この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 6251-6300
THE 3RD AND THE MORTAL-Memoirs
FUNERAL MIST-Salvation-In Manus Tuas
SOUTHERN ALL STARS
ALI PROJECT-Noblerot-LABYRINTH
ALI PROJECT-Noblerot-Rose Moon
ALI PROJECT-Noblerot-堕落論
ALI PROJECT-Noblerot-月光夜
ALI PROJECT-Noblerot-LOST CHILD
ALI PROJECT-Noblerot-ナルシス・ノワール
ALI PROJECT-Dilettante
ALI PROJECT-禁じられた遊び-禁じられた遊び
ALI PROJECT-禁じられた遊び-あたしがアリスだった頃
ALI PROJECT-Dilettante-ディレッタントの秘かな愉しみ
ALI PROJECT-Dilettante-昭和恋々幻燈館
ALI PROJECT-Dilettante-人生美味礼讃
ALI PROJECT-Dilettante-愛と誠
ALI PROJECT-Dilettante-鎮魂頌
ALI PROJECT-Dilettante-北京LOVERS
ARCTURUS-Sideshow Symphonies-White Noise Monster
ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Hufsa
ALI PROJECT-コッペリアの柩-Apres Le Noir
ALI PROJECT-Aristocracy-コッペリアの柩
ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Shipwrecked Frontier Pioneer
ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Deamon Painter
Moi dix Mois-Nocturnal Opera-Vizard
浜崎 あゆみ-MY STORY-Game (original mix)
ULVER-Silence Teaches You How to Sing Ep
ALI PROJECT-月蝕グランギニョル-未來のイヴ
ALI PROJECT-月蝕グランギニョル-月蝕グランギニョル
ALI PROJECT-聖少女領域-S嬢の秘めやかな悔恨
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-schism
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-Arabesque Romanesque
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-Nostalgia
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-時の森のソワレ
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-Lolita in the garret
D'espairsRay-Born-Quarter Void
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-遊月恋歌
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-夢魔の夜、あなたを迎える者がある
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-赤と黒(Album Version)
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-熱帯性植物園
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-EROTIC & HERETIC
ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Hibernation Sickness Complete
ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Evacuation Code Deciphered
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-戦争と平和
ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC
ARCTURUS-Sideshow Symphonies
MUTIILATION-Vampires of Black Imperial Blood-Transylvania
MUTIILATION-Vampires of Black Imperial Blood-The Rite of Darkness
ALI PROJECT-聖少女領域-聖少女領域
SORTSIND
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157


発言している43曲を連続再生 - Youtube



THE 3RD AND THE MORTAL-Memoirs ★★★ (2005-11-17 19:47:00)

多数のセッションメンバーと共に制作した、2002年発表の4th。

「PROJECT BLUEBOOK」を先に聴いていたので、特に意外だとは思いませんでしたが、もうこの時点でほぼメタルから脱却し、心地良いリズムの繰り返し&キーボード等の幽玄な音色というスタイルに変わっています。どっちかというとMASSIVE ATTACKとか4th、5thの頃のULVER辺りに近いかもしれません。スクラッチの音なども入っていて今までとはかなり違う感じがしますが、やっぱり根底に流れるメランコリックさは今までの作品とどこか共通していて、ダークな物が好きであれば聴いていて癒されます。

ちなみにAnne-Maryは前作で脱退してしまったようです。
The 3rd And The Mortalというとゴシックメタルに女性ヴォーカルを導入した事で先駆者としての扱いを受けているバンドと聴
…続き

FUNERAL MIST-Salvation-In Manus Tuas ★★★ (2005-11-15 19:19:02)

タイトルは「汝の御手に」の意。私的には「Realm Of Plagues」とこれがアルバム・ペストヴォーカルパフォーマンス賞ですね。
特に血管が切れそうな声で繰り返される「Tibi soli peccavi/et malum coram te feci(唯一の貴方に罪を犯し、悪を貴方の前にて行いました)」は、内容だけ聴くと懺悔みたいなのに、明らかに懺悔を聴く神父を殺そうとするかのような殺意が篭もってるんですが…(笑)
ちなみに、12分くらいありますが後半はSEっぽいインストです。

