この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 5751-5800
CREAMFACE-Amateur Years 1999-2002-Girl Power
CREAMFACE-Amateur Years 1999-2002-Hardcore Throat Fuck
CREAMFACE-Amateur Years 1999-2002-Princessa
CREAMFACE
志方あきこ-Wisteria-Sorriso~Venitelo A Vedere 'l Mi' Piccino~
SUNN O)))-Black One-Bathory Erzsebet
SUNN 0)))-Black One-Cursed Realms (of the Winterdemons)
SUNN 0)))-Black One-Cry for the Weeper
SUNN 0)))-Black One-It Took the Night to Believe
MOURNFUL CONGREGATION-The Monad of Creation
ムック-流星-僕等の影
ムック-流星-流星
SUNN 0)))-White2-Decay2 [Nihil's Maw]
SUNN 0)))-White2-bassAliens
SUNN 0)))-White2-Hell-O)))-Ween
SUNN 0)))-White2
LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-Through Gleams of Death
NORTT-Ligfaerd-Tilforn Tid
NORTT-Ligfaerd-Vanhellig
ALI PROJECT-Noblerot-金いろのひつじ
LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-Moon in the Scorpio
LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-Beneath the Burial Surface
WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Worship
LIMBONIC ART-Epitome of Illusions-Arctic Odyssey
LIMBONIC ART-In Abhorrence Dementia-Descend to Oblivion
LIMBONIC ART-Epitome of Illusions-Phantasmagorial Dream
LIMBONIC ART-Epitome of Illusions
WORSHIP-Last CD Before Doomsday
WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Eclipse of Sorrow
WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Solicide and the Dawning of the Moonkult
WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Whispering Gloom
ALI PROJECT-Avenger O.s.t-アガペー
SOLEFALD-Red for Fire - An Icelandic Odyssey Part Ⅰ
LIMBONIC ART-In Abhorrence Dementia-Oceania
LIMBONIC ART-In Abhorrence Dementia-When Mind and Flesh Depart
LIMBONIC ART-Epitome of Illusions-The Black Hearts Nirvana
CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~-エタノール/メタノール
CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~-七面鳥
CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~-祝のコトノハ
CACCINICA
CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~
ALI PROJECT-Avenger O.s.t-幸福の臓篦
LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-In Mourning Mystique
STABAT MATER
STABAT MATER-Crushing the Holy Trinity (father)-Above Him
ALI PROJECT
ATROX
ムック-流星-大嫌い2006
メリー-さよなら雨(レイン)-さよなら雨(レイン)
メリー-さよなら雨(レイン)-スロ→ダイブ
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157


発言している38曲を連続再生 - Youtube



CREAMFACE-Amateur Years 1999-2002-Girl Power (2006-06-28 18:25:20)

10代の娘が過激な格好をすると、10代未満の娘もそれに倣って過激な格好をしたがるので10代の娘には感謝、という内容でしょうか。社長はご乱心のご様子(笑)。っていうかこのプロジェクトはずっとご乱心状態ですが(笑)

CREAMFACE-Amateur Years 1999-2002-Hardcore Throat Fuck ★★ (2006-06-28 18:22:11)

タイトル通りのSEから、狂ったようなギターがかっこいい本編へ。
しかし、そのSEのえずき声(あえぎ声?)が本編の演奏(しかも最も激しい部分)に絡んでくるんですが…まぁ確かにデスヴォイスと似てるかもしれませんが、それを真面目にやってるところが面白いです(笑)。

CREAMFACE-Amateur Years 1999-2002-Princessa ★★★ (2006-06-28 18:18:59)

可愛らしいアイドルの歌が「あなたのしたい事をしてあげるわ」という意味の歌詞を歌い上げるSEをディープなデスヴォイスで「This is what I want」と遮るオープニングでもう爆笑。その後に続く歌詞の妄想炸裂っぷりにまた苦笑。でもリフは北欧的な哀愁があってとてもかっこいい曲です。っていうかかっこいいからこそ、ユーモアが際立ってますね。

