音質が細くなったシングル盤よりも勢いがあって、もうホント「嬲り殺してやるぜ!!」みたいな雰囲気だし、「ALIVE」のサビ部分の歌唱なんてもう私には神懸かって聴こえます(笑)
もちろん楽曲もいい感じです。「VANISHING LOVE」「I'LL KILL YOU」などのテンション高めのナンバーをあの脂の乗っているイイ声で歌われるとかなり来るものがありますね。
まぁ、他の作品と比べて音質も、そして歌詞もちょっと荒っぽいですが。
「hurted」って…(笑)
X JAPAN-BLUE BLOOD ★★ (2004-01-28 21:21:00)
Xの名盤というとこの「BLUE BLOOD」を挙げる人が多いかと思われますが、本当に「名盤」の名に恥じないような素晴らしいアルバムだと思います。
「BLUE BLOOD」「WEEK END」「X」「紅」「オルガスム」…と、Yoshiki主導のツーバス踏みまくり系の激しいナンバーが続く事からも、Xのパプリック・イメージそのままのアルバムでしょう。
しかも激しいだけではなく、歌謡曲を超えるほどの美しい歌メロが入っているのがたまらないですね。
このアルバムを初めて聴いたとき、その時はあまり音楽を聴いていなかった事もあって圧倒されてしまい、「Yoshikiを超えるドラマーなんてこの世に存在しない!!」とか本気で思わされてました(痛)。でも、それ程の求心力のある曲たちが集まっているので、是非普段音楽にあまり接する事の無い人たちにも聴いてもらいたいですね。
このアルバムでのお
…続き
X JAPAN-Rose & Blood {Indies of X} ★★ (2004-01-28 21:21:00)
これはむしろ「買ってはいけない」盤かもしれないですね…
シンセでメロディをなぞってるART OF LIFEのデモ・バージョンなんてディープなファンしか楽しめないと思います(笑)。まぁ、興味があれば購入するなりレンタルで聴くなりしてみてはどうでしょう?
マニア向けの一枚だと思います。
X JAPAN-X Singles ★★ (2004-01-28 21:21:00)
オリジナルアルバムを持っていれば必要ないと思われがちなアルバムですが、ファンならばこれも押さえておくべきだと思います。
何故なら…シングル盤のみで聴ける「Standing Sex」「Sadistic Desire(のリテイク版)」などに加え、「Xジャンプ」の煽りを体感できる「X」や、T-REXのカバー「20th Century Boy」、アカペラが追加されて更にドラマティックになった「Silent Jealousy」のライブ版など、この盤を買う以外ではいちいちシングル盤を買わないと体験出来ない曲が沢山入っているからです。
後期のシングルズ(赤パッケージのやつ)よりもこっちを優先して買った方がいいと思います。
ところで、この盤のライブ版のToshiって他のアルバムと比べて異常に上手い気がするんですが…「破滅に向かって」のSilent~と比べると全然違う気がする。破滅~は3
…続き
X JAPAN-BALLAD COLLECTION ★★ (2004-01-28 21:20:00)
正直通して聴くには辛いアルバムではありますが、リマスタリングが施されているらしく、音質がとても良くなっているのが良いですね。
特に「ALIVE」は大好きな曲だけに嬉しいところです。「ENDLESS RAIN」はなんだかリマスターによってボーカルがちょっと浮いて聴こえるような感じもしますね…
「TEARS」は短くなっているのでライトなファンの人にはこっちの方がいいという気もしますが、歌詞の肝である語りを削っちゃったのはちょっと勿体無いかもしれませんね。
X JAPAN-DAHLIA ★★ (2004-01-28 21:20:00)
Xの古参ファンの間では賛否両論あったらしいアルバムですが、5年の月日を費やしただけあって普段全く音楽を聴かないような人が聴いても「良い」とか、「凄い!!」とか思えるような、凄く完成度の高いアルバムだとは思います。
ただ、2つの弱点がありますね…
1つは、シングル曲が多過ぎな事。歌入りのアルバム曲が割と実験的な「White poem」「DRAIN」だけっていうのは、期待していたファンはがっかりしてしまうでしょう…
もう一つは、「紅」「X」「Silent Jealousy」に代表される「動」の王道ナンバーが全く無い事。「DAHLIA」は個人的には大好きな曲なんですが、音を処理し過ぎていてあの頃の荒っぽさは殆ど感じられません。
一方で、「静」の部分の王道ナンバーはやっぱり素晴らしいとしか言い様が無いですね。
特にピアノとストリングスだけでオケが構成された「CRUC
…続き
X JAPAN-Jealousy ★★ (2004-01-28 21:20:00)
このアルバムでの特徴はやはり大幅に改善された音質と、Yoshikiだけでなくメンバーそれぞれが曲を持ち寄っているため、楽曲に幅が出た事でしょう。
特にTaiji作曲の2曲は素晴らしく、「DESPERATE ANGEL」はなんとなくアメリカな感じのするハードロック(個人的にはライブでのToshiの「COME ON!って煽りが最高)、「VOICELESS SCREAMING」ではフルートなども使用し、Toshiに作詞を任せた事で更に情感溢れるバラードになっているので、是非聴いてもらいたいです。
もちろんシングル「Silent Jealousy」「Say Anything」のようなYoshiki流の「王道」な曲も素晴らしいし、なによりXの曲で最速らしい「STAB ME IN THE BACK」が大幅にリアレンジを施され、とてもかっこよく生まれ変わっているのが良いですね。
陰陽座-鬼哭転生 ★★ (2004-01-28 21:20:00)
陰陽座の記念すべき1stフルアルバム!!
