この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 7551-7600
→PC向けページ
Tweet
モーニング娘。-シャッフルユニット関連曲-幸せきょうりゅう音頭
モーニング娘。-シングル/カップリング/その他-あっぱれ回転ずし!
モーニング娘。-シングル/カップリング/その他-シャボン玉
モーニング娘。-シングル/カップリング/その他-女と男のララバイゲーム
モーニング娘。-ハワイアンで聴くモーニング娘。シングルコレクション
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-It's You
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-SONGS
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-Take off is now!
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-みかん
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-グルグルJUMP
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-リゾナント ブルー
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-雨の降らない星では愛せないだろう?
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-泣いちゃうかも
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-私の魅力に 気付かない鈍感な人
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-女に 幸あれ
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-情熱のキスを一つ
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-悲しみトワイライト
モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-片思いの終わりに
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-くら寿司 ビッくらポン!
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-やめてよ!シンドバッド
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-アイサレタイノニ・・・
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-愛して 愛して 後一分
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-私の時代!
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-自信持って 夢を持って 飛び立つから
モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-青春ど真ん中
ルーンファクトリー4
ロリカリア
μ's-Notes of School idol days-Private Wars
μ's-ことりLovin' You-スピカテリブル
μ's-シングル/カップリング/特典CD/その他-硝子の花園
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Daring!!
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Love Marginal
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Snow halation
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Wonderful Rush
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-after school NAVIGATORS
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-soldier game
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-sweet & sweet holiday
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-あ・の・ね・が・ん・ば・れ!
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-ありふれた悲しみの果て
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-まほうつかいはじめました!
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-ダイヤモンドプリンセスの憂鬱
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-ラブノベルス
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-夏色えがおで1,2,Jump!
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-知らないLove*教えてLove
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-僕らのLIVE 君とのLIFE
μ's-μ's Best Album Best Live Collection-恋のシグナルRin rin rin!
μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-Cutie Panther
μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-LOVELESS WORLD
μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-Pure girls project
μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-UNBALANCED LOVE

 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175


発言している47曲を連続再生 - Youtube



モーニング娘。-シャッフルユニット関連曲-幸せきょうりゅう音頭 (2011-05-04 18:26:23)

流れ的には「ダンシング!夏祭り」から派生してる感じですけど…
今回はオケに人間国宝の方まで参加していて、本格的ではありますけど…本格的過ぎて、いつものジャンクな感じがないのが面白くないかも。普通に「音頭」じゃん、アイドルポップスじゃないじゃん、みたいな。更に言えばなんで「幸せ」で「きょうりゅう」なのかも分からない。まぁ、それは私が後追いだからですかね…。

モーニング娘。-シングル/カップリング/その他-あっぱれ回転ずし! ★★★ (2011-05-06 06:15:43)

「♪グルグルグルグル~」の歌詞の通り、頭の中をグルグル回って離れなくなるサビメロは、チェーン店のキャンペーンソングとして完璧でしょう。威勢の良い、竹を割ったようなキャッチーさが聴いていて気持ちいいです。おかわりしようぜ!
アレンジ的には、オクターブ上のソプラノっぽいコーラスを薄く被せて見せたり、一瞬だけ教会音楽っぽくなる間奏パートといい、荘厳系のアレンジが隠し味に入ってるのが面白い。

モーニング娘。-シングル/カップリング/その他-シャボン玉 ★★★ (2011-05-06 06:42:08)

…こういう曲も歌うんですね。
額に青筋立てながら歌ってそうな、やけくそ気味の割れ割れヴォーカルがとにかく印象的な曲。歌謡曲の哀愁部分をカリカチュアライズしたような、濃ゆいメロディもあって絶大なインパクトがあります。この曲歌うときの声で「てめーガン飛ばしてんじゃねぇぞコラ」って言われたら、もう一瞬で逃げますね(笑)。

モーニング娘。-シングル/カップリング/その他-女と男のララバイゲーム ★★★ (2011-05-06 06:29:50)

まずイントロの東欧の舞曲みたいなメロで「マジかよ…」と思いました。
広義の意味でのクサメロではなくて、クラシカルで大仰で分かりやすくて…一流のメロスピバンドが書いてもおかしくない、ガチな意味でのクサメロ。歌メロの方も、舞踏会の風景がパッと思い浮かぶような、暗く鮮烈なクラシカル歌謡メロで、流麗に駆け抜けます。クサメタラーにとっては神曲。
…正直最近はAKBに押され気味っぽいですけど、実はこんなにヤバスギル曲を作っていたなんて!一番売れてたときより曲のクオリティが上がってると思う。ただ、この曲はヴォーカルがオケを食って入る部分が多くて、カラオケだと難しい曲。集中力が要る感じ。