CREAMFACE ★★ (2006-06-28 18:14:00)

社長こと現DEATHSPELL OMEGAのMikko Aのプロジェクト。
ポルノ100%グラインドだそうです(笑)。
Mikko AってDSOみたいなハイクオリティなバンドのヴォーカルだし、マルチに
楽器を使いこなすし、社長だし切れ物でかっこいいイメージだったんですが…
このバンドを聴いてそれだけじゃないと思った(色んな意味で・笑)。

志方あきこ-Wisteria-Sorriso~Venitelo A Vedere 'l Mi' Piccino~ (2006-06-19 21:00:08)

もし私が図書館の司書だったら、閉館時にはこれをかけたい。

SUNN O)))-Black One-Bathory Erzsebet ★★ (2006-06-19 20:51:39)

前半は鐘の音や気味の悪い電子音を使用し静かな雰囲気ですが、7分を過ぎた辺りから一気に血塗られます。エリザベート・バソリー…なるほど。この恐怖を煽る雰囲気凄く好きですが、個人的にはインストの方が良かったな…人の気配があると、逆になんか安心してしまうので。

SUNN 0)))-Black One-Cursed Realms (of the Winterdemons) ★★★ (2006-06-19 01:14:32)

雪山で遭難したら、こんな感じになるのでしょうか…。
吹雪の中で必死に叫んでいるような感じの曲ですが、時折死の世界に足を踏み入れ、地獄から闇がどろどろと溢れ出してきているみたい。ラスト一瞬だけ音量上げすぎなのは個人的にはちょっと頂けない所ですが、この雰囲気は凄く好き。★3つで。

SUNN 0)))-Black One-Cry for the Weeper (2006-06-19 01:10:25)

曲を聴いている間中、ずっとジェイソンの仮面が闇の中からこちらを見つめている…みたいな映像が頭から離れなくて怖かった…。こんな曲を聴いていたらいつ日常から切り離されて、不条理の世界に連れ去られてもおかしくなさそう…

SUNN 0)))-Black One-It Took the Night to Believe ★★ (2006-06-19 01:07:55)

この曲は演奏時間も極端に長いわけではないし、SUNN O)))でも聴きやすい曲かと思います。繰り返されるトレモロリフは結構メロウで、ブラックメタラーにもアピールしそう。勿論、「聴きやすい」「メロウ」のどちらにも「SUNN O)))にしては」という枕詞が付いてしまいますが…(笑)

MOURNFUL CONGREGATION-The Monad of Creation ★★ (2006-06-16 22:22:00)

同じフューネラル・ドゥームでも、WORSHIPやNORTTが聖書の黙示録でラッパを持った
天使たちが次々に舞い降り災いを起こしていくシーンの様に、世界が真っ暗になり
破滅していく場面を描いているとしたら、この作品は人生に絶望した人間が、涙を流しながら
海へと入水自殺するような、そういうイメージがあります。
悲壮感や破滅的な雰囲気も勿論出ていますが、それと同時に「母なる海」的な神秘性も感じます。
表現は違いますが、この悲壮感は1stのTHE 3RD AND THE MORTALとも共通する感覚かも。
このサウンドだとヴォーカルの低音咆哮タイプのデス声すら悲しく聴こえる…。
私も最初はヘヴィな音が耳に心地良い…的なサウンドではなかったので戸惑いましたが、
何回か聴くうちに良さが分かってきた感じです。
私もわっせろーいさん同様、繰り返して聴
…続き

ムック-流星-僕等の影 ★★ (2006-06-15 00:53:20)

当初はシングルの予定だった、ムック流へヴィフォーク。
アレンジ等凝りすぎたためか、結局はカップリングになったらしいです。でもそのせいかメロディ自体はキャッチー。しかし歌い方の悲痛さとは裏腹に、恋人との関係を経済に喩えたり上手い事言おうとしている辺りまだこの主人公は余裕ありげ。

ムック-流星-流星 ★★ (2006-06-15 00:49:44)

