この曲を聴け!
Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 7501-7550
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175
メリー-個性派ブレンド クラシック~OLDIES TRACKS~-R-246 ★★★ (2005-06-26 11:09:00)
メリー的尾崎豊リスペクト!?
サビのメロディの泣かせ具合がほんと素晴らしい。ガラさんの声質を最大限に生かした哀愁のメロディです。テンポも心地良く、大好きな曲。
メリー-個性派ブレンド クラシック~OLDIES TRACKS~-ニヒリスティック ★ (2005-09-08 19:03:55)
この曲、リフやサビは非常にかっこいいですが…コーラスとトーキングスタイルはなんだか調子っぱずれな印象が(笑)。特に「空っぽな夢」の部分、どうしても顔がにやけてしまう…
メリー-個性派ブレンド クラシック~OLDIES TRACKS~-ビニ本2丁目八千代館 ★★★ (2005-06-26 11:04:44)
今回一番化けたと思う曲。
特にギターソロの音色&メロディ、ラストのサビの錯乱しながら歌っているような声の使い方が良い感じ。ちなみに、ミニアルバム「はいからさんが通る」では歌詞が手書きですが、「自慰行為」というフレーズの「慰」という字の所に注釈が付いていて、「字がむずかしいからてきとう…」とか書いてあるので必見です(笑)
メリー-個性派ブレンド クラシック~OLDIES TRACKS~-愛国行進曲 ★★ (2005-06-24 21:23:56)
ぐあぁっ…「確固たる軍事力の無い経済大国は無意味」「解決策は徴兵制どの復活」などのキレた主張をする演説が削除された上に、ヴォーカルに過剰なエフェクトが…。なんでこんなアレンジにしてしまったんでしょう…これでも充分かっこいいし聴く価値大有りなんですけど、前の方が良かった。
メリー-個性派ブレンド クラシック~OLDIES TRACKS~-愛国弐~マスラオ~ ★★★ (2005-09-07 20:06:06)
「愛国行進曲」と比べると、コミカルな面はかなり薄くなってますが、ロックの普遍的なかっこよさが加わった感じの曲ですね。
やっぱりどうしても褒めたくなってしまうんですが、これもヴォーカルが最高。こんな迫力ある擦れ声で歌えるなんて…聴いてて惚れ惚れしますもん(笑)
メリー-個性派ブレンド-黄昏編--愛国行進曲 ★★★ (2005-04-03 00:18:32)
サビが「天皇陛下に万歳」「天皇陛下に敬礼」のみで構成される、ある意味でとても危険な曲(笑)。ギターソロもまるで街宣車のスピーカーから流れてきそうなメロディで最高です。個人的にこういうブラックユーモアは大好きなんですが、これ大丈夫なんでしょうか…何故かJOYSOUNDには「チック・タック」などのポップな曲を差し置いて真っ先に配信されました…何故??
メリー-林檎と嘘-林檎と嘘 ★★★ (2006-07-21 12:14:15)
特撮の三柴理さんがハモンドとピアノで参加した曲。
彼の曲への貢献振りも素晴らしいんですが、歌詞もまた面白いですね。こういう回文調って他にやる人少ないのでは。メロディの数が多めで、最初はキャッチーに聴こえなかったんですが、曲の展開を覚えてから聴くとそうでもないです。
モーニング娘。-⑩ MY ME-Moonlight night 〜月夜の晩だよ〜 ★★★ (2011-06-01 18:12:31)
これ大好きです。
つんく氏が歌詞とメロディで描いた世界観と、アレンジが凄く合ってる。如何にも打ち込み然としたクールな音ですが、聴き手と楽しさを自然と共有できるような、滑稽味みたいなものもあるのが素晴らしい。細かいリズムの組み方とかが全部ツボに嵌まってて、歌詞の通り一緒に踊りたくなりますもん。まあ、私はメタルファンなんで、動くのは主に首から上ですが(笑)。オペラティックに歌い上げてみせたり、サビのラストで見得を切るようなメリハリの付いたヴォーカルも素晴らしい。
モーニング娘。-⑩ MY ME-あの日に戻りたい ★★ (2011-06-01 18:06:49)
「部屋とTシャツと私」とか、昔の歌謡曲とかって何気ないフレーズにゾクッとさせられることがあるんですが、この曲はそういう曲だと思う。「晴れだよというのに傘をさす私」というフレーズから浮かぶ絵が、シリアスでなんか怖い。高橋さんと新垣さんが歌ってますが、そういうシリアスさを表現できるくらい巧いですよね。モーニング娘は世間で言われるほど歌唱力低くないと思うけどなぁ…。
モーニング娘。-⑩ MY ME-しょうがない 夢追い人 ★★★ (2011-06-01 18:09:29)
この曲は、モーニング娘と言うよりも、シャ乱Qでやりそうな世界観ですよね。実は作詞も作曲も違うんですが、「上・京・物・語」とシチュエーションが似てる。ベッタベタな哀愁の篭った歌謡メロも、この世界観に合ってて、聴いてて絵が浮かぶ感じ。つんく氏のヴォーカルで歌っても間違いなく合うと思うし、もしまたセルフカヴァーやるなら是非この曲は歌って欲しいですね。