モーニング娘。-ハワイアンで聴くモーニング娘。シングルコレクション ★★★ (2011-05-02 21:55:12)

2002年発表の企画盤。
あの高木ブーさんがウクレレとヴォーカルで参加してます。

モーニング娘が一番売れていた時期の曲のシングルを集めた選曲で、どの曲もサビを口ずさめる程度には知っていたし、なんだか面白そうだな…と思って購入。だってあのファストフードみたいな超即効性がある(しかもよく聴くと練り込まれてる)曲が、ハワイアンになったらどうなるか、興味掻き立てられるじゃないですか(笑)。

…で、これは本当に「当たり」でしたね。
例えば「恋のダンスサイト」という曲。中近東風のメロディを、ハワイアンな音色のスライドギターが弾いて、それで仕上がりは原曲のアイドルポップに近い雰囲気という…一体どんなコラボなんでしょうか(笑)。変態にも程がある!素晴らしいにも程がある!!他にもオリエンタルなメロの「ハッピサマーウェディング」、ビッグバンド風の「Mr. Moonli
…続き

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-It's You ★★★ (2011-06-10 21:51:24)

アルバム曲の中では一番好き。シングル入れてもトップ3に入る。
ノイジーなシンセの音色、跳ねたベースライン、吐息交じりのアンニュイな歌唱が官能的なムードを醸しだす曲で、薄暗いフロアをピンク色の照明が妖しく照らして、上ではミラーボールが回ってる…みたいな情景が思い浮かぶ。間奏のオルガンソロがその情景を更に頽廃的に彩ってます。この吐息を混ぜる歌唱はつんく氏の指導でしょうか。本人も時々こういう歌い方しますよね。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-SONGS (2011-06-10 21:34:36)

どこがピグマリオン的な世界観が、後の「Moonlight Night」「Fantasyが始まる」に繋がっていくであろう、アルバムのオープニング曲。譜割りの凝ったサビメロが、人形っぽい感触を演出してます。ただ、意図するところは分かるけど、個人的にはもっとベタなメロディの方が好きかも。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-Take off is now! ★★ (2011-06-10 21:36:12)

なんか、もう映像を見なくてもキレのあるダンスを踊りながら歌ってるんだろうな…っていうのが、歌いっぷりから伝わってくるようなクールな曲。特に英詩パートとサビがかなりかっこいい。ただ、キーボードの如何にもシンセ然とした音は余り好きじゃないかも。このアルバムはそういう音使いが多いですが。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-みかん (2011-06-10 21:39:16)

こういう文脈で「未完」という単語を使われると、男坂を思い浮かべてしまいますね(笑)。ポジティブだけどやぶれかぶれ的な。「ここにいるぜぇ!」もそうですが、この曲は、正直モーニング娘の声質に合わせて作られてないような気がする。つんく氏本人が歌った方が決まりそうな印象のある、また歌ってる姿が容易に想像できるような曲なんですよね。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-グルグルJUMP (2011-06-10 21:38:40)

タイトル通り、盛り上がる系のキャッチーな曲ですが…これとソロ曲を比べると、久住さんはピンの方が向いてる感じがする。「こんにちぱ」「ラムタラ」「バラライカ」と比べると、周りに合わせてる感じで、表現力を発揮し切れてない印象が。この手の曲は昔の方が良かったかも。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-リゾナント ブルー ★★★ (2011-05-09 00:02:09)

なんと、こんなガチでかっこいい曲も作っていたとは…
うたばんとかで弄られてた姿からは想像できない、ポップスにおけるかっこよさを表現しきったようなクールな楽曲。ほのかな哀愁の漂うメロが幾つも出てくる展開、タイトに纏まったリズム、マーティも褒めてた間奏の中近東メロ、クールで官能的な感じすらする歌声…と、彼女らのスタンダードナンバーと言っても良いほどのクオリティの高さ。

…ただ、この曲、人に聴かせてもモーニング娘って分かってもらえない事が多いんですよね…。こんなかっこいい曲を演ってるのに、自称音楽通からはパブリックイメージの時点で避けられがちなのがもったいない。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-雨の降らない星では愛せないだろう? ★★★ (2011-06-10 21:35:26)