最初聴いた印象では、「ガーベラ」のようなメロディの劇的さがあまり感じられず、地味な印象だったんですが聴くうちにその透明感のある音作りに惹き付けられていきました。特にサビ前の落ち着いた雰囲気のメロディが好き。

SUNN 0)))-White2-Decay2 [Nihil's Maw] ★★★ (2006-06-12 18:11:37)

MAYHEMのAttila氏が参加している曲。
数あるAttilaがヴォーカルを務める曲でも、屈指のパフォーマンスだと思います。本当にインドの僧が唱える呪文のような本格的な雰囲気。正に密教の神秘って感じの曲で、歌詞も5000年以上前に書かれたサンスクリット語のテキストからの引用だとか。

SUNN 0)))-White2-bassAliens ★★★ (2006-06-12 18:06:38)

このバックで流れる重低音、気持ち良いような、気持ち悪いような…
聴いていると何か良からぬ事が起こりそうな不安に襲われ、動悸が早くなりそう。でも不快という訳ではなく、この音はむしろ好きです。後半のノイズは脳の老廃物を削ぎ落としてくれそう。

SUNN 0)))-White2-Hell-O)))-Ween ★★ (2006-06-12 18:02:44)

なるほど、音響系ドゥーム…
リズムも無く、リフのようなものを淡々と流しています。そこに音がある事に意味がある、みたいな。でも何故か神秘的な雰囲気すら漂っている気も。メタル聴かない人に聞かせてみたところ、「え、これもう始まってるの?」って言った後呆れてました(笑)

SUNN 0)))-White2 ★★ (2006-06-12 17:57:00)

2004年発表の…4thかな?
最近いくつかドゥーム系のバンドを聴いて良いと思ったので、SUNN O)))って良く名前聞くし
MAYHEMのAttilaも参加してるし…と手を出してみたんですが、これは凄いです。
こういうジャンルは初心者の私が考察するのもなんですが…的外れだったらすみません。
…デス/ブラックなどのブラスト全開のエクストリーム・メタルを聴いていると、
時々曲のかっこよさよりもその音に耳を蹂躙される気持ち良さを求めてしまう事って
あると思うんですが、この人たちの曲もブラストが重低音に置き換わっただけで
同じ様に楽しむ事が出来るのではないでしょうか。曲よりも音を楽しむ系ですね。
そういう意味では、それ系のメタル好きがいかにも好きそうな音と言えるかもしれません。
2曲目ではノイズも取り入れた曲作りがなされてますが、重低音を心
…続き

LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-Through Gleams of Death ★★ (2006-06-10 20:41:30)

中世の詩人などが良い詞を書くため、作品の冒頭に詩神の霊威を借りる為の詩を書くことを「インヴォケイション」というらしいですが、この曲の冒頭や中盤の降霊術を思わせるパートは正にその「インヴォケイション」に当たるのかもしれませんね。
しかしその降霊術っぽい部分のDaemonの声、いいなぁ…。

NORTT-Ligfaerd-Tilforn Tid ★★★ (2006-06-10 20:36:21)

この雰囲気…まるで肉食獣が住む洞窟の奥深く迷い込んだみたい。
獣の咆哮が闇から轟き、ギターの物悲しい旋律がもはや死は避け得ないと暗に示しているのであった…みたいな曲。

NORTT-Ligfaerd-Vanhellig ★★★ (2006-06-10 20:33:20)

これ、普段から気持ちを抑える事が多く、鬱憤が溜まってる人が聴いたら犯罪をしでかしてしまうのでは…(笑)。まぁそこまでは流石にないかと思いますが、自らの心の闇と向き合う事を強要するかのようなダークさです。

ALI PROJECT-Noblerot-金いろのひつじ ★★ (2006-06-10 17:35:23)

ALI PROJECTの中では日常的な感じのする曲。
夕方、家に帰る前、商店街で買い物をする時にでも聴いたらほろりときてしまいそうな一曲です。ラストの鼻歌っぽいスキャットも可愛い。

LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-Moon in the Scorpio ★★ (2006-06-10 02:23:10)

