この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 6151-6200
NEHEMAH-Requiem Tenebrae-Through the Dark Nebula
NEHEMAH-Requiem Tenebrae-Taken Away by the Torn Black Shroud
志方あきこ-廃墟と楽園-イゥリプカ
志方あきこ-廃墟と楽園-Contrasto
志方あきこ-廃墟と楽園-古
志方あきこ-廃墟と楽園-Come raggio di sol
志方あきこ-廃墟と楽園-何処へ
MR.CHILDREN-Atomic Heart-innocent world
MR.CHILDREN-BOLERO-ALIVE
MR.CHILDREN-シフクノオト-タガタメ
NEHEMAH-Requiem Tenebrae-The Elder Gods Awakening
NEHEMAH-Requiem Tenebrae-Dead but Dreaming in the Eternal Icy Waste
NEHEMAH-Requiem Tenebrae-The Great Old Ones
DARK FUNERAL-Attera Totus Sanctus-666 Voices Inside
Attera Totus Sanctus-King Antichrist
Attera Totus Sanctus-Godhate
志方あきこ-廃墟と楽園-廃墟と楽園
志方あきこ-廃墟と楽園-ロマの娘
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Exit (towards the Asylum)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level – 3 (nothing Becomes)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level - 3 (nothing Becomes)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level – 2 (nothing is Not)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level - 2 (nothing is Not)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level – 1 (nothing Is)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level - 1 (nothing Is)
BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity
志方あきこ-廃墟と楽園-ラヂヲ予報
志方あきこ-廃墟と楽園
ALI PROJECT-神々の黄昏-Visconti Chic(instrumental)
ALI PROJECT-Aristocracy-プラタナスの葉末に風は眠る(instrumental)
ALI PROJECT-Aristocracy-閉ざされた画室
ALI PROJECT-神々の黄昏-彼と彼女の聖夜
ALI PROJECT-神々の黄昏-百合と夜鶯
ALI PROJECT-神々の黄昏-蜜薔薇庭園
ALI PROJECT-神々の黄昏-アンジェノワールの祭戯
Attera Totus Sanctus
L'Arc〜en〜Ciel-Tierra-Inner Core
DARK FUNERAL-Attera Totus Sanctus-Open the Gates(2005 Version)
NEHEMAH-Requiem Tenebrae
L'Arc〜en〜Ciel-DUNE-Shutting from the sky
L'ARC-EN-CIEL-DUNE-Taste of love
L'Arc〜en〜Ciel-True-Dearest Love
L'ARC-EN-CIEL-Tierra-風の行方
L'ARC-EN-CIEL-Tierra-White Feathers
L'Arc〜en〜Ciel-heavenly-The Rain Leaves a Scar
L'ARC-EN-CIEL-Tierra-Wind of Gold
L'Arc〜en〜Ciel-Clicked Singles Best 13-Anemone
L'ARC-EN-CIEL-AWAKE-New World
L'Arc〜en〜Ciel -ark-Perfect Blue
L'Arc〜en〜Ciel -ark-HEAVEN'S DRIVE
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157


発言している45曲を連続再生 - Youtube



NEHEMAH-Requiem Tenebrae-Through the Dark Nebula ★★★ (2005-12-30 08:46:49)

この曲はがなりだけではなく、うめきスタイルも使っていますがやっぱり声がガラガラしているせいか、独特の嫌らしさが出ていますね。笑い声も厭気が込められていて(良い意味で)気持ちが悪いです。
それにしても、やっぱりキーの使い方がとても良い。

NEHEMAH-Requiem Tenebrae-Taken Away by the Torn Black Shroud ★★ (2005-12-30 08:41:45)

曲が始まるといきなり妖しげな祈祷系の普通声が入ってくるし、カラスはぎゃーぎゃー鳴いてるし、まるで不吉な曇天の下そびえたつ魔術師の城って感じの雰囲気。呟き声も厭世的で不気味です。演奏時間は11分超えと結構長め。

志方あきこ-廃墟と楽園-イゥリプカ ★★ (2005-12-30 08:29:09)

歌詞は日本語での訳詞しか載っていませんが、神話や童話のようなストーリーですね。この詞が音に良くあっていると思います。なんとなく、ある民族に伝わる口伝って感じ。アイヌのユーカラとかみたいに歌に乗せて伝えてそうな物語の世界観。