後の中国語版の方が好きですが、これはこれで。
タイトル通りのスケールの大きいバラードで、24時間テレビのエンディングにサライの代わりに合唱しても似合いそうなくらい、スタンダード性のあるメロディ。もうイントロのストリングスからして泣かす気満々って感じですね。こういう曲をラストではなく、3曲目に持ってくる辺り面白い構成のアルバムだと思う。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-泣いちゃうかも ★★★ (2011-06-10 21:36:54)

つんく氏の詞ってネタっぽいものが多い印象がありますが、これは普通にグッと来てしまいました。特に「私からお別れ告げようと思ったけど」と「出来ない」が間断なく繋がるところとか、ああ、何度も言葉を飲み込んでるんだろうな…とか、主人公の心情が伝わりますもん。
でも、「マリコ」って…中島みゆきさんへのリスペクトでしょうか。メロディもダンサブルなアレンジじゃなかったら、中島みゆきさんの曲に聴こえそう(特にABメロ)な哀愁たっぷりな歌謡的なものですし。マリコはマリコで忙しいので、悪女の振りに付き合わせたら可哀想です(笑)。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-私の魅力に 気付かない鈍感な人 ★★ (2011-06-10 21:37:54)

クールなメロディが乗りそうなバックトラックに、明るくて起伏の大きいメロディを乗せる辺りつんく氏っぽい曲調ですよね。特にサビ後半の耳に残る感じが。キラキラした感じの、明るい声質のヴォーカルも曲に凄く合ってる。「It’s you」とこれは、両方ともピンの曲ながらアルバムを象徴する曲だと思う。向こうが陰でこっちが陽って感じで。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-女に 幸あれ ★★ (2011-06-10 21:43:05)

これは…狙って歌詞やメロディの世界観と、アレンジの方向性にギャップを持たせてるんでしょうか。メロや歌詞は前時代的とも言えるくらいなのに、アレンジはやたら大げさなオーケストラヒットや硬質なリズムが取り入れられてて、結構違和感があるかも。まあ勢いは感じますが…なんかチープというか、既存の曲のリミックスめいた印象を受ける。メロディは相変わらず本当に素晴らしいんですが。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-情熱のキスを一つ ★★ (2011-06-10 21:40:19)

ややダークな質感の、スパニッシュなテイストの入った落ち着いた曲で、個人的には倉木麻衣さんの「Just Like You Smile Baby」辺りを思い起こさせる曲調。倉木さんの曲でも、アッパーな曲よりこういうムードのある曲が好きだったし、この曲も一回聴いてピンと来ましたね。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-悲しみトワイライト (2011-06-10 21:50:17)

確かに、リフやオブリガード、ソロなどギターパートはかっこいいと思うんですが…シングル曲、しかもアルバムのトリにしてはちょっと弱い印象が。厳しい事をいえば、つんくブランドじゃなかったらスルーしてると思うくらい…かも。つんく氏はノーマルなポップスやロックを作ろうとしない方が良い曲が作れてると思う。

モーニング娘。-プラチナ 9 DISC-片思いの終わりに ★★★ (2011-06-10 21:49:41)

ヴィジュアル系とかのショッキングな曲ももちろん未だに大好きですけど、年を取るとこういう日常の自然な情景・感情の動きを歌った曲が妙に沁みてくるんですよね…(笑)。メロディも歌声も、聴いててしみじみと「良い曲だなぁ…」と浸れてしまいます。自然に聴かせつつ、よく聴くとかなりメリハリの付いているアレンジも素晴らしい。

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-くら寿司 ビッくらポン! ★★★ (2011-05-06 06:20:59)

「あっぱれ回転ずし!」よりも更に「キャンペーンソングらしさ」を追求したような曲。スカ風のアレンジに乗せて、小さい子も口ずさめる鬼キャッチーなメロが炸裂。「おさかな天国」「お肉スキスキ」とかと同じレベルで、頭を離れなくなる中毒性のある曲。こちらも表題曲同様、間奏でクラシカルなアレンジが取り入れられてますが、やはり親しみやすい(親しみやすすぎる)世界観を壊さない程度の、隠し味になっているのがセンスいいです。

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-やめてよ!シンドバッド ★★★ (2011-06-14 22:30:09)