この曲も星空が見えそうなシンフォニックブラックというのは一曲目とも共通してますが、呪文的ヴォーカルも入っているせいかその星空のもと、密教の儀式が行われているような雰囲気を持った曲。笑い声も入ってますが、こちらを嘲笑っているとかでなく本当に意味も無く笑っているかのようで、怖いです。

LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-Beneath the Burial Surface ★★★ (2006-06-10 02:20:02)

確かにこの音は星空を思わせます。
それも満天の星空で、どこからが空でどこまでが陸か分からないような、日本では絶対見れなさそうなプラネタリウム的情景。北欧の空はこんな情景なのかな?特に中盤から後半にかけてのリリカルなパートが好き。

WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Worship ★★★ (2006-06-10 02:16:13)

まず悲痛な絶叫が響き渡った時点で嫌な予感が…(笑)
前半で葬式をしていたら、後半になって故人が悪霊の群れを引き連れて帰ってきてしまったかのような雰囲気。前後半を繋ぐアコースティックパートも、段々ドラムが圧迫感を増してきたりしてダーク。恐怖感を煽ると言う意味では、本当に天才的なアレンジなのでは…。ラストは脳味噌を削り取るようなゴリゴリなギターノイズで締め。完璧ですな(笑)

LIMBONIC ART-Epitome of Illusions-Arctic Odyssey ★★★ (2006-06-09 21:44:09)

ラストを飾るインスト曲。
(このバンドにしては)短いし、インストなのにそのメロディの芳醇さからか、聴き終わるとなにか一つの壮大な物語を体験したかのような気分になります。こんな凄いインスト、なかなか聴けないと思います。

LIMBONIC ART-In Abhorrence Dementia-Descend to Oblivion ★★★ (2006-06-09 21:38:36)

ボックス盤ボーナストラック。
…このバンドは出来の良い曲をお蔵入りさせる習慣でもあるんでしょうか?イントロからキーボードが華やかと言っても良いくらい煌びやかで、曲の間中そのテンションが持続する名曲です。2ndの収録曲の中でも明らかに平均以上の出来の曲だと思うんですが…。

LIMBONIC ART-Epitome of Illusions-Phantasmagorial Dream ★★★ (2006-06-09 21:33:38)

ボックス盤ボーナストラック。
ボーナストラックには勿体無さすぎなメロディが素晴らしい。途中に出てくるDISSECTIONの「Thorns of crimson death」の間奏パートを思わせるようなキャッチーなメロディが特に良いです。ぶっちゃけこのCDでは「BLACK HEART'S NIRVANA」に次いで好きなんですが…なんでお蔵入りしたんだろう…?

LIMBONIC ART-Epitome of Illusions ★★★ (2006-06-09 21:29:00)

3rd持ってるのにボックス買ってしまったんですが(笑)、これが一番好きかもしれません。
デモの再レコーディングということで、デモの雰囲気を出すためにわざとスタジオにこもる時間を短くしラフな録音をしたらしいですがそれが上手く作用しているように思います。

バンドの音や打ち込みドラムの音が大きすぎない為、その分キーボードが良く聴こえます。本当にバンドサウンドよりキーボードメインの音楽…普通のメタルファンが聴いたらどういう反応するんだろう?ともかく美しい音世界なので、意外にはまってしまうかも。

メロや音色自体の華やかさは2ndの方が上だと思いますが、聴いてて気持ちいいのはこっち。特に大作「BLACK HEART'S NIRVANA」は素晴らしい名曲です。

WORSHIP-Last CD Before Doomsday ★★ (2006-06-09 21:17:00)