SOUTHERN ALL STARS ★★ (2005-11-12 22:24:00)

>senasisさん
レスありがとうございます。っていうか遅くてすみません(汗)
そういえば、うちの父も「ロックンロール・スーパーマン」とT REXを聞き比べて
面白がってたみたいでした。私はやっぱり今の音が好きなので、昔の曲は
分からないんですが、昔から音楽ファンをやっている人はそういう楽しみ方も
出来るのかもしれませんね。
個人的には、レビューでも書きましたが「雨上がりにもう一度キスをして」も
凄く気に入りました。サザンらしくポップなメロディ、良いですねぇ…

ALI PROJECT-Noblerot-LABYRINTH (2005-11-12 09:38:12)

アルバム中、ある意味最も衝撃だったのがこの曲かも。
「愛と誠」や「赤と黒」などとは比べ物にならない程にポップ。ZARDあたりがカヴァーしても全く違和感なさそうな曲。さっきまで禁断の愛を歌い上げてたユニットとは、とても思えません(笑)

ALI PROJECT-Noblerot-Rose Moon ★★ (2005-11-12 09:35:04)

「奪いたい あなたを/微笑みや言葉や愛 わたしの知らないものから」…この詞はもう分かりすぎて嫌になるくらいに良く分かる…この人は文学性に優れた詞だけでなく、心の機微を描く力量にも素晴らしいものがありますね。歌詞を先に読んでたので、もうイントロだけで涙腺がヤバかった(笑)

ALI PROJECT-Noblerot-堕落論 ★★ (2005-11-12 09:30:56)

とてもポップな曲ですが、「アイノコトバ」をわざわざカタカナ表記にした理由が分かった時ははっとさせられた…それにしても、この曲の歌声はほんとに夢見る乙女っぽいですね。

ALI PROJECT-Noblerot-月光夜 ★★★ (2005-11-12 09:28:12)

サンプリングやキーボードの音は冷厳な雰囲気を醸し出していますが、歌やメロディのせいか同時に包み込むような、優しく暖かい雰囲気も感じさせる、深みのある名曲。歌詞も、読んでるだけで泣きそうになるくらいに良いです。

ALI PROJECT-Noblerot-LOST CHILD ★★ (2005-11-12 09:25:06)

最初は音作りの妙が理解出来ず「?」でしたが、サビ辺りで吸い込まれました。アコーディオンの音色なども入っているのに、全く牧歌的な感じがしなくて面白い曲です。最近のThe 3rd And The Mortalなんかが好きな人が聴いても結構ハマリそう。

ALI PROJECT-Noblerot-ナルシス・ノワール ★★★ (2005-11-10 22:47:51)

私の友人もそうなんですが、ゴスロリとや○い好きって何か因果関係があるんでしょうか(笑)。…まぁそんな感じの、倒錯した歌詞です。曲の方は、一応バラードに入るのでしょうが、悲劇的なメロディで一本の糸が張り詰めたような緊張感があって、一度聴いただけでで気に入ってしまいました。
詞の世界はかなり好みが分かれそうですが、メロディは全ての人の頭の中に響かせてみたい位良いです。素晴らしい。

ALI PROJECT-Dilettante ★★ (2005-11-10 22:38:00)

今年発表されたフルアルバム。
12月にはアルバム「神々の黄昏」の発売が控えているらしいですが…
こんな完成度の高いアルバムを発表した年にもう一枚とか良いんでしょうか(笑)?嬉しいけど。
しかし、このアーティストがつまらない曲を作るのって想像できないです。
前作にあたるのは「EROTIC & HERETIC」でしょうか?
まだ「E & H」、「Noblerot」しか持っていませんが、少しポップになったと思います。
ちょっと前に出た「禁じられた遊び」は結構売れたらしいので、その影響もあるのかも。
「夢魔の夜~」や「Schism」のような曲が入っていないのは少し淋しいですが、「愛と誠」
「昭和恋々幻燈館」のようなポップな曲も素晴らしいのでやっぱり良い作品です。
「人生美味礼賛」「北京LOVERS」のようなおどろおどろしい雰囲気の曲もあります
…続き