こっちは「Only you」とは対称的に、飛び道具精神全開な感じ。
シンセとギターのユニゾンのリフなんて、ドリフの音楽みたいで歌詞とも相俟って聴いてて笑ってしまいそうになりますもん。漫才のSEのような効果音や、笛、太鼓等の楽器が歌メロの合いの手に入るアレンジも楽しい。しかし、はっちゃけた曲調ながら、歌メロをおちゃらけずしっかり歌ってくれてる(Aメロなんかクールに聴こえる)ので、面白いだけで終わらない、良い曲になっているのが素晴らしい。「合いの手の美学」は効果音だけでなく、リズム面でも発揮されていて、特にサビ部分は聴いていて気持ちよくなれます。

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-アイサレタイノニ・・・ ★★★ (2012-07-05 13:11:43)

モーニング娘。の9期メンバー(譜久村・鞘師・生田・鈴木)による曲。
試聴して良かったのでこれが入ってる盤を買いましたが…複数枚買いしないと全楽曲が聴けない仕様はどうかと…しかもせっかく各メンバーの歌唱をよく聴けるチャンスなのに。

で、楽曲の方は10thアルバムに入ってた「大きい瞳」の第2章って感じで、個人的にはモロにツボな路線。…というか入りのメロディがほぼ一緒な気が(笑)。歌メロはキャッチーですが、キーボードの方にちょっと捻ったメロディが入ってたりして聴き応えのあるアレンジ。特に「アイサレタイノニ…」の裏で鳴ってるピアノメロ、ゴシックドゥームからエレクトロニカ方面へ進んだ某フィメールゴシックの代表バンドの後期作品にありそうなメロで素敵過ぎる。歌的にはやっぱり鈴木さんの声が凄く好きですね、最初のロングトーンに込められた艶に思わずゾクッと来ました。まだ歌割少ないですけど
…続き

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-愛して 愛して 後一分 ★★★ (2011-05-03 20:12:51)

中近東テイストが入ったメロディをトランシーなシンセで弾いてたりはしてますが、基本的にギミックの無いアレンジ。ですが純粋に曲がいいです。サビメロはJanne Da Arcのメロスピ曲とかPierrotのミディアム曲にありそう。つんく氏はV系に通じる、J-ROCKの感性を持った人なんじゃないでしょうか。

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-私の時代! ★★ (2012-07-14 15:55:00)

現モーニング娘。の年長組二人(道重・田中)による曲。
打ち込みのアップテンポなリズムでにぎにぎしく盛り上がる、曲調自体はかなり好き…なんですが、高歌唱力で安定した声の田中さんと良く言えば超個性派の道重さんは、サシで向かわせると声がぶつかってる気が…ここに正統派な亀井さんやアーティスト志向の高橋さん辺りが入るとバランスが良い感じなんですが、正直この二人だけの声の相性は微妙かも。

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-自信持って 夢を持って 飛び立つから ★★★ (2011-09-17 19:17:24)

ギター中心のロック寄りのポップスという感じの曲調で、経緯を伏せて聞かせたらモー娘関連の曲って分かる人は殆どいなそう。声の太さといい語尾の吐き捨て方といい、歌い方もロックな感じですし。高橋さんの歌って、上手いんだけど、「私の歌を聴け」的な押し付けがましい上手さじゃなくて、聴き手の気持ちを煽動するようなパワーのある上手さで、そこがアイドルらしいな、と思います。自己満足や内輪受けじゃなく、不特定多数にも響く歌い方になっている辺りが、普段からステージに立ってる人って感じ。

モーニング娘。-モーニング娘。'14 カップリングコレクション2-青春ど真ん中 ★★★ (2012-07-14 15:55:58)

モーニング娘。の10期メンバー(石田・工藤・佐藤・飯窪)による曲。
ようやくこの面子のそれぞれの声をしっかり聴く機会が出来た感じですが、思った以上に個性的ですよね。石田さんは今までのモーニング娘のイメージを継ぐような正統派な感じ、工藤さんは成長したら歌に色気が出そう、佐藤さんは「鈴を転がすような音色」って言葉そのままの声、飯窪さんは一生懸命な感じの高音が好感。可愛くハネた曲調も好みですし、カップリング目当てに購入した価値はありましたね。しかし、この歌詞の主人公が恋している相手…曲を聴く限り、学生服を着たつんく氏しか浮かんでこないんですけど(笑)。

ルーンファクトリー4 ★★★ (2014-05-29 10:13:30)

2012年に3DSで発売されたRPG。

元は「牧場物語」の外伝から派生したゲームで、畑で作物を作ったり街の人々と交流したりといったシミュレーション要素を、戦闘やストーリーと同様に重視したゲーム性で人気を博しているシリーズの4作目ですね。同シリーズは「2」をプレイ済みだったんですが、色々荒い所が見受けられた「2」と比べると、格段に遊びやすくなっている印象。街の人との会話パターンが凄まじく増え、生活観がぐっと増した点や、スタイルに合わせて様々なスキルを使用でき、戦闘が面白くなった点は特に評価したい所。