やはり一番最初の音源だけあって、大仰なインスト「降臨」を最初に配置していたり気合が感じられます。
周囲の評価は5曲目「文車に燃ゆ恋文」から続く一連の流れの人気がかなり高いようなんですが、個人的には瞬火さんがメインのボーカルを取る②~④の流れがなかなか好きだったりします。
「眩暈坂」でやりすぎな程の巻き舌、「逢魔刻」でのコブシっぽい歌い回しなどかなりかっこいい部分が目立つんですが、一つだけ頂けないのは語尾で無意味に「♪ィえぃッ」と気合を入れるのがちょっとかっこ悪いというか…
他のアルバムと比べても割とドロドロした曲が多く、特に「逢魔刻」や「百の鬼が夜を行く」などはこのバンドのコンセプトに共鳴しているのであれば是非聴いて頂きたい所です。
X JAPAN-LIVE LIVE LIVE TOKYO DOME 1993-1996 ★★ (2004-01-28 21:19:00)
この盤はライブならではのアレンジがされている部分がすごくかっこいいです。
特にTEARSのハープ奏者との共演、SADISTIC DESIREの笑い声(?)、CRUCIFY MY LOVEの新たに追加されたピアノフレーズなど、曲を知っていれば知っているほど楽しめるようなアルバムだと思います。
このアルバムで出色の出来なのは「WEEK END」ですね。
声も出てるし、ピアノパートの追加も嬉しいし、煽りはかっこいいしで言う事無しです。必聴!!
MAYHEM-Grand Declaration of War ★★★ (2004-01-25 20:48:00)
物凄く賛否両論あったらしい、MAYHEMの2ndフル。
個人的にこの作品はかっこいい所とそうでない所の差が激しい一枚だと思います。
Hellhammerのドラミング、Maniacの高音絶叫、そして②のイントロなどで見せるダークでかっこいいリフなどはもう素晴らしいとしか言い様がありません。
でも…これは私だけだと思いますが、妙にノリノリなManiacの語りは聴いていてブラックを聴いているというより、なんだか英語のリスニングの授業を受けているような気分になってしまうし、⑦は過激でもメロディアスでもなく全く理解不能だったし、賛否両論あるのもわかるなぁ、という感じでした。
とりあえず、初心者にはキツい一枚でした。
MAYHEM-Legions of War ★★ (2004-01-25 20:48:00)
「GRAND DECLARATION OF WAR」と「EUROPIAN LEGIONS」が2枚セットでなんとお値段据え置き約2500円の超お買い得盤!!
まだ両方とも持ってないって人で興味のある方には是非こちらをお勧めします。
裏ジャケのManiacもかっこいいですね。
SADS-The Rose God Gave Me-Cry Out ★★★ (2004-01-18 06:25:47)
アルバム内で最もかっこいいと思った曲。適度にメロディアスでリフが凄く良い感じです。
この曲は「SAD BLOOD~」の頃からあったらしいですが、このアルバムに収録して正解ですね。重い音と良く合っていると思います。
SADS-シングル及びカップリング-Want ★★★ (2004-01-18 06:25:30)
ややテンポはゆっくりだけど、ベースの音がかなりかっこいい曲。
シングル「ポルノ・スター」のカップリングなんですが、このCDはカップリングも良いので購入を勧めます。もう一曲の「FOR YOU」もいいですね。
SADS-シングル及びカップリング-For You ★★ (2004-01-18 06:25:17)
この曲は割と昔からライブで演奏されていたそうですが、このシングルに至ってやっと音源化されたみたいです。
音に厚みがある上に疾走感もあってかっこいいです。
SADS-The Rose God Gave Me ★★ (2004-01-18 06:25:00)
とにかく音質が向上し、格段に聴きやすくなった3rdアルバム。
2ndまではなんとなくボーカルとドラムが前に出すぎていたり、ギターの高音がちょっと耳に痛かったりしたんですが今作はそんな不満は全くありません!!とにかく重低音が効いていてかっこいいリフがいくつも繰り出されるのでメタル者にもお勧めです。
出た当時は「マンソンに影響された」と言われてましたが、全然似ていないと思います。本人も否定していましたし、清春さん独特の世界が広がっています。
ただ、一曲朗読が挿入される曲があるんですが、あれはちょっと…いかにも「読んでます」って感じで聴いているとちょっとハズいです(笑)
MyPage