この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 6851-6900
OPETH-Deliverance-A Fair Judgement
Blackwater Park-The Funeral Portrait
OPETH-Deliverance-Master’s Apprentices
DIR EN GREY-Withering to death.-dead tree
DIR EN GREY-Withering to death.-C
DIR EN GREY-Withering to death.-Beautiful Dirt
DIR EN GREY-Withering to death.-悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱
DIR EN GREY-Withering to death.-Merciless Cult
OPETH-Blackwater Park
OPETH-Deliverance
中島みゆき-心守歌-夜行
中島みゆき-心守歌-囁く雨
中島みゆき-歌暦-悪女
中島みゆき-歌暦-狼になりたい
中島みゆき-臨月-友情
中島みゆき-回帰熱-春なのに
MAYHEM-A Tribute to the Black Emperors
犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-女囚のブルース
犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-瓶づめの胎児
犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-血まみれ内臓ロックンロール
犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-皆殺しのララバイ
犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-進化による退廃のススメ
天野月(天野月子)-Meg Lion-人形
天野月(天野月子)-Meg Lion-日曜日
中島みゆき-はじめまして-春までなんぼ
中島みゆき-歌でしか言えない-トーキョー迷子
中島みゆき-Singles-あたいの夏休み
中島みゆき-Singles-やまねこ
中島みゆき-EAST ASIA-二隻の船
中島みゆき-Singles-どこにいても
中島みゆき-Singles-かなしみ笑い
中島みゆき-Singles-あした天気になれ
中島みゆき-Singles-りばいばる
中島みゆき-恋文-情婦の証言
ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process-STABAT MATER DOLOROSA '04
ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process
ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process-I'll Kill You
ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process-The Shining
中島みゆき-おとぎばなし-Fairy Ring--海よ
中島みゆき-おとぎばなし-Fairy Ring--愛される花 愛されぬ花
中島みゆき-臨月-ひとり上手
中島みゆき-恋文-銀の龍の背に乗って
中島みゆき-私の声が聞こえますか-海よ
中島みゆき-私の声が聞こえますか-あぶな坂
中島みゆき-私の声が聞こえますか-アザミ嬢のララバイ
PIERROT
中島みゆき-いまのきもち-横恋慕
中島みゆき-寒水魚-傾斜
中島みゆき-悪女-悪女
中島みゆき-いまのきもち-歌姫
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157


発言している44曲を連続再生 - Youtube



OPETH-Deliverance-A Fair Judgement ★★★ (2005-03-08 22:27:58)

前作で言う「HARVEST」に当たるであろう、ヘヴィさよりも叙情性に重きをおいた曲。私的なお気に入りポイントは音楽が片方のチャンネルのみになり、アコギの演奏を聴かせてくれる箇所。あそこのメロディは神懸かってると思います。
前作のライナーを読むと、Mikaelはブルースを演奏したりメタルに留まらない音楽への造詣の深さがあるようですね。そんな彼だからこそ出てきたメロディなのではないかと思います。

Blackwater Park-The Funeral Portrait ★★ (2005-03-08 22:27:28)

不可思議なノリのあるギターリフを持った曲。
最初聴いた時はめっちゃ戸惑いました。この曲調だと何故かギターソロやクリーントーンのヴォーカルが入ってくると安心します(笑)ヴォーカルはアルバム内では最もキレているのではないでしょうか。シャウトが獣みたいです(笑)

OPETH-Deliverance-Master’s Apprentices ★★ (2005-03-08 22:27:07)

ライナーでは「MORBID ANGELに通じる物がある」と紹介されていた曲。
確かに前半のツーバスを連打したり、禍々しい暗黒リフを聴かせるヘヴィなパートは通じる物があるかもしれません。後半の叙情パートをデスヴォイスが無理矢理ぶった切るようなパートがかっこよ過ぎる…その後の展開も素晴らしいです。

DIR EN GREY-Withering to death.-dead tree ★★ (2005-03-08 21:56:39)

個人的にこの曲の雰囲気、アルバムタイトルと通じる物があると思います。なんか枯れたような感じが…
大人しい曲かと思いきや、感情のままに絶叫する所もあったりでやっぱりDirですね(笑)サビのファルセットの部分とそのメロディが実にお洒落で、気に入っています。

DIR EN GREY-Withering to death.-C ★★★ (2005-03-08 21:52:42)