このシリーズのウリでもありますが、やはり自由度の高いゲーム性は良いですね。ストーリーの進行に殆ど期限が無いので、例えば一日中釣りをしていたり、ダンジョンに潜っていたり、薪拾いに精を出したりしていても全く問題ありません。畑も仲間モンスターにある程度任せても、自分できめ
…続き

ロリカリア ★★★ (2015-04-10 00:28:53)

プレコやオトシンクルスなどに近い種類の、壁面に吸い付いて苔や微生物などを捕食するタイプのナマズで、品種としては「リネロリカリア・レッド」(通称「赤ランケ」)が最もポピュラーのようです。プレコなどに比べると若干マイナーですが、吸い付きは強くなくアクリル水槽を傷つけない上に、かなり丈夫だし、なにより見た目が可愛いのでお気に入りです。バイトの女子高生とペット話になったときに絵を描いて説明したら「ゆるキャラ」とか言われてました(笑)。
ただ、個人的にはこの手の魚は「掃除屋」とはあまり思わないです。うちにいる個体は給餌時を除く日中はヒーターに張り付いていることが多いんですが、ヒーターの隙間に糞を落としていく(しかも結構な量)ので、むしろ掃除は手間が掛かるようになります。まあ、可愛いから良いですけど(笑)。

μ's-Notes of School idol days-Private Wars ★★★ (2013-06-28 21:29:28)

…これ、何気に凄く良い曲だと思うんですけど…。
洋楽ダンスポップを思わせるキーボードやサンプリングの使い方、時折入る嬌声シャウト、リズムに対してカッチリと言葉を嵌めていく歌メロなどからはクールな印象を受けるんですが、何故かラスサビ前のCメロではどこぞの同人シンフォがやりそうなクッサいメロディが出てきて軽く衝撃。そこからのキメ多用したサビへの流れも見事。初聴で1コーラスだけ聴いた時は曲としてちょっと弱いと思いましたが、フルで聴くとかなりの名曲。

μ's-ことりLovin' You-スピカテリブル ★★★ (2013-06-22 00:06:53)

ベースやアコギのフレーズが胸が詰まるような切なさを演出しつつ、アップダウンの多いシリアスな哀愁メロで疾走する楽曲それ自体も本当に素晴らしいんですが、この曲はヴォーカルワークありきだと思う。可愛い声に可愛い歌い回しだと個人的にはトゥー・マッチに感じるんですが、この曲はシンガーに甘く可愛い声質の内田さんを起用しつつ、歌い方はシリアス。声の可愛らしさも、楽曲の切迫感も、この取り合わせによってかなり強まっているように感じます。かっこいいのに、切ない溜息が出そうになる曲。

μ's-シングル/カップリング/特典CD/その他-硝子の花園 ★★★ (2014-01-28 00:01:25)

快進撃を続けるμ’s及びラブライブ!ですが、このプロジェクトに於いて最大の失敗はこの名曲という言葉では生温い程の超名曲を、アニメBD初回盤の特典CD収録曲という、ファン以外には耳に付かない位置づけにしてしまった事でしょう…。ラブライブ!を教えてくれた友人に聴かせてもらったんですが、なんでこれがシングルじゃないのか疑問なレベル。アニメソング由来のキャッチネスに、ゴシックな背徳性と耽美性を振りかけた歌メロが絶品。昼ドラ並に下世話なのに、美に耽る感覚も持ち合わせた凄まじくクサいメロディ。サックスが官能なムードを引き立てつつも、アップテンポなアレンジもメロディのクサさを更にブーストしていて、とにかく素晴らしいの一言。…後から特典曲を詰め合わせたCDとか出るのかもしれませんが、現時点でこんなド名曲がこんな扱いを受けてるのは納得できない…ディープなファン以外にも、クサくて耽美なポップスを愛する全ての
…続き

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Daring!! ★★★ (2013-06-21 23:56:38)