ALI PROJECT-禁じられた遊び-禁じられた遊び ★★★ (2005-11-08 18:21:59)

サビのメロディは一回聴いただけで大体頭に残ってしまうほど鮮烈なものですが、そこに乗るヴォーカルはひとフレーズごとに狂気を増していくかのよう。「あなたが憎らしい」の所なんて笑いながら人刺しそうなヤバさを感じてしまいます。
ちなみに、この曲も「聖少女領域」同様、深夜アニメ・ローゼンメイデンの主題歌で使われたようですが、大丈夫でしょうか?子供が間違ってテレビ付けた時こんな曲が流れたらビビるのでは(笑)深夜だし…。どういう映像と共に使われたのか、ちょっと見てみたかったな。

ALI PROJECT-禁じられた遊び-あたしがアリスだった頃 ★★ (2005-11-08 18:16:33)

確かアリカさんは童話を書いて出版したこともあるんですよね…そんな彼女の感性が活かされた逸品でございます。歌詞の暗黒童話みたいな、意味深な雰囲気が凄く好き。この歌詞の下の、目が虚ろなアリカさんの写真が怖くも素敵です。

ALI PROJECT-Dilettante-ディレッタントの秘かな愉しみ ★★★ (2005-11-08 18:13:10)

サビのハイトーン、ファルセットながら何処までも上昇してゆくメロディが凄いですね…心をきりきりと締め付けられているかのような感じ。聴くだけなら良いけど、普通の人なら口ずさむだけで頭痛くなりそう(笑)

ALI PROJECT-Dilettante-昭和恋々幻燈館 ★★★ (2005-11-08 18:09:20)

キュートだけど、どこかほろりとくる世界観を持った曲。
他の曲って可愛らしく歌ってても、明らかに裏に黒い笑いが見えそうな曲が多いですが、この曲は普通に可愛いです。特に「♪文学の香り」の歌い方は要注目(笑)こういう世界なら、私も昭和に生まれ変わってみたいかも。
それにしても、この曲のオルガンは本当に最高中の最高…

ALI PROJECT-Dilettante-人生美味礼讃 (2005-11-08 18:05:40)

この曲のAメロ、やけに可愛らしいような…なんかアリカさんが不二家のペコちゃんの表情でナイフとフォークを持って愉快な振り付けしながら歌ってる姿が浮かんでくる(笑)
しかしBメロからは緊張感を増し、ラストのサビのアカペラ部分なんて迫力ありすぎで怖くなる程。ユニークな曲です。

ALI PROJECT-Dilettante-愛と誠 ★★ (2005-11-07 17:20:35)

シングルになりそうな路線の曲ですが、実際のシングル曲と比べるとちょっと毒は控えめで聴きやすいかもしれません。応援歌らしくメロディが勇壮でテンポも良いので、体育祭で流しても大丈夫…じゃないかな、やっぱ。

ALI PROJECT-Dilettante-鎮魂頌 ★★★ (2005-11-07 17:17:07)

タイトルこそ「鎮魂頌」ですが、この曲のサビは、魂が鎮まるどころか「魂が震える歌」だと思います。このメロディにこの歌声で、あにドラマティックにならざらんや、といった感じ。ピアノも単なるバッキングでなく、印象に残るメロディを歌の合間に入れてきて良い雰囲気。

ALI PROJECT-Dilettante-北京LOVERS ★★★ (2005-11-07 17:12:52)