最近ドゥームに手を出してみようと思い、店に行ってみたんですが、このCDについていた
店員さんの推薦文に「陰鬱」だとか「ヴォーカルが凄い」とあったので思い切って購入。
WORSHIPはこれしかCDを出していないのかな?
ヴォーカルの人は橋の上から飛び降り自殺してしまったらしいですが…
中身ですが、これはドゥーム初心者の私でも圧倒されるくらいクオリティ高く、濃いです。
ギターはゴリゴリ重いし、kamikoさんの言う通りスクラッチの微妙な音のおかげで
なんとも緊張感があるし、ヴォーカルも前評判どおり本当に凄い。
ディープでロウな低音咆哮で世にも恐ろしげな声なんですが、時々いきなり悲痛な叫びに
変わったり、ウィスパーになったり表現力豊かで更に怖い。
時々ピアノが入ってきたり、ギターも鬱系の良質なメロディを奏でているので
鬱ブラック好きな
…続き

WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Eclipse of Sorrow ★★★ (2006-06-09 21:06:44)

そんなに遅くない曲ですが、このリズムもリフも強力。
特にドラムは、金物の音に導かれて幽霊とかどんどん集まってきそう。

WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Solicide and the Dawning of the Moonkult ★★ (2006-06-09 21:04:26)

このデスヴォイス…表現力があると言っていいんでしょうか。
不気味で激しい発声なのに、哀しみの感情を揺さぶられます。本当に半泣きで叫んでいるかのような感情の込め方。

WORSHIP-Last CD Before Doomsday-Whispering Gloom ★★ (2006-06-09 21:01:04)

CDのプレイボタンを押すと、何の前触れも無くいきなり重くのしかかるような音世界が襲い掛かってきたので驚きました。途中ピアノが入り囁く所は聴いていると段々悲しくなってくる…フューネラル・ドゥームっていうだけあって本当に誰かの死を悼んでいるような悲痛さ。

ALI PROJECT-Avenger O.s.t-アガペー ★★ (2006-06-09 08:49:57)

アガペー=献身の愛。
音の世界観がちょっと宗教っぽいのは、「アガペー」を神への愛として解釈しているからなのかも。といっても、インストなのでどうとでも解釈できますが(笑)

SOLEFALD-Red for Fire - An Icelandic Odyssey Part Ⅰ (2006-06-08 22:08:00)

2005年発表の5th。

アイスランドを舞台にした物語がコンセプトになっているせいか、今回はヴァイキングメタルの要素が強いですね。歌詞を見るとオーディンを始めとして戦乙女やドワーフ、ロキなど、ファンタジーや北欧神話好きにはお馴染みの面々が出てきて、歌詞を読んでて楽しい。
…んですが、正直言って音楽的には前作の方が良かったと思ってしまったり。

今回もサックスはちゃんと出てきますし、ストリングスの入れ方などはやはり知性的で素晴らしいのですが…。特に音質がヘヴィでもないのにリフとデス声で押すパートがイマイチなんですよね…。しかもそのパートが結構多いし、デス声も×チガイじみた狂性がないので、それが続くと結構だれてしまいます。

ただ、「SUN I CALL」や「WHITE FROST QUEEN」といったプログレ路線の曲は相変わらず素晴らしいし、前述
…続き

LIMBONIC ART-In Abhorrence Dementia-Oceania ★★ (2006-06-08 21:56:02)

イントロの雰囲気、ギターが大きくヘヴィな雰囲気だったので、この曲は他の曲とは趣が違うのかな~と思ってたら…やはりいつものシンフォニックブラックでした。この曲はとくにエレピの音が綺麗。星空を思わせる情景描写を行うには、グランドピアノよりもむしろこっちの方が合っているのではないかと思います。

LIMBONIC ART-In Abhorrence Dementia-When Mind and Flesh Depart ★★★ (2006-06-08 21:52:49)

LIMBONIC ARTが単に宇宙そのものだけではなく、人間の中にある「内的宇宙」までも描こうとしているであろう事が良く分かる曲。タイトルもそうだし、途中のリズムが無くなるところのキーボードのメロディなんてどこか臨死体験を思わせます。

LIMBONIC ART-Epitome of Illusions-The Black Hearts Nirvana ★★★ (2006-06-07 23:24:09)

これは…もうバンドの演奏がほとんどキーボードの伴奏と化してしまっているような(笑)。しかもそのキーボードのリフも大仰で、彼らの曲の中でも分かりやすく、繰り返しが多いので一度聴いただけでこのメロディの良さに酔える事と思います。ヴォーカルも叫ぶよりもうめきでリフのメロディを追っていて、不気味ながら聴きやすい。これは名曲です。

CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~-エタノール/メタノール ★★ (2006-06-07 18:13:31)

歌いだし部分やサビなど、アルバム中でもポップな要素の強い曲。
そのポップな部分に違和感無く、雪の降る聖夜を思わせるどこか寒さを感じる荘厳さが混じっているのが凄い。音の入れ方なども面白いんですが、なんかサビのヴォーカル怖い気がする(笑)巻き舌まで使っちゃって…

CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~-七面鳥 ★★★ (2006-06-07 18:10:24)

アコーディオンの伴奏に乗せて、事実を淡々と描写していくようなタッチで悲しげな物語が語られる曲。歌詞が饒舌すぎないところが、逆にストーリーの悲劇性を際立たせているんですよね…

CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~-祝のコトノハ ★★★ (2006-06-07 18:08:03)

荘厳なパイプオルガンを伴奏に、ヴァイオリンが耽美に歌い上げるイントロの時点でもうゴシックメタラー悶絶確定な曲。そしてヴォーカルが入ってビビっと来ました(笑)。この曲はアルバムの中でもヴォーカルに中音域のセクシーな部分が多く、お気に入りです。

CACCINICA ★★ (2006-06-07 18:04:00)

カウンターテナーの湯澤幸一郎さんと、ヴァイオリニストSachiさん、
ピアニストのAyaさんからなる音楽グループ。
アルバムレビューでも書きましたが、日本人ってこういうゴシックな世界観上手いですよね。

CACCINICA-「七面鳥」~降誕にまつわる6つの小品集~ ★★ (2006-06-07 18:00:00)

2004年発表の6曲入りミニアルバム。
「黒色すみれ」のメンバーが在籍している事からも分かる通り、耽美でダークメルヘン的な
要素が強い、クラシカルな音楽性を聴かせてくれます。「黒色すみれ」と比較すると、
ポップさ、キャッチーさは低い分もっとクラシック寄りな感じですね。
この噎せ返るような耽美さや根底に残酷さや無情さを孕んだ世界観は聴き手を選びそうですが、
こういう過剰さは表現方法こそ全く異なるものの、メタルと相通じるものを感じたり。
もちろんゴシックメタラーには大推薦。
ヴォーカルはカウンターテナーという裏声で女声の音域を歌うクラシックのスタイルですが、
これが予想以上に素晴らしかったです。声量や高音の伸びがあるのはスタイル的にも
当然のこととしても、裏声にならない程度の高さの中音域での歌唱も素晴らしい!!
耽美な音楽性にぴった
…続き

ALI PROJECT-Avenger O.s.t-幸福の臓篦 ★★★ (2006-06-04 22:15:51)

「息が詰まるほどに美しい」とは良く聞く表現ですが、この曲のピアノのメロディは正にそれ。しかもインストなのに口ずさめそうなくらいメロが分かりやすく、かつ華麗で愁いも湛えている…完璧。片倉さんのメロディセンスはやばいです…。

LIMBONIC ART-Moon in the Scorpio-In Mourning Mystique ★★★ (2006-06-04 22:09:30)

私もイントロ演歌だと思いました(笑)。
なんか今にも着物を着た歌手がステージに上がり、男女の心中を歌い上げても可笑しくないようなメロディです。しかもその後流麗なピアノに導かれて、シェイクスピアの劇の最中に絶叫×チガイが乱入してきたような雰囲気になるし…この導入はインパクトばっちり。本編もシンフォニックながらかなりの泣きメロ。ただちょっと長いかも。

STABAT MATER ★★ (2006-06-04 22:04:00)

フィンランドのフューネラルドゥームメタルバンド。
まだCDではスプリットやVAにしか参加していないため、ややマイナーかも
しれませんが、DEATHSPELL OMEGAのMikkoのバンドという事で追加してみました。
でもそのスプリットもWORSHIPやMOURNFUL CONGREGATIONとだったりして豪華。
もうそのスプリット手に入らないかな…