この曲は個人的に最近(One Two Three辺り)のモーニング娘。のダンサブル路線に近い楽曲だと思うんですが、音も構成ももっと分かりやすく仕上げてきた感じですね。個人的にはこれくらい分かりやすい方が好み。キャッチーなコーラスと挑発的な合いの手の掛け合い、サビの抜けのいい高音など、シンガーのPileさんの魅力が詰まった楽曲。「True Diva」も買ってしまおうかなぁ…。
タイトルが「Darling」でなく「Daring」なのは、歌詞の内容と、「敢えて…する」「恐れずに…する」という意味の動詞「Dare」の現在分詞形を引っ掛けてるから?発音は思いっきり「Darling」ですけど。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Love Marginal ★★★ (2013-06-21 23:48:09)

「輝夜の城で踊りたい」が黄金期のモーニング娘。をモチーフとした楽曲なら、こちらはプラチナ期の世界観を引き継いだ楽曲と言えるでしょうか。切なく抑えた感じながら、どこか物語も感じさせるドラマティックなメロディが絶品。何気にギターメロにかなり泣き要素入ってるのも良いですね。アンサンブルにおいて歌の強い構成のポップスなのに、物語的で情景的な仕上がりなのはやはりアニメ文化発祥の楽曲の強みでしょうか。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Snow halation ★★★ (2013-06-22 17:15:15)

これは一聴しただけで、「プロジェクトにとってなにか特別な意味のある楽曲なんだろうな…」と察しがついてしまうほど、風格がある楽曲ですね。切なさの中に、夢へと駆け出していくかのようなポジティブさを感じるメロディが素晴らしい。雪を割って花が芽吹き始める如き繊細なオープニングから、雪原に青空が広がるようなサビへの展開も見事。ここまでアレンジもメロディもドラマティックにされるともうグゥの音も出ないですね。特にサビ後半の展開は赤面しそうなレベルのクサさなので、クサメロファンにも大推薦。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-Wonderful Rush ★★★ (2013-06-22 17:14:14)

煽りパートや掛け合い、ライトなラップパートなどをふんだんに用いた、終始ハイテンションな楽曲。ここまでテンション高く煽りパート入れたりすると、逆に内輪受けっぽくなりそうですが、メロディがしっかりしてる(というレベルじゃなくて、極上に良い)ので、ポピュラリティを全く損なっていないのが素晴らしい。後半、散々盛り上がった後のどメロウなパート、からの再び盛り上げての開放感溢れるサビへの展開とか反則でしょう…。
この曲は特にヴォーカルのパート割りがいいですね。Pileさんが伸びのある歌唱で聴かせ、徳井さんが切り込み隊長となって皆で煽りまくった後、内田さんの可愛メロウな歌声に繋ぐ流れが美しすぎる。作り手も愛情をもってやってるんだろうな…というのが凄く伝わってきます。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-after school NAVIGATORS ★★ (2013-06-22 00:05:34)

これ、明らかにBabymetalですよね(笑)。いくら本格的にアイドル演ってるプロジェクトだからって、そんなところまで行かなくても…(笑)。個人的には台詞的な部分がちょっと可愛らし過ぎる気はしますが、やっぱり重低音響かせつつ疾走しつつのアニソン流儀のキャッチネスブチ撒きメロディにはどうしようもなく惹かれるのです。しかし、ベストアルバムのトリにこれですか…結構ビックリした人も多いのでは。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-soldier game ★★★ (2013-06-22 17:16:03)

クールな中に情熱を感じさせる曲調、というのは「ダイヤモンドプリンセスの憂鬱」とも共通した点ですが、こちらはもっとメロディのキャッチーさ・クサさを強調した仕上がりで、更に扇情的・挑発的な雰囲気の強い楽曲になってますね。ブラスの特徴的なフレーズから入り、スラップベースとパーカッションの絡み、ピアノのグリッサンドを経て、ストリングスによるクッサクサでパッションに満ちたメロディへと繋がる間奏も凝ってて滅茶苦茶かっこいい。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-sweet & sweet holiday ★★★ (2013-06-22 17:12:41)

最初はSnow halation辺りの派手なクサメロ曲に耳が行くんですけど、良く聴くと何気にこういう可愛らしくガーリーなポップソングの出来が物凄く良かったりする。女の子たちがスイーツ囲みながらガールズトークしてるような平和さ。それも他人の悪口とか絶対話題にしてなさそうなピュアさ。こういう曲は、これくらい毒がない方が良いですね。私も混ざりたい、っていうかこんな悪意のない世界の住人になりたいですもん(笑)。この曲を聴けば4分間だけそんな無邪気な世界へトリップ出来ます。疲れた時に聴くとホッとして溜息が出る…。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-あ・の・ね・が・ん・ば・れ! ★★ (2013-06-22 17:11:00)