タイトルからは、中国で起こったちょっとロマンティックな悲恋、みたいなライトなものを想像してましたが…全然違いました。
最初は可愛く歌ってるなぁ、と思っていたら、いきなりドスの聴いた声になりそのままサビへ突入!!勇壮な男声コーラスを従え嬌声と威厳のある声を行ったり来たりするヴォーカルはかなり悪魔的。肌が粟立つような感覚を覚える程にかっこいいです。

ARCTURUS-Sideshow Symphonies-White Noise Monster ★★ (2005-11-04 22:07:08)

このイントロの一筋縄では行かないというか、いかにも何か出てきそうな感じの一癖ある雰囲気、良いですね~。途中ドラムのフィルからキャッチーになるかと思わせといてそうでもない展開もやっぱり癖があって好き。
でも、みんなで「フォー!!」とか言ってるんですけど…今回のARCTURUSは何だか楽しそう。

ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Hufsa ★★★ (2005-11-04 22:06:51)

1st以来と思われる、久しぶりの母国語チューン。
Simenのヴォーカルも他の曲より心持ち低めで、威厳がある感じなので特にこの曲でのパフォーマンスは気に入っています。ラストのギターソロはアルバムの締めに相応しいかっこよさ。

ALI PROJECT-コッペリアの柩-Apres Le Noir ★★ (2005-11-04 16:02:19)

アコギとピアノをメインに、管楽器を少し加えただけのシンプルな演奏をバックに歌い上げるバラード。サビ部分の、語尾は殆ど吐息の様になってしまう、呼気を多く含む繊細な歌い方は名唱の域に入っていると思います。

ALI PROJECT-Aristocracy-コッペリアの柩 ★★ (2005-11-04 15:59:12)

打ち込みの機械的な音色が、何故か私の中ではストリングスやヴォーカルの高貴な響きと融け合わず、確かにキャッチーなのになんだか妙な雰囲気を感じてしまいます。
私の持っているシングルのジャケはアニメタッチの女性がこちらに向けて銃を構えているという物なんですが、それからは全く想像の付かない音。

ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Shipwrecked Frontier Pioneer (2005-11-04 00:28:10)

何かこの曲は他の曲と比べて一段と音圧が無い気が…しかもラストに遭難した宇宙船からの最後の通信が途絶えたみたいなノイズが入ってるし。意図的なのかなぁ…ぶっちゃけ無い方が良いかも。曲そのものはULVER1stの3曲目に匹敵するピアノソロが聴けて良い感じなので惜し過ぎる…。

ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Deamon Painter ★★ (2005-11-04 00:23:52)

緩やかに展開していく曲調のせいか、この曲を聴くと上下左右の概念が消失した宇宙空間をあてもなく彷徨ってるみたいな感じになります。こういう音空間の中で聴くと、荘厳なはずのチャーチオルガンもまるで自分に照射される宇宙線のように思えてくるから面白いです。

Moi dix Mois-Nocturnal Opera-Vizard (2005-11-01 23:34:38)

「Wail on desolate gale」って…まんまDISSECTIONの「SOULREAPER」と同じ歌詞じゃないですか(笑)一応、ohがonに代わってますが…全然曲調は違うのですけど、なんかルーツが垣間見れて微笑ましいです。あとはデス声がもっと悲痛さを出せれば良かったな。

浜崎 あゆみ-MY STORY-Game (original mix) ★★★ (2005-11-01 23:29:48)

4th以降の彼女の曲はあまり聴いていませんでしたが、この間妹が聴いているのを横から聴いて「今でもちゃんとかっこいい曲やってるんだなぁ」と思いました。メロディ・アレンジともにかっこいいです。

ULVER-Silence Teaches You How to Sing Ep ★★ (2005-11-01 23:13:00)