STABAT MATER-Crushing the Holy Trinity (father)-Above Him ★★★ (2006-06-04 22:01:23)

ドゥームをまともに聴いたのは、VAに入ってたこの曲が初めて。
ぶっちゃけ最初はリフはメロディが無いし、遅いし単調だしで好きじゃなかったんですが、何度か聴いて楽しみ方が分かってくると途端に好きな曲に変わりました。Mikko.Aの声は録音のせいもあってか、Deathspell Omagaでのそれよりもディープでロウな感じ。その声がドゥームサウンドとよくマッチし、破滅が迫ってくるというよりもむしろその真っ最中にいるかのような感覚を味あわせてくれます。そこに宗教がかったコーラスが入ると、まるで真っ黒な空に穴が開き、そこからラッパを持った天使が人間を滅ぼす為に次々と舞い降りてくるような、まさに黙示禄的な光景が目に浮かんでくるみたい。ドゥームなので長い(約18分)ですが、こういう雰囲気が人はツボでしょう。

ALI PROJECT ★★ (2006-05-26 08:49:00)

>カズチンさん
「EROTIC & HERETIC」は本当に名盤ですよ~!!
たかが1ファンが言うのもおこがましいですが、感動をお約束します(笑)
私はムックのシングルも買ってきたけど、正直「亡國~」の方がリピート率が高いです。
特に買ってきた日はもうほんと猿のように聴いてました(笑)
アニメ本編は見ていないんですが、「聖少女領域」といい、「亡國~」といい、
こんな素晴らしい曲達がガンガン主題歌になっていってるのだから、
日本のアニメが海外で高く評価されているのは当り前なのかもしれませんね。

ATROX ★★ (2006-05-26 08:43:00)

>mokusatuさん
一応、もう一度インタビューを読んでみました。
参考にしたのはbeyondwebzine.comというページです。
これによると、前2作(「Contentum」「TERRESTRIAL」)ではヴォーカルパートは
細部まで拘って即興はほんの少しだけだったけれど、「ORGASM」ではいつもの
やり方では問題が起こってしまったため、代わりにスタジオで沢山の即興を
演った、とあるみたいです。
このインタビューによると、ギタリストのEivindも彼女にCDのセールスを
駄目にしない為にももう少しトーンダウンして歌って欲しい、と言っていたみたいですね…。
私も「ふざけんな」です(笑)
ATROXの魅力ってやっぱりMonikaのヴォーカルだと思うので、それをメンバーが
分かってやらなくてどうするんだ!って感じ
…続き

ムック-流星-大嫌い2006 (2006-05-24 11:13:33)

シングル「負ヲ讃エル謳」収録曲のリメイク。
「家路」のリメイクが物凄く良かったので、これも期待してたんですが…良い所と悪い所がはっきり出たリメイクになったと思います。マッシブな音で単純にかっこよくなった分、曲に篭められた怨念が減った気が。「キライキライ…死んでくれ」の囁き声は残しておいて欲しかったな。

メリー-さよなら雨(レイン)-さよなら雨(レイン) ★★★ (2006-05-24 11:07:05)

「黄昏レストラン」や「チック・タック」にも通じる、いかにもメリーの哀愁あるキャッチーなメロディが堪能出来る曲。歌謡的なメロディでありながら、手数の多いドラムできっちりロックしているところがらしいですね。
この曲を聴いて、メリーって個人的に最も好きなタイプの歌メロを書くバンドだと確信。その点では私的フェイバリットバンドのムックをも凌いでいるかも。

メリー-さよなら雨(レイン)-スロ→ダイブ ★★★ (2006-05-24 11:02:49)

シングル初回盤ボーナストラック。
エンジンを掛けるように入ってくるトレモロリフが素晴らしすぎ…最後はそのリフにメロディアスな歌が乗って更にかっこよくなってます。っていうかこんな名曲が初回盤のみだなんて…バチが当たっても知りませんよ(笑)


MyPage