ちょっとスパニッシュ入ったようなクッサい歌メロがかなりのインパクトを放つ楽曲。当然クサメロ好きには大推薦ではあるんですが、ちょっとサビが大袈裟過ぎて聴き疲れを覚えてしまうんですよね…。サビに至るまでのメロディの流れは完璧だし、サビフレーズの後半は凄く好きなんですけど…。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-ありふれた悲しみの果て ★★★ (2013-06-28 21:28:37)

張りのある歌唱と、沈痛なピアノの音色がどこか沈痛さすら醸し出すバラード。タイトル的に全盛期のムックを思わせるんですけど(笑)、メロディは当時のムック並に泣いてて絶品。控えめなリズムトラックとピアノの作り出すたおやかな音像の中で揺らめくようなAメロ、音の盛り上がりと共に感情を込めて歌い上げるサビ、美しさと力強さを同居させるCメロとメロディの流れが凄まじくドラマティックで、バラードなのに聴いていてテンションが上がってしまう…。間違いなくクサメタラー殺しのメロディだと思います。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-まほうつかいはじめました! ★★★ (2013-06-21 23:50:29)

歌声こそ如何にもなアニメ声ながら、パンキッシュな演奏にアニメソング屈指の明朗で元気いっぱいなメロディが乗る、アニソンの中でも屈指といえるキャッチネスを放つ楽曲。初めて友人に聴かされた時は、「これ主題歌だよね?」って3回くらい聞きましたもん(実際は登場人物「矢澤にこ」のキャラクターソング)。ブラスが軽快さを更に煽るサビは、正にキャッチネスの極北。これ以上キャッチーな歌メロがあるなら教えてほしい(笑)。
サビは男性が出せるギリギリの音域でのロングトーンが続くので、男性がハードコア調の血管切れそうなガナリ声ハイトーンとかで歌っても何気にサマになりそう。演奏もパンクロック風ですし。しかし、ラスサビ前のシャウト(?)は何回聴いても何言ってるか分からない…

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-ダイヤモンドプリンセスの憂鬱 ★★ (2013-06-22 17:13:32)

R&B風のリズム、物憂げな感じのメロディがどこかクールな雰囲気を醸し出す楽曲。どこか情熱を秘めているようなムードがあり、熱に浮かされたような空気感もありますね。良く聴くと色々な音が入っていてアレンジはやはり相当凝ってる(特にシンセの音色選びのセンスが秀逸)んですが、歌メロや歌唱でしっかり親しみやすい仕上がりになってるバランス感覚が良いです。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-ラブノベルス ★★★ (2013-06-21 23:54:15)

最初ベストを借りて聴いた時は、ゆる~いコーラスパートや合いの手でちょっと引き気味になり、飛ばしてしまったんですけど…フルコーラス聴いたら超名曲でした。なんだろう、この緊張感のあるサビのメロディは…。ちょっとJanne Da Arcっぽい感じも。サビとのギャップの合わせ技で、気が付いたらコーラスパートのユルさも妙に癖になってました。ちなみに、後からソロVerも聴かせて貰ったんですが、サビで徳井さんがシリアスで張り気味の歌唱、Pileさんが巻き舌気味のコミカルで可愛らしい歌唱と、他の曲から受けるイメージと逆の歌い方をしてたのがかなり興味深かったです。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-夏色えがおで1,2,Jump! ★★★ (2013-06-24 18:48:17)

μ’sの楽曲の中でも代表曲的な風格を持った楽曲だと思うんですけど、「僕らのLIVE~」「僕らは今のなかで」がアニソン的なアッパーさ、「Snow halation」が哀愁クサメロに寄った楽曲だとするなら、この曲はド直球ストレートなアイドルポップスと言えるでしょう。特にギターソロからキメを多用して溜めを作り、一気に開放的な情景が広がるラスサビへの入りは、音作りが完璧過ぎて耳を澄ませて聴いてたら鳥肌立った。なんだあのストリングスや効果音の絡め方は…。音が凝ってるだけじゃなくて、その「凝り」がポップ性を生んでいるのが真に凄いと思う。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-知らないLove*教えてLove ★★★ (2013-06-24 18:49:00)

まあ簡単に言えば、アイドルソング/アニメソング的なキャッチネスと、昭和歌謡っぽい懐かしいテイストの哀愁メロディの融合…という感じなんですけど、正直そんな言葉ではとても言い表せません。A~Bメロの、正に切ない恋物語の1ページを切り取ったかのような深い哀愁、そしてサビの哀愁を湛えたままのキャッチネスの爆発ぶりが凄まじい。頭サビにも使われているキーフレーズも非常に派手で印象深い。素晴らしいとしか言い様がないです(笑)。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-僕らのLIVE 君とのLIFE ★★★ (2013-06-22 17:11:51)