京さんのがびがびしたシャウトが魅力的な曲。
特に「♪俺の誕生日には~」からは極上の声を聴かせてくれます。
「朔-saku-」のインタビューでは「ハイトーンにはもう懲りた」のような事を言っていましたが、「dead freedom」の部分はかなり高いですね…Dirファンでカラオケマニアはレッツ挑戦(笑)

DIR EN GREY-Withering to death.-Beautiful Dirt ★★ (2005-03-08 21:49:03)

京さんが明らかに自分達から影響を受けているくせに「清春さんから影響を受けました」「X JAPANから影響を受けました」としたり顔で口にする後輩バンドに対して嫌悪感を持っているのは知っていましたが、まさかここまで直接的な詞を書くとは…
曲調も詞も、痛快そのものですね。「活きり起つコレもぶち込んで」の後のハイトーン、今までのDirに無い歌い方で良かったです。京さんの向上心の高さが窺えます。

DIR EN GREY-Withering to death.-悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱 ★★ (2005-03-08 13:19:42)

蟲-mushi-の様に落ち着いた雰囲気の曲。
この曲は、ファンの人から「死にたい」という内容の手紙が届いて、それから暫くするとその友人から手紙が来て「その子はDirのライブを最前列で見ることが出来て悔いは無いと死んでいった」という内容が書かれていた…という体験を通じて、自分が何か出来る事、伝えられる事は無かったのか、と考えながら書いた詞だそうです。
それを踏まえて聴くと、なんて悲しくて深い詞なんでしょうね…

DIR EN GREY-Withering to death.-Merciless Cult ★★★ (2005-03-08 13:12:31)

この曲の「比較と比例の中~」の部分を聴いた時、失礼ながら「京さん大丈夫かな…」と心配になってしまいました。それほどまでに激しくキレたような絶叫です。
一曲目だけに即効性のある楽曲。

OPETH-Blackwater Park ★★ (2005-02-28 18:37:00)

こういう音楽はプログレッシブ・デスメタルというカテゴリーに属するんでしょうか?
一曲10分とかの長さの曲が普通に存在するにもかかわらず、冗長さが無いために、
一枚通して聴いた時の充実感、疲労感(笑)はかなりの物になるアルバム。
もう彼等の曲って「Song」「Tune」じゃなく、「Opus」って感じです。
この作品、ギターリフのメロディが凄く印象的ですよね。
へヴィさの中に悲哀のメロディを編み込んでくるリフは、「喪失の渦」という言葉を
連想させられました。ただ、プログレに全く免疫が無い私としては、⑥のような
リフのメロディには新鮮さと共に戸惑いも同時に感じてしまったりした部分も。
そしてそれ以上に凄いのがヴォーカル。
クリーントーンとデスヴォイスの咆哮の使い分けの上手さも然ることながら、
そのデスヴォイスの質が非常に高いように思い
…続き

OPETH-Deliverance ★★ (2005-02-28 18:36:00)

前作「BLACKWATER PARK」と比較して、ややアグレッシブな方向に傾いた作品。
同じモノクロの世界を演出する音像でも、白を基調とした世界観を聴き手の脳裡に
喚起させる「DAMNATION」に対し、こっちは黒を基調とした暗黒の世界を描き出しています。
正にジャケに偽りなし!!って感じですね(笑)
音楽性自体はアグレッシブさを除いてはそこまで変化した印象は無いんですが、
あのヴォーカル、恐ろしい事に更に進歩しちゃってますね…
前作の、低~中音域での威厳のある咆哮に加えて、今回は中~高音域でのわざと汚く
濁したようなわめきも使ってますが、それが曲の良いアクセントになっています。
これを聴いて、ますますこのヴォーカルが好きになりました。
それと、このバンドのドラマーはジャズを通ってるんでしょうか?
③のハイハット(かな?)の鳴ら
…続き

中島みゆき-心守歌-夜行 ★★★ (2005-02-24 15:55:22)

「瞬きもせず」「地上の星」などにも共通している、弱者と見られがちな人に対しても慈しみの眼差しを注ぐかのような曲。
サビでメジャーに転調し、力強いメロディを堂々とした貫禄すら感じさせる絶唱で歌い上げる部分では勇気付けられると同時に、頼もしさすら感じてしまいます。
私的にはこの曲が「地上の星」と「銀の龍の背に乗って」の橋渡しをする重要な曲だと睨んでいるんですが、どうでしょう…?