「SILENCING THE SINGING」と対を成すEP。2001年発表作品。
あちらは3000枚限定だったのに対し、こちらは2000枚限定。

「SINENCING THE SINGING」はミニマルな曲が3曲入っているというスタイルのEPでしたが、こちらは様々に音像を変化させていく、24分もの大作が一曲のみ収録されています。最初は幽霊の出る廃墟にレコーダーを置いて夜中にそれを稼動させ、録音したようなノイズで始まり、音飛びのようなノイズがリズムを刻む中ピアノが淋しげに鳴り響いたり、Garmのヴォーカルが亡霊の如く妖しく仄めいたりといった展開を見せます。基本的にノイズ中心の音楽ですね。

でも、ノイズ系なんて聴けないと思ってましたが、そんな私にさえ24分間聴かせてしまう音作りのセンスはやはり素晴らしいです。そして、ラストはまるで父が娘を寝かしつけるかのよ
…続き

ALI PROJECT-月蝕グランギニョル-未來のイヴ ★★★ (2005-10-31 16:50:45)

「解剖学的」とかいて「アナトミック」ですか…「月蝕~」の「死と生」を「タナトスとエロス」と読ませたり、やはり言葉の使い方のセンスは非凡です。
曲の方は、いきなりAメロの途中からベースラインも歌メロも妖しくなる部分からテンション上がります。サビでもファルセットまで行かないきゃいきゃいした声質を交ぜてアクセントを付けるヴォーカリゼーションで、他の有象無象を寄せ付けない素晴らしい歌い手である事をまたしても証明。…ほんとカップリングとは思えないかっこよさです。このシングルは買うべき。

ALI PROJECT-月蝕グランギニョル-月蝕グランギニョル ★★★ (2005-10-31 16:43:03)

タイトルにもなっている「グランギニョル」はモンマルトルの猟奇専門の劇場との事ですが、メロディはフランスの他に微妙に中国混じってるような…?
カラオケファン的に言わせて貰えば(笑)、こういうアップダウンが激しく譜割りの細かいメロってばっちり決まると気持ち良いんですよね~。きっと歌ってるときは楽しかったに違いない。

ALI PROJECT-聖少女領域-S嬢の秘めやかな悔恨 ★★ (2005-10-30 09:47:38)

この小説的なタイトルセンス、素晴らしいですね。
弦楽カルテットを従えて優雅に、ゆったりと展開する曲で、タイトル曲が即効性の毒だとしたらこちらは遅効性の毒。一気に世界に引き込んでいくというより、何回か聴くうちに世界に取り込まれてしまう感じの曲です。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-schism ★★★ (2005-10-29 18:10:54)

幽玄かつ官能的なイメージの曲。
語義が矛盾してるかもしれませんが、理性が利いてるのに狂ってしまっているような感覚を覚えます。雰囲気に身を任せてもいいけど、バックの音にどんな音色が使われているか細かく聴くのもなかなか楽しいかも。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-Arabesque Romanesque ★★★ (2005-10-29 16:24:30)

クラシカルなインストですが、大抵のクラシック曲よりもコンパクトで聴きやすいのに、ダイレクトに心に響くかのような音…あまりに没入して聴いてたので、最初は2分くらいの曲だと思ってました。
ハイソな感じのドラマで、舞踏会のシーンか何かに使ったら映えそうだと思います。これを聴けば、歯医者へと通う自転車でも舞踏会へ急ぐ貴族になった気分で移動できるかも?

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-Nostalgia ★★★ (2005-10-29 16:15:40)

これを目覚ましにかけたら、一日を優雅な気分で過ごせそう…いや、むしろ2度寝しちゃうかも。しかしアルバムのラストだというのに、二度と日常に戻りたくなくなるくらいに魅惑的で、心地良い世界観。ある意味、危険な曲といえますね(笑)

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-時の森のソワレ ★★★ (2005-10-29 16:12:20)

糸車を回して紡ぎあげるかのような歌メロと、印象的なメロディを耽美な音色で奏でるシンセが絡むサビはありえないくらいに叙情的。挿入されるアコギソロも素晴らしすぎ。これは文句の付け所のない超名曲でしょう。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-Lolita in the garret ★★ (2005-10-29 16:06:23)