志方あきこ-廃墟と楽園-Contrasto ★★★ (2005-12-30 08:25:15)

これはアルバムの中でも最も重厚な世界観を持った曲ではないでしょうか。もともと厚みのある曲ばかりを集めたようなアルバムですが、この曲は特に素晴らしいです。儚げなピアノのメロディが心を打つ名曲。

志方あきこ-廃墟と楽園-古 ★★★ (2005-12-30 08:22:43)

一番最後の「MARE」はボーナストラックらしいので、これが実質的には締めの曲と言うことになるのかな?まるでどこかの少数民族(遊牧民とか)の娘のような独特の歌いまわしにしゃくりあげがバッチリ決まっていて非常にかっこいいです。特にラストのキレのある高音スキャットは、歌う内に巻き舌も入ってきて更にキレていて最高です。

志方あきこ-廃墟と楽園-Come raggio di sol ★★ (2005-12-30 08:18:04)

一体いくつヴォーカルを重ねてるんだろう、っていうくらい重厚なコーラスを聴かせるオープニング曲。しかもこのコーラスは全て自身によるものである上、かなり質感の違う声質をいくつも使いこなしていて本当に凄い。約1分半という短い曲ながら、「このアーティストは何かが違う!!」と確信させてくれる優れた楽曲です。

志方あきこ-廃墟と楽園-何処へ ★★★ (2005-12-30 08:14:27)

穏やかと言ってもいいくらいの曲調にもかかわらず、この感情の揺り動かし方はもはや暴力的ともいえるかもしれない…特にサビの高音、聴くと胸が締め付けられるような感覚を覚えます。途中のアコギもとても良い感じ。

MR.CHILDREN-Atomic Heart-innocent world ★★ (2005-12-26 19:10:15)

「♪変わり続ける~」の入り方が好きです。

MR.CHILDREN-BOLERO-ALIVE ★★★ (2005-12-26 19:08:37)

もう上の方も仰ってるんですが、この暗い中に光が差し込んでくるような曲調、大好きです。ミスチルの曲では一番好き。なのでシングルでもないのにベストに収録されているのはとても嬉しいです。

MR.CHILDREN-シフクノオト-タガタメ ★★★ (2005-12-26 19:05:35)

今まで桜井さんのヴォーカルに対して結構懐疑的だったんですが、この曲で実力を見せ付けられてしまった感じです。ミスチルらしい社会的でシリアスな歌詞はとても素晴らしいですが、友人がカラオケで歌うときに「タダタダ ダキアッテ」のようなカタカナの羅列をず~っと見てると、次第にゲシュタルト崩壊が起こってくる(笑)

NEHEMAH-Requiem Tenebrae-The Elder Gods Awakening ★★★ (2005-12-26 18:30:17)

「Dead~」から繋がるスローな曲。
やはりムードたっぷりなキーが好き者にはたまりません(笑)。「Dead~」で凍死した人間が怨念を撒き散らしてるみたい…ラスト近くには疾走パートもあり。

NEHEMAH-Requiem Tenebrae-Dead but Dreaming in the Eternal Icy Waste ★★ (2005-12-26 18:27:47)

鬱アルペジオと初期EMPERORのような寒い空気感を演出するキーが、寒々しい暗黒世界を演出する曲。雪山で誰にも気付かれずに凍死するような感じ。次曲「The Elder Gods Awakening」のイントロダクション的な曲ですね。

NEHEMAH-Requiem Tenebrae-The Great Old Ones ★★★ (2005-12-26 18:24:03)

やはり掴みの曲だけあってリフがとてもかっこいいです。
思わず曲のタイプに「北欧」を選択してしまいそうになるほどに北欧っぽい曲。キー入りスローパートまで完備です。それにしても、あの鋭いがなり声での20秒のシャウトは凄い。普通に大きい声で「あーーーーっ!!!」て20秒続けるだけでもきつそうなのに、彼はあんな凄い声で…(絶句)。曲のラストを飾るシャウトも決まってます。

DARK FUNERAL-Attera Totus Sanctus-666 Voices Inside ★★ (2005-12-26 18:18:40)