中島みゆき-心守歌-囁く雨 ★★★ (2005-02-24 15:49:37)

聴く者を一発で虜にしてしまう、歌謡曲にも通じるキャッチーさのある「中島メロディ」炸裂な曲。アルバムからもしもシングルカットするならば、これか「夜行」あたりが候補になるんじゃないかと思います。
でも、冒頭のSEは「囁く雨」どころか土砂降りです(笑)

中島みゆき-歌暦-悪女 ★★★ (2005-02-24 15:43:35)

シングル・アルバムのヴァージョンとも違うアレンジで収められたライブ版。アルバムほどひねくれていないので、これが一番バランスのとれたアレンジかと思います。

中島みゆき-歌暦-狼になりたい ★★ (2005-02-24 15:40:11)

ベスト盤「大吟醸」にも収録されている曲ですが、個人的にはこっちのライブ盤収録の方を推奨します。アレンジも歌唱もこっちの方がグッと来ます。
特に2コーラス目のAメロの思いっ切り歌詞中の登場人物になりきって喋っているようなヴォーカルが良いですね。

中島みゆき-臨月-友情 ★★★ (2005-02-24 15:35:47)

冗談抜きに中島みゆきの曲って、リスナーの人生観さえ変えてしまうようなパワーを秘めていると思うんですが、これもそんな可能性を秘めた一曲。ありきたりな友情讃歌ではなく、事実を客観的かつ冷ややかに見つめた歌詞が突き刺さります。
「救われない魂は傷ついた自分のことじゃなく
救われない魂は傷つけ返そうとしている自分だ」
聴き手に聞き流す事を決して許さないヘヴィな、でもそれを望む人の心にはしっかりと応える歌詞においてロックしている曲だと思います。

中島みゆき-回帰熱-春なのに ★★★ (2005-02-24 15:28:17)

現在学生の私には、この歌詞の世界観は分かりすぎるくらいに分かります(笑)ほんと、春って出会いと希望の季節じゃなくて別れと喪失の季節ですよね…。これは感情移入なしには聴けません。卒業前とかに聴かないほうがいいかも?

MAYHEM-A Tribute to the Black Emperors ★★ (2005-02-23 01:08:00)

MORBIDとのスプリット・アルバム。
MORBIDもMAYHEMも、Deadがヴォーカルを務めています。
MAYHEMの音源は「The Freezing Moon」「Necrolust」「Funeral Fog」「Carnage」の4曲で、
そのうち「Funeral Fog」はライブ音源で「LIVE IN LEIPZIG」に収録されているものと同じです。
この曲もスタジオ版が聴きたかったな…。
Deadのヴォーカルですが、やっぱり良いですね。
AttilaやManiacのような強烈な個性は無いがなり系スタイルなのに凄く狂気を感じる声です。
特に「The Freezing Moon」のスローパートでのデス声は絶品です。
ただ、全体的にヴォーカルの録音レベルが小さめなので、純粋にDeadのヴォーカルを
堪能出来るアイテムとしては「LIV
…続き

犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-女囚のブルース ★★ (2005-02-21 18:40:09)

曲中の語り、なんか妙なリアリティを感じるんですが、こういう話って実際にあったんでしょうか?そう思わせてしまう凶子さんの演技力も見事です。サビのこぶしも決まってますね。

犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-瓶づめの胎児 ★★ (2005-02-21 18:39:49)

イントロのリフといい全体的な雰囲気といい、「地獄の子守歌」収録の「黒髪」によく似ている感じのする曲。哀愁では「黒髪」、不気味さではこっちの方が上だと思います。
♪高く反響(こだま)する 魔訶般若波羅蜜多心経~

犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-血まみれ内臓ロックンロール ★★★ (2005-02-21 18:39:33)

おもむろに「ロックンロール」と語りを入れて始まる、タイトル通りのダークかつルーズな雰囲気のロックンロール。
歌いだしから「堕胎 間男 心臓病 凶悪殺人 夜尿症」とダークな単語を並べる歌詞がイヌガミズム炸裂って感じですね(笑)その部分では演奏にブレイクを入れてヴォーカルを強調するのもグッドです。

犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-皆殺しのララバイ ★★★ (2005-02-21 18:39:19)

リズミカルでノリのいいパートから、軽やかに疾走する二段変則的なリズムが面白い曲。ラストはスキャットと疾走がマッチしてて非常にカッコ良く仕上がっています。この哀愁なんだか暗黒なんだか分からないメロディラインはこの頃の犬神の個性ですよね。
でも、こんなカッコイイリフがあったら全然ララバイ(子守唄)じゃないですよね(笑)むしろ聴くと燃えます。