タイトルは「屋根裏のロリータ」と結構きてる感じですが、そういう世界観から隔絶した人…例えば大工のおっさんとかが聴いたとしても、きっとメロメロになってしまうくらいに美しい曲です。ゆったり流れる川をぼーっと眺めながら聴きたい感じ。
それにしても、「どこにいても あなたの視線でなぞってるの」という部分は、自分にも思い当たる節がありすぎで苦笑が漏れてくる(笑)その前の「地下鉄 美術館」はmetro de le musee(メトロ・ド・ル・ミュゼ)と歌ってますね。流して聴いてたら何かと思った。

D'espairsRay-Born-Quarter Void ★★★ (2005-10-29 01:39:34)

構成の良さとヴォーカルのヒステリックさがとてもかっこいい曲。
シャウト部分もかなりの物ですが、メロディアスなサビでさえヒステリックさをキープしてる歌いっぷりが特に好き。「Hardship over」の部分、そうは聞こえないんですが(笑)

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-遊月恋歌 ★★★ (2005-10-29 01:29:23)

かなりの高音を優雅に、さらっと歌い上げるサビのヴォーカルが素晴らしい曲。まるで白鳥が人間に化身して最期の歌を歌ってるかのよう。この声でこのメロディを歌われると、あまりの綺麗さについ溜息が漏れてしまいます。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-夢魔の夜、あなたを迎える者がある ★★★ (2005-10-29 01:24:59)

「夢魔に堕ちよ」「夢魔に耽よ」のスポークンパートから妖しげなサンプリング(多分)が入り、キーボードとストリングスで盛り上げていくパートは非常にスリリングでゾクゾクします。これ、ゴシックメタラーにはかなりツボなんじゃないでしょうか。ラストの駆け上がるようなメロディでも抜群の歌唱力を見せ付けてくれます。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-赤と黒(Album Version) ★★★ (2005-10-29 01:18:51)

アルバム初聴き時、この曲だけで3回は鳥肌立った…
曲調的には「聖少女領域」同様、ダンサブルでシンフォニックなものですが、向こうよりもちょっとすっきりしてる感じ。サビは低めの声で歌ってますが、かなり色気のある声でほんと痺れます。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-熱帯性植物園 ★★ (2005-10-29 01:15:01)

確かにこのタイトルセンスは素晴らしい物があります。
曲や詞も元から良いんですが、このタイトルによって更に想像が掻き立てられ、思い入れも深くなってしまう感じ。それにしても、「ルビーの蛇」って…数ある寓意的表現の中でも、ここまで上手いのはなかなか無いかと思います。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-EROTIC & HERETIC ★★★ (2005-10-29 01:12:04)

某disk hell風にレビューするなら…
ヴォーカル録り中に録音ブースを覗いたら、ナイフを投げつけられそのまま失明させられてしまうかのような危うげなヴォーカルが見事です。GREAT!!オススメ!!って感じかな?とにかくヴォーカルのシアトリカルさが光る曲。

ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Hibernation Sickness Complete ★★ (2005-10-28 22:09:26)

Sverdのピアノソロからすぐに入ってくるSimenの深みのある歌声に、安心された方も多いのではないでしょうか。特に「closer」のところのファルセットへの流し方がすっごく綺麗。しかしARCTURUSの曲ってハモりがいいですよね。是非魅了されちゃってください。

ARCTURUS-Sideshow Symphonies-Evacuation Code Deciphered ★★★ (2005-10-28 22:08:08)

「チャンネルを変えてくれ、俺はまた退屈している」と面白い出だしの歌詞ですが、それにより表現される歌メロはかなり流麗。チェンバロ風のキーボードも良いです…が、何故か途中みんなで笑うパートがあってなかなか面白い。特にSimenだと思いますが、「オーホホ、オーホッホ」とか高笑いしててめっちゃ受ける(笑)

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC-戦争と平和 ★★★ (2005-10-28 21:48:51)