これは曲も凄いけど、歌詞も凄いですね…
内なる悪魔に取り憑かれてしまう男の歌?でもこの歌詞を聴いて「サタニズムっていいなぁ…」とか思う人いるんでしょうか(笑)でもこういう歌詞は個人的に結構好きだったり。

Attera Totus Sanctus-King Antichrist ★★★ (2005-12-26 18:16:27)

前作の「でやぁぁぁぁああああ!!!」も相当なインパクトでしたが、この曲の寒々しいイントロから音質アップにより重量感を増し、ガトリングガンのようになったリズムへとつなぐ部分もオープニングとして劣っていませんね。悲愴リフもかっこいい。

Attera Totus Sanctus-Godhate ★★★ (2005-12-26 18:13:52)

時々アクセントに入るブレイクと雪崩れ込むドラムがかっこいい曲。
この曲のサビ部分の「guilty,guilty!!!」の絶叫がかなりヤバイです。血管切れてるんじゃないでしょうか?普通の人が真似したら、腹筋を酷使しすぎで吊りそうになるか、脳の酸素を使い果たして貧血に陥ってしまいそうです(笑)

志方あきこ-廃墟と楽園-廃墟と楽園 ★★★ (2005-12-25 15:39:18)

…この曲は私にとって、「心に来る」とか「胸に染みる」なんてレベルじゃなかったです…まるで心に直接働きかけて作品の世界に共鳴させてしまうかのよう。正直、音楽を聴いててここまで自分の精神と音がシンクロしてしまう事ってあまり無い。曲が終わってもしばらく動悸が治まりませんでした。本当に、凄い曲です…

志方あきこ-廃墟と楽園-ロマの娘 ★★★ (2005-12-25 02:48:34)

この鮮烈で、才気迸るようなヴォーカルに物凄い衝撃を受けました。歌い方だけでなくメロディラインも特に素晴らしいです。最初歌詞を見ないで聴いていたので「灼熱の~」あたりまでは日本語だと思わなかった(笑)

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Exit (towards the Asylum) (2005-12-25 02:40:36)

これは曲と言うよりも、この世のどこかにある魔界へと繋がる穴を見つけ、そこにレコーダーを当てて録音してきたんじゃないのかと(笑)

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level – 3 (nothing Becomes) ★★★ (2005-12-25 02:39:47)

機械で作った音なのか、人の声をサンプリングしたのか良く分からない音がとても気味が悪い曲…と思ってたら、ほんまもんの読経まで入ってきた…フランスにもお経ってあるのかな?想像しにくいんですが…

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level - 3 (nothing Becomes) ★★★ (2005-12-25 02:39:47)

機械で作った音なのか、人の声をサンプリングしたのか良く分からない音がとても気味が悪い曲…と思ってたら、ほんまもんの読経まで入ってきた…フランスにもお経ってあるのかな?想像しにくいんですが…

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level – 2 (nothing is Not) ★★★ (2005-12-25 02:38:56)

リズムこそテクノっぽいですが、音の響きはやはりダーク。
これを心地良いと感じるようになったら、もう戻れないかも(笑)

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level - 2 (nothing is Not) ★★★ (2005-12-25 02:38:56)

リズムこそテクノっぽいですが、音の響きはやはりダーク。
これを心地良いと感じるようになったら、もう戻れないかも(笑)

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level – 1 (nothing Is) ★★★ (2005-12-25 02:37:58)

著しく気力を削いでいくようなギターの音色がやばい曲。
ほら耳を澄ませば怨霊の呻き声が音の中に…特にラスト付近は魂を持っていかれそうになります。

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity-Level - 1 (nothing Is) ★★★ (2005-12-25 02:37:58)

著しく気力を削いでいくようなギターの音色がやばい曲。
ほら耳を澄ませば怨霊の呻き声が音の中に…特にラスト付近は魂を持っていかれそうになります。

BLUT AUS NORD-Thematic Emanation of Archetypal Multiplicity ★★ (2005-12-25 02:36:00)

2005年発表の5曲入りミニアルバム。

よくULVERとも比較される通り、このCDではブラックを経由しながらもテクノや音響自体の方面へ足を踏み入れた音楽をやっております。私はULVERの信者なので、作りこみ具合はULVERの方が上かなぁ…とか思ってしまうんですが、このCDの魅力はやはり底知れぬダークさだと思います。曲によってはAttilaの「呪文風ヴォーカル」どころか、本当のお経を取り入れている曲までありますし…こんなCDばかり聴いていたらきっといつか精神がまずいことになりそう(褒め言葉です・笑)。