犬神サーカス団-暗黒残酷劇場-進化による退廃のススメ ★★★ (2005-02-21 18:39:05)

犬神の語り系の曲ではトップクラスにかっこいいと思います。
特にサビ部分で軽くブラストしながらの「殺せ!殺せ!殺せ!!」は凶悪。

天野月(天野月子)-Meg Lion-人形 ★★★ (2005-02-18 20:49:51)

アルバム内で最もロックを感じる曲。
つかささんも仰っていますが、サビ部分の突き刺すようなヴォーカルがとてもかっこいいです。

天野月(天野月子)-Meg Lion-日曜日 ★★★ (2005-02-18 20:47:27)

ストリングスによる軽快なメロディが、聴き手の心を弾ませてくれる曲。
サビが2段構えというか、壮大なメロディからキャッチーに疾走する、という展開が練られている感じで好きです。曲途中で入るSE、最初はバスのブレーキ音を模したものとは気付かず、普通に雑音だと思ってました(汗)

中島みゆき-はじめまして-春までなんぼ ★★★ (2005-02-18 20:32:04)

これに★を三つ付けるかどうかとても悩んだんですが…「うらみ・ます」や「エレーン」にも匹敵するような非常に暗くシリアスな曲です。
「真面目にやってりゃいつかは芽が出る?」「諦めなければ必ず芽が出る?」と問い掛けたあと「春来い早く 生きてるうちに」とまるで生きる気力を失ったような生気のない声で呟く所では、思わず鳥肌が立ってしまいました。間違いなく聴き手を選ぶ曲ですが、上記の2曲が気に入った方ならこの曲の救いようの無い程のシリアスさも受け入れられるかと思います。

中島みゆき-歌でしか言えない-トーキョー迷子 ★★★ (2005-02-18 20:20:56)

なんかこの曲を聴くと、高校に上がってから昔の友人と再会した折、その友人がガングロになってて遠目では誰だか分からなかった事を思い出します(笑)
…そんな話はさておき、リスナーに歌詞の物語を疑似体験させてくれる歌詞がシングルらしいとてもポップなメロディに乗った名曲です。卒業式とかで告白出来ずに進学もしくは就職してしまったけど、まだその人の事が忘れられない…っていう状況にある人なんかはグっとくると思います。

中島みゆき-Singles-あたいの夏休み (2005-02-18 20:11:16)

このころのシングルってどうも変わった曲が多いように思いますが、その中でも変り種な楽曲。野暮ったい程に鳴り響く打ち込みドラム、妙に可愛らしいオクターブ上のユニゾン、そしてはすっぱなヴォーカルと味のある曲です。結構好きかも。

中島みゆき-Singles-やまねこ ★★ (2005-02-18 20:07:06)

みゆきさんの歌唱自体は非常に力強いですが、なぜかハモりパートはアイドル歌手も真っ青のエンジェル・ヴォイス(笑)曲自体はかなり良いのですが、打ち込みドラムの音の大きさとヴォーカルの録音レベルがどうも釣り合いがとれていないようなプロダクションはちょっと不満が残るかも。

中島みゆき-EAST ASIA-二隻の船 ★★★ (2005-02-18 20:02:25)

なるほど、この曲は「糸」と繋がっていたんですね。
人の絆の素晴らしさを感じさせてくれる歌詞が良いです。
徐々に盛り上げてから、最後に登場する大サビのメロディは絶品の一言。

中島みゆき-Singles-どこにいても ★★ (2005-02-10 02:55:14)

今の所(2005年2月)最新のアルバム「いまのきもち」でもリメイクされた曲。こっちの方がさらっと歌ってますが、やはり歌詞が自分と重なりすぎて痛い(笑)
「迷惑って言われたら 終わりだもの」
…私的にはこの一行が全てを象徴しています。

中島みゆき-Singles-かなしみ笑い ★★ (2005-02-10 02:50:42)

メロディが大仰で、なんとなく紅白で歌ったら似合いそうな曲。
ビブラートやコブシがばっちりとはまった歌唱が印象的ですが、ヴォーカルがかなり感情を込めているため、それらがまるで嗚咽の様に聴こえます。全体的に「哭き」の雰囲気に包まれた一曲。

中島みゆき-Singles-あした天気になれ ★★★ (2005-02-10 02:46:13)

願いが叶わないのなら、いっそのこと逆の事を望んでしまえというやや屈折した思いが描かれた曲。初期の曲の中ではアップテンポでノリが良いですね。親しみやすいメロディここに極まれり、って感じで、数回聴いただけでカラオケで歌えることと思います(笑)
ただ、サビ部分のヴォーカルの音量が少し小さいような…?