ブラックのトレモロリフフェチな私としては、この曲の細かく音程がアップダウンするサビの歌メロには抗い難い魅力を感じます。その複雑なメロでも表現力を失わないヴォーカルの力量もさすが。しかもアレンジもとてもドラマティックとくれば…リピート必至の超名曲です。

ALI PROJECT-EROTIC & HERETIC ★★ (2005-10-28 16:39:00)

シングルがあまりにも良かったので、一日もしない内にアルバムを買ってしまった(笑)
…私は余りにも素晴らしいと思えるアルバムに出会ったときって、音楽が自由に聴ける環境に
生まれて、音楽を好きになって、そのアーティストと出会えたことなどに心から感謝したくなる
人なんですが、正にこのアルバムは久しぶりにそんな感覚を覚えさせてくれる作品でした。
このアルバムは、「名盤」どころか「神盤」だと思います。
どうしてこれがJ-POPシーンで話題にならないのか不思議なんですが…宣伝の問題?
曲調はシアトリカルなものから、ダンサブルな打ち込みや泣きそうになるメロディで
聞かせるものまで、結構バラエティに富んでます。アルバム中ほどはミディアムテンポが
続きますが、弦楽カルテットやキーボードを多用した優美なアレンジ、音楽史に残る名曲群すら
凌駕するような美し
…続き

ARCTURUS-Sideshow Symphonies ★★ (2005-10-27 22:44:00)

2005年発表の5thアルバム。
Garmは抜けましたが、ARCTURUS健在を示した一枚ではないでしょうか。

まず新メンバーのSimenのヴォーカルですが、彼には「加入ありがとう!!」と言いたい(笑)。3rdでのGarmと歌い方と比べると心持ち高めな声質で、良い意味で芝居がかった感じで今のARCTURUSの音によくフィットしたスタイルの持ち主だと思います。もし彼でなく、妙に暑苦しい声の人が入ってたら…あぁ、考えたくない考えたくない(笑)。ちなみにデスヴォイスもこなしますが、こっちはまあまあといった感じ。

曲の方はsisさんの言う通り、2ndと3rdの中間的な路線ですね。
どっちかというと2ndの世界観に3rdの分かりやすさを加えた印象を受けました。相変わらず中心人物Sverdのキーは素晴らしいです。勿論エレピも良いんですが、時折使うチャーチオルガ
…続き

MUTIILATION-Vampires of Black Imperial Blood-Transylvania ★★★ (2005-10-27 17:41:02)

最初はメロディを奏でるギターの音色が蜂の羽音にしか聴こえず、あまり好きではなかったんですが、しばらく聴いて音質に慣れるとメロディが凄く良い事に気付きました。浸れます。

MUTIILATION-Vampires of Black Imperial Blood-The Rite of Darkness ★★★ (2005-10-27 17:40:47)

この曲のヴォーカル、どうも年老いて声帯が紙のようになってしまった魔女が普通に喋っているようにしか聞こえないんですけど(笑)。Attilaとは違うアプローチでの呪文系って感じです。こういう表現もあるのかと驚きました。

ALI PROJECT-聖少女領域-聖少女領域 ★★★ (2005-10-27 17:33:14)

シンフォブラでもありえないような、もはや過剰といっても過言ではないほどの華美なキーボードの奔流の中を、早口で耽美なメロディを紡いでいくヴォーカルが駆け抜け、聴き手の心を歌詞の主人公(聖少女?)の心象風景のなかへと一陣の風の如く攫っていくかのような曲。
でもタイアップが深夜番組っていうのが惜しいです。このかっこよさは宵っ張りだけのものにしておくのは本当に勿体無い。ゴールデンで流して、もっと多くの人に聴かれて欲しいですが、やっぱりアングラ志向なのかな…?

SORTSIND ★★ (2005-10-23 21:05:00)

デンマーク産ブラックメタルバンド。
本来ならこんなマニアックなバンドを追加していいのか…と悩みましたが、
全音源CD再発記念と言う事で、どうかお目こぼしを(笑)


MyPage