ブラックメタルの暴虐さが包丁を持った殺人鬼だとしたら、これは動けない病人の耳元で「お前の病気はもう手遅れだ…もうお前に希望なんて無いんだよ…後は死ぬだけ」と囁きながら笑いを浮かべるような底知れぬ悪意に満ちた異常者といった感じ。でもこういった音楽って衝動では作れない
…続き

志方あきこ-廃墟と楽園-ラヂヲ予報 ★★★ (2005-12-25 02:33:35)

これはポップでノスタルジックで、普通な感じに名曲だな~と思っていたら、サビでやっぱり例の高音、来ました(笑)歌詞の世界観もあったかい感じで好き。なんとなく、ジブリ映画にも通じる世界だと思います。
こういう曲を聴きながら、青空の下土手などを自転車で駆け抜けたら最高でしょうね。

志方あきこ-廃墟と楽園 ★★ (2005-12-25 02:31:00)

2003年発表の1st。
ネットのレビューで評価が高いのは知ってましたが、ここまでとは…
音楽性的には、民族音楽的なメロディラインをバンドサウンド以外にもアコーディオンや
コーラスなどを使って時にノスタルジックに、時に神秘的な世界観を演出しつつ
聴かせるといった感じですね。特にコーラスは凄くて、もともと繊細な声質の持ち主なのに
それを幾重にも重ねることで、繊細さが2乗くらいにパワーアップしてます。
ところどころやりすぎててクラシック以上の荘厳さが出ていてほんとツボです。
歌詞は作詞者不明のイタリア古詞を引用しているものもありますが、彼女の音楽性には
とても合っていると思います。私はイタリア語は全く知らないんですが、
なんかラテン語にも通じるアカデミックな雰囲気があってぴったりです。
でも、一番驚いたのはヴォーカル。これはヤバいで
…続き

ALI PROJECT-神々の黄昏-Visconti Chic(instrumental) ★★★ (2005-12-24 00:19:47)

やはりALI PROJECTのインストはどれも良いです。
特にこの曲は途中のストリングスが大仰で、それでいて親しみやすく心に来るメロディを奏でている部分がとても素晴らしい。曲は約4分とアルバムのイントロダクションとしては長めですが、そういう機能を持った曲と言うよりもひとつの世界観を確立している曲かと。

ALI PROJECT-Aristocracy-プラタナスの葉末に風は眠る(instrumental) ★★★ (2005-12-24 00:12:12)

穏やかなパートと狂気溢れるパートを交互に繰り返すインスト。
最初は分裂症的な曲調にびびりましたが、曲が終わる頃にはかっこいいと思えるように。最初「プラタナス」を「プラナタス」だと思ってて、間違えてそれで登録しそうになってしまいました(汗)…危ない、危ない。

ALI PROJECT-Aristocracy-閉ざされた画室 ★★★ (2005-12-24 00:08:15)

淡々としたリズムに、物語性のある詞が載った名曲。
「ナルシス・ノワール」あたりが映画だとすると、この曲は小説、それも小説を読んでいる事を忘れるくらいの名作って感じ。アウトロを長く取っているのも、想像力を掻き立てられますね。

ALI PROJECT-神々の黄昏-彼と彼女の聖夜 ★★ (2005-12-23 20:47:37)

「聖夜」と書いて「イブ」と読みます。
「神々の黄昏」の発売時期から考えて、ファンには良いクリスマスプレゼントになったのではないでしょうか。この暖かなメロディがあれば例え独りのクリスマスでもちょっと幸せな気持ちになれるかも。

ALI PROJECT-神々の黄昏-百合と夜鶯 ★★★ (2005-12-23 20:44:35)

ストリングスアルバムは割と癒し系なのかと思ってましたが、この曲は歌詞のドラマ性とメロディによってそういう気分じゃなくても曲の世界観に取り込まれてしまいそうな感じです。エンディングもダークだし、癒しとは程遠い曲かも(笑)