中島みゆき-Singles-りばいばる ★★ (2005-02-10 02:41:11)

イントロの「タタタタ、タタタタ」とアクセントをつけたドラムからサックスの音に繋がっていく展開、何度聴いても演歌っぽく聞こえるんですけど(笑)。タイトルも敢えて平仮名で書く事によって古臭い感じが良く出ていますし。
あまり派手さの無いアレンジですが、芳醇なメロディと共にしっとりと聴く事ができる曲です。

中島みゆき-恋文-情婦の証言 ★★ (2005-02-10 02:36:12)

みゆきさん特有の、弱者に対する慈しみに満ちた視線が感じられる曲。
この曲自体はなんの救いも無いストーリーなんですが、こういう曲を書く事でリスナーに問題提起をする姿勢というのは素晴らしいと思います。でも曲を聴くと感心するよりもいたたまれなさが先に出てしまう自分…

ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process-STABAT MATER DOLOROSA '04 ★★★ (2005-02-09 16:27:06)

3rd収録曲のリメイク。
I'll kill youにばかり目が行きがちですが、ボーナストラックではこっちも負けず劣らずかっこいいです。イントロの「♪スターバート、マーテーる、ドロるぉーサ」みたいな巻き舌女性ヴォーカルが妙にツボです。ラストのブレイク後に「NEW!! OBSCU!! RANTIS!! ORDER!!」と一緒に叫びたくなるように盛り上がる展開もいいですね。

ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process ★★★ (2005-02-09 16:27:00)

2004年発表の4th。

私はこのアルバムで始めてアノレクに触れたんですが、壮絶ですね…最初聴いた時はヴォーカルとドラムのあまりの激しさにあまりシンフォニックに感じなかった程です。ちゃんと聴くと相当シンフォニックなんですけどね。

このバンドでまず凄いと思ったのはヴォーカル。高音絶叫系のデス声ですが、狂性&声量が半端じゃありません…まるで突き刺すような鋭い声で絶叫しまくりで素晴らしいです。でもたまに入るホラー映画の犠牲者みたいな声での語りはちょっと微妙…それと個人的にですが、フランス語の「r」の音が独特で好きです。日本人がなかなか真似できない発声ですよね。もちろん上でも書いたように演奏も壮絶で、ブラック特有のダークで叙情的なリフもあり、シンフォニックなパートではスケールの大きなメロディを聴かせてくれるのでシンフォブラ好きなら「買い」だと思います。


…続き

ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process-I'll Kill You ★★★ (2005-02-09 16:26:46)

ヒステリー起こしてるような壮絶なヴォーカルが妙にはまっている(笑)、X JAPANのカヴァー。原曲もX JAPANの楽曲の中でもアグレッシブに攻め立てていくタイプの曲だったためか、個人的にはこのヴォーカルでもあまり違和感を感じません。
カラオケでこっちのヴァージョンで歌える人は尊敬に値します(笑)

ANOREXIA NERVOSA-Redemption Process-The Shining ★★★ (2005-02-09 16:26:29)

一曲目からこれですか…
シンフォニックなイントロが始まったと思ったら、たちまち激烈ブラックに。フランス語部分のリフが特に好きです。

中島みゆき-おとぎばなし-Fairy Ring--海よ ★★★ (2005-02-08 15:27:58)

1st収録の超名曲を、バラード的にアレンジしての再録。
元のヴァージョンに☆を3つつけたので、こちらには4つつけたいくらいです(笑)ただ、曲後の波のSEは正直いらなかったかなぁ…本物の波音をサンプリングするよりもメロディで表して欲しかったかも。本編はもう言う事は何もありません。超々名曲!!!

中島みゆき-おとぎばなし-Fairy Ring--愛される花 愛されぬ花 ★★ (2005-02-08 15:18:26)

童謡にも劣らないほど親しみやすいメロディの曲。
…どうしてこの曲が「みにくいあひるの子」の次なんでしょう(笑)やりきれなさ倍増って感じです。
それにしても、歌詞の「愛される花も 愛されぬ花も 咲いて散るひと春に 変わりないのに」って、もう悟りの境地に近いですよね…

中島みゆき-臨月-ひとり上手 ★★★ (2005-02-08 15:13:18)

「わかれうた」の路線を踏襲したようなシングル曲。
メロディが親しみやすく、ポピュラリティのある曲です。

中島みゆき-恋文-銀の龍の背に乗って ★★★ (2005-02-08 15:11:03)