これが一番最初のシングルらしいですね。
アイドルソングの魅力は合いの手のある…という主旨のことを、某超有名メタルギタリストも仰ってましたが、まさしくこの曲はそういう意味で正しくアイドルソングしてると言えるでしょう。間奏のヴォーカル掛け合いは勿論、主旋律の合間に入るブラスやピアノのお陰でテンションは常に右肩上がり。
しかし、これがプロジェクトの1曲目って完璧過ぎるでしょう。頭のどキャッチーなギターメロが来た時点で何か楽しい事が始まりそうなワクワク感があるし、その期待感を何倍にもブーストするサビも本当に素晴らしい。リアルタイムで聴いた人は恐らくプロジェクトの成功を確信した人も多かったのでは。

μ's-μ's Best Album Best Live Collection-恋のシグナルRin rin rin! ★★★ (2013-06-21 23:52:49)

アイドルの可愛らしさ+モータウン風の跳ねたビートの楽曲に外れなし、とは良く言いますが、この曲も実に素晴らしいですね。日常的の風景を描きながら、苦いリアリティを徹底的に排除したような、優しくてスイートな世界観。リアルな歌詞も好きだけど、やっぱりアイドルにはこういうある意味での幻想を持たせてくれる世界観を求めてしまうのです。タイトルがRingじゃないのは、キャラ名に引っ掛けてでしょうか。

μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-Cutie Panther ★★★ (2013-07-24 20:34:12)

この曲、試聴段階ではなんか淡白に聴こえたんですけど、実際腰を据えて聴いてみると凄く良い曲ですね。特にサビの「♪君の君の~」辺りは、まるで祭りのお囃子の如き絶妙なクサさで大悶絶…っていうか吹きました(笑)。リズム的にはクール系の楽曲っぽいのに…。あとシンセサイザーの音色やフレーズが何気にかなり良いんですよね。メロディを担当させるだけじゃなくて、極端な音程変化を掛けて効果音っぽくしてたり、アイデアに満ちてて聴いててワクワク出来る音。試聴段階では買おうか若干迷ったけど、結局買って良かったと思う。

μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-LOVELESS WORLD ★★★ (2013-12-04 00:59:15)

…まさか、カップリングでガチなメロスピ系アニソンが来るとは思いませんでした…。正直表題曲そっちのけでこの曲ばっかり聴いてしまってます(笑)。ツーバスにストリングスが乗るオケとか、ギターソロとかまるっきりメロスピで最初聴いたとき吹きましたもん(笑)。そして特筆すべきはサビメロの劇的さ。シンフォゴスではなく、あくまでメロスピアニソンなので「歌メロに限って言えば」ですが、まるでクサメロ全盛期(「ルナティック・ラブ」「エンジェルハイロウ」「Alice in the Necrosis」辺り)の六弦アリスのキラー曲を聴いてるようだわ…。六弦アリスと異なり、歌唱はアイドル系ユニゾンですが、それに抵抗が無いクサメラーなら必聴ですよ。

μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-Pure girls project ★★ (2013-08-22 23:23:42)

これ、最初聴いた時はこの路線の楽曲にしては、メロディがクサくないことにがっかりしかけてたんですが…3回くらい聴いたら溌溂とした感じが何だか魅力的に思えてきました。特にサビ後半の溌溂感はももクロからギミックを抜いたような感じのキャッチーさでなかなかに好み。ただ、ユニット曲だから仕方ないかもしれないけど、「僕らのLIFE~」や「夏色えがお~」と比べるとどうも小粒な感じも。

μ's-μ’s Best Album Best Live! Collection II-UNBALANCED LOVE ★★ (2013-08-22 23:23:08)

メロディの即効性だったらA面曲よりも上かもしれません。曲としてはダンサブルなポップスという感じなんですが、サビのメロディにRPGのラスボス曲の果汁が10%くらい混じってる感じ(笑)。この微妙に悲壮感ある(けどポップな)メロディって良いですよね。ただ、このプロジェクト(ラブライブ!及びμ’s)が発表してきた楽曲のクオリティを考えると、更に良く出来たんじゃないかという気も。間違いなく良い曲だけどなんかぬるいというか。


MyPage