ALI PROJECT-神々の黄昏-蜜薔薇庭園 ★★ (2005-12-22 22:10:01)

「♪ローォォゼンガルデ~ン」の「ォォ」のところの音程の移動のしかたというか、声の揺らし方が最高に良い…って、ちょっとマニアックな意見でしょうか(笑)なんか癒されるメロディラインです。

ALI PROJECT-神々の黄昏-アンジェノワールの祭戯 ★★★ (2005-12-22 22:06:46)

最初はストリングスとピアノオンリーでこういう世界観を表現できるなんて、やっぱりALI PROJECTって凄いなぁ…とくらいに思っていましたが、サビの余りにも綺麗なメロディを聴いた時の衝撃はそんなものではなかった!!とにかくメロディを聴けば分かります。歌詞の世界観もアリカさんらしくて好きですし、今作ではもっともお勧めの曲です。
原曲も後から聴きましたが、「♪今宵は~」の前の妖しいシンセパートがこちらではどう解釈されているかとか、歌メロの微妙な違いだとか聴き比べてみても面白いです。

Attera Totus Sanctus ★★★ (2005-12-22 21:53:00)

05年、クリスマス直前に日本盤が発売された4th。…なんのつもりでしょうか(笑)

なんとなくDARK FUNERALの音楽って、同郷のMARDUK辺りと比べるとどこか繊細な感覚があるような気がします。もちろんMARDUKの太い音も好きですけどね。音楽的には、自分の音楽性を持っているバンドだと思うので特に大きな変わりはないです。それでも細かいところは結構前作から変わったり、進歩してる所が見受けられます。

まずは音質がアップしてますね。
3rdは悪くないけどドラムが気持ち良く聴ける音量で聴くと耳が疲れてしまう感じがしましたが、今作は音がより明瞭になリ、特にヴォーカルとドラムが聴こえやすくなって快適です。

もう一つはヴォーカルの歌い方。
ドスの利き具合では前作のほうが良かったと思いますが、今回は声のガラガラ感がアップし半分裏返るくらいの必死
…続き

L'Arc〜en〜Ciel-Tierra-Inner Core ★★★ (2005-12-21 22:56:05)

ベースが時々入れてくるメロディと、hydeさんのぶっ壊れた占い師みたいなラストのヴォーカル、そしてギターソロがキモですな。特にあの擦れまくった笑い声、あの歌い方だけで1曲やってほしいと思うくらいに好き。サビの高音もちゃんと細くならずに出ててかっこいいですね。

DARK FUNERAL-Attera Totus Sanctus-Open the Gates(2005 Version) ★★★ (2005-12-21 22:49:18)

この曲のために日本盤発売を待ってました…
呪われそうでいながら悲しみに満ち溢れたリフも素晴らしいですが、Bメロにあたりそうな崇拝対象に対して呼びかけている部分から急にキャッチーになり、サビはもっと分かりやすく、一緒に歌えるくらいに…という展開が良すぎる。DARK FUNERALの曲の中では1、2を争うほど好き。この曲を日本盤のボーナスに入れてくれたバンド側に対しては、もう感謝の気持ちで一杯です(笑)

NEHEMAH-Requiem Tenebrae ★★★ (2005-12-21 22:49:00)

2004年に発表された3rd。
良く名盤扱いされているので前々から気になってましたが、中古500円でゲット。ラッキー(笑)それで感想ですが、確かに名盤扱いも分かる、とても良い作品だと思います。

曲は色々な所でも言われている通りノルウェーっぽい真性ブラックですが、曲が良いです。MAYHEMもそうですが、トゥルースタイルやプリミティブスタイルで遅い曲をしっかり聴かせられるというのは、バンドに実力のある証拠ではないでしょうか。たまに入ってくるキーボード、使い方が昔のEMPERORやBURZUMっぽくって雰囲気ありすぎです。

音質はドラムの音が少しジキジキしてますがリフのディストーションが気持ち良く良い感じ。ヴォーカルはがなり声ですが、研ぎ澄まされた、非常に鋭い声を聴かせてくれます。声のヒズみ具合で言ったらWLAの頃のManiacともタメを張れる位でめっちゃ邪悪
…続き

L'Arc〜en〜Ciel-DUNE-Shutting from the sky ★★ (2005-12-21 14:20:29)