「命の別名」「地上の星」にも通じる、中島みゆき特有の暖かな眼差しで傷ついた人々を見つめた歌詞に感動せざるを得ない曲。
「地上の星」が気に入った人なら気に入るであろう壮大な曲調です。
それにしても、天野月子さんの「龍」といいこの曲といい、どうして一流の人達って聴き手の脳裡に龍を想起させるメロディが書けるのでしょうね…

中島みゆき-私の声が聞こえますか-海よ ★★★ (2005-02-08 15:06:16)

かなり短い曲ですが、暖かなメロディを堪能出来る超名曲。
特に「時はいま いかりをあげて」からのメロディはこの世に生まれて音楽を通じてメロディを味わえる事に感謝したくなる程(大袈裟?)良いと思います。これが1stアルバムの収録曲というのだから、驚かずにはいられません。

中島みゆき-私の声が聞こえますか-あぶな坂 ★★★ (2005-02-08 15:01:41)

再録アルバム「いまのきもち」でも冒頭を飾った曲。
このアルバムでも一曲目です。「いまのきもち」版のような重厚さはまだ出ていませんが、寂しげな感じが強いです。メロディも若干違うのでチェックする価値大有りです。
それにしても、サビ前の「ジャーン」って音が時代を感じさせる(笑)

中島みゆき-私の声が聞こえますか-アザミ嬢のララバイ ★★ (2005-02-08 14:58:12)

デヴュー曲です。
メロディアスでカラオケでも歌いやすそうな曲。歌詞が姐御っぽいです(笑)ちなみにこのアルバム版ではイントロ部分にスキャットが付け加えられたり、シングル版とは異なるアレンジがなされています。

PIERROT ★★ (2005-02-05 22:32:00)

>ファッカーさん
手厳しい意見ですね(苦笑)
メロディや唱法には好みがあるので、ファッカーさんにはあわなかったのでしょう。
でも私から言わせてもらえば、なによりも「詞」の面でDirがPierrotよりも優れているとは言い難いのですが…とりあえず、理由を以下に述べておきます。
キリトさんの詞で優れている点は、物事を多面的にとらえている点。
ID ATTACKとは離れた話で恐縮なのですが、メジャー進出直後の三枚のシングルである「ラストレター」「MAD SKY」「クリア・スカイ」を例にとって話を進めていきます。
この3曲は「戦争」について歌った楽曲です。
ここでポイントとなるのは、「ラストレター」が被害者側、「MAD SKY」が加害者側、「クリア・スカイ」がその戦争を俯瞰した視点で物語で進行していくところです。
試しに「MAD SKY」の詞
…続き

中島みゆき-いまのきもち-横恋慕 ★★ (2005-02-05 17:25:08)

昔出したシングルのリメイク。
原曲はかなりポップでしたが、こちらのアレンジではウィスパーを多用して大人っぽい感じに仕上げています。というよりもほぼ別の曲になっているので、原曲を飽きるほど聞いた人でも楽しめるかと思います。

中島みゆき-寒水魚-傾斜 ★★★ (2005-02-05 17:19:28)

「いまのきもち」にも収録された曲のオリジナル版。
こっちの方がややポップなアレンジで、ヴォーカルはちょっとたどたどしいような感じがします。やっぱり私的には重厚なヴォーカルが歌詞の世界と溶け合った「いまのきもち」収録版の方がお勧めです。
…それにしても、息子と母親がこんなにまですれ違ってしまうなんて、なんて悲しい話なんでしょうか…。

中島みゆき-悪女-悪女 ★★ (2005-02-05 17:14:17)

タイトルは「悪女」だけど、なんか歌詞の主人公はどっちかというと「いいひと」の方に分類される気が…(笑)
括弧で括られた部分で声質が変わる所が好きですね。でも、どうしてアルバム版はあんなアレンジにしたんだろう…声が変わる部分もないですしシングル版の方が断然いいと思います。

中島みゆき-いまのきもち-歌姫 ★★★ (2005-02-05 17:09:47)

今まで聴いた中島みゆきの楽曲の中でも、メロディと歌詞の密着度が最も高い部類に入りそうな曲。このメロディを聴くと何故か海に面した断崖の上で赤いドレスを翻しながらたおやかに歌い上げるみゆきさんが思い浮かびます(笑)
最初は8分強という長さもあってあまり好きではなかったんですが、聴きこむうちにどんどん好きになっていった一曲です。


MyPage