この曲のタイトル、「Shut from the Sky(空から締め出されて)」という受動態ではなく、「Shutting from the Sky(空から締め出して)」という能動態になってるんですよね。この事からして、歌詞の主人公は分裂状態にあるのかもしれませんね。「閉所恐怖症」という単語が使われているのに開放感がある曲調の時点でどこか分裂的ですし。

L'ARC-EN-CIEL-DUNE-Taste of love ★★ (2005-12-21 14:18:08)

執着すら歌う事の出来ない偽善的なラブソングに喝を入れるような、危険な愛を歌った曲。この歌詞の世界観をクールなものとして受け入れている自分もどうかと思いますが、好きなので(笑)

L'Arc〜en〜Ciel-True-Dearest Love ★★★ (2005-12-21 05:58:15)

ラルクのバラードの名曲について論争があると、必ず「あなた」「Pieces」が引き合いに出されるのでこの曲はあまり良くないのかな、と思いながら聴いてみたら…「なんだこの名曲は!!」って感じになりました。普通に前述の2曲に匹敵するかそれ以上の名曲です。あの歌いっぷりにあのメロディ、あの歌詞、どれも最高です。名盤Trueのラストに相応しい曲ですね。

L'ARC-EN-CIEL-Tierra-風の行方 ★★ (2005-12-21 05:54:05)

シングルになりそうな良質のメロディを持った曲。
歌詞も普遍性があると思いますし、単純に良い曲だと思います。

L'ARC-EN-CIEL-Tierra-White Feathers ★★★ (2005-12-21 05:51:58)

曲調を敢えて爽やかともいえるものにすることで、主人公の心情が痛いくらいに伝わってくる曲ですね…特に「♪落ちてゆく」の歌い方とギターソロは狂気すら感じてしまうほど。
こんなのライブのラストでやられたら暫く動けなそう…

L'Arc〜en〜Ciel-heavenly-The Rain Leaves a Scar ★★★ (2005-12-21 05:47:06)

まさかラストにこんなかっこいい曲を持ってくるとは…
曲自体は暗めの叙情メロで疾走、というラルクの曲には結構あるパターンですが、間違いなくその中でもかなり上の方に入る曲。hydeさんって見た目はクールな印象があるけど、昔から歌になると熱かったんだなぁ…と思います。

L'ARC-EN-CIEL-Tierra-Wind of Gold ★★★ (2005-12-20 23:43:44)

荒野をイメージさせるような低音のメロディが優しい曲。
でも貴方に早く逢いたいから「大地よまわれ 少しでも早く」って…ロマンティックにも程があります(笑)。今好きな人がいる方とかは是非聴いてみてください。きっと心にすっと染み込んでいく事と思います。

L'Arc〜en〜Ciel-Clicked Singles Best 13-Anemone ★★★ (2005-12-20 23:39:49)

ほんとにこの曲のアコギ、絶品の一言ですね…
歌メロもファルセットを多用したもので、歌詞の情景が凄く浮かんでくる。これはシングルカットしたら絶対買っていたと思います。

L'ARC-EN-CIEL-AWAKE-New World ★★ (2005-12-20 23:36:48)

なんかhydeさんめっちゃ歌上手くなってません?
勿論今までも凄い表現力だと思ってましたが、高音に伸びがあってびっくりした。未だに進化してるとは、恐ろしいお人です。

L'Arc〜en〜Ciel -ark-Perfect Blue ★★ (2005-12-20 23:33:31)

ラルク流ハワイアン。
ラルクは「ark」「ray」を一番最初に聴いたので、暗い曲が続く中でいきなりこういう曲が飛び出してきたものだから却ってビビってしまった気が(笑)。これ、心無いファンへのメッセージとも聞いたんですが実際のところはどうなんでしょう?私はロックスターっぽくてこういう毒舌は好き。

L'Arc〜en〜Ciel -ark-HEAVEN'S DRIVE ★★★ (2005-12-20 23:29:20)

なんとなく不良っぽいメロディラインだと思うのは私だけでしょうか(笑)。ヴォーカルの歌い方もワイルドでロック感を際立たせていてかっこいい仕上がりです。しかしそれでいてコーラスなどを使って深みのある世界観にしているのは流石です。


MyPage