ちなみにカラオケとかで上手く歌うコツはサビメロの語尾をしゃくらないで、真っ直ぐに歌うことだとか。
モーニング娘。-⑩ MY ME-なんちゃって恋愛 ★★★ (2011-06-01 18:05:52)
個人的には「抱いてHOLD ON ME!」の第二章ってイメージの曲。
「愛想笑い」と「ねぇ笑って」からして被る(笑)。ただ、焼きなおしと言うわけではなく、むしろ歌謡曲らしいメロディのベタさは強化されてます。Aメロの時点でクサメロ始まってます(笑)。アレンジが自然で普通に聴けちゃいますが、何気にサビや間奏などで聴けるストリングスのフレーズが超が付くほどドラマティック。聴いてて、これがプロの技だな…と思わされました。
モーニング娘。-⑩ MY ME-雨の降らない星では愛せないだろう? (中国語 version) ★★★ (2011-06-01 18:04:57)
個人的には9thに入ってる日本語版より好き。
言葉が分からない分、より純粋にメロディの良さが伝わってくるんですよね。日本語の方は、なんか24時間テレビとかで流れてそうな曲に聴こえてしまって…。ちなみに友人にK-POP(少女時代の曲)と偽って聞かせてみたら普通に信じてました。アホですね(笑)。それにしてもスタンダードで、良いメロディだと思います。
モーニング娘。-⑩ MY ME-気まぐれプリンセス ★★★ (2011-05-06 06:09:10)
モーニング娘に興味を持ったのが、久住さんのソロの「バラライカ」を人のカラオケで聴いたからなんですが、これは「バラライカ」の世界観を本隊の方でやった感じの、ロシア民謡テイストの濃い曲ですね。キュートでキッチュなA~Bメロと、クールでどこか官能的なかっこいいサビの対比が印象的。コミックソングの雰囲気がある「バラライカ」よりも、愛想の良さは残しつつシリアスな感じ。この曲も個人的にはかなり衝撃で、知った日は30回は聴きましたね…。
あと、この曲のダンスショットのPVも見たんですが、動きが怖いくらいに揃ってて、「こういうかっこよさもありかも」と思いました。モーニング娘って勝手な印象では垢抜けないイメージがあったんですけど、改めて見ると凄く洗練されててプロフェッショナルな感じ。私はメタルにどっぷりなんで、もう別世界のものとして見てますが、小学生の頃とかに見てたら影響されてダンス始めたり
…続き
モーニング娘。-⑩ MY ME-元気ピカッピカッ! ★★ (2011-06-01 18:11:49)
リズムトラックがサイダーの、気泡が弾ける感じを連想させて、凄く清涼感のある曲ですよね。歌メロとベースラインの絡みも、色とりどりのキャンディーを思わせるようなカラフルさで、総じて凄くポップな印象。個人的に、可愛らしさの演出が行き過ぎてなくて、自然なポップ性があるところが好みです。
モーニング娘。-⑩ MY ME-女が目立って なぜイケナイ ★★★ (2011-06-01 18:10:24)
タイトな生ドラムと、アコギのキメを多用した演奏が非常に気持ち良い曲。合いの手的に入るシンセやギターのフレーズ、歯切れの良い歌メロとも相俟って聴いていて爽快。しかしこれだけ質の高い楽曲を作って、メタラーがつんく関連を評価しないのは不思議。このドラムとかほんと「ロック」の言葉通りの、揺さぶられる感じしますもん。間奏のエピックなヴァイオリンソロもかっこいいし。
…ただ、この歌詞を端正な顔立ちのメンバーが揃ったモーニング娘が歌うと、めっちゃ嫌味に聞こえるんですけど(笑)。
モーニング娘。-⑩ MY ME-大きい瞳 ★★★ (2011-06-01 18:07:51)
なんとなく、エイベックス(のポップサイド)っぽいイメージの曲。「♪抱きしめて」「♪初めてね」の後のフィルインなんて初期の浜崎あゆみさんの曲でよく聴いた感じですし。上記のフレーズに絡むギターとベースのユニゾンが非常にかっこよく、個人的にテンション上がるポイント。アレンジに大味さが無いのが素晴らしい。こんなトランシーな曲なのに、ギターソロ(何気にツインリード)のメロがかっこいいのが日本人的ですよね。まあ短いし音量も大きくはないですけど。
モーニング娘。-⑩ MY ME-涙ッチ ★★ (2011-06-01 18:10:58)
イントロ~ABメロまでではメロウな楽曲と思わせておきながら、サビでちょっとガールズパンクっぽいノリで弾ける起伏の付いた曲。でもダンス☆マンアレンジ全盛の時と比べると弾け方に、良くも悪くも節度がある感じですね。ストリングス系のシンセが入ったりしてやっぱりメロウだし。純粋に曲が良いと思う。あと何気にサビのドラム、打ち込みだけど下手な生音より全然迫力ありますね。
モーニング娘。-⑬カラフルキャラクター-One・Two・Three ★ (2012-07-05 13:13:30)
なんと50枚目となるシングルで、売り上げや評価もかなり良かったようですが…個人的には微妙な感じ。だって歌メロにクサい箇所が全くないんだもん(笑)。まあ、インストだけでも心地良く聴けるトラックと、そこに過不足無く歌をはめてキャッチーに仕立てた、曲自体の質が高い事に疑う余地はないんですが、ギターが入ってない時点でメタル脳なリスナーには辛い(笑)。
モーニング娘。-⑬カラフルキャラクター-The 摩天楼ショー ★★★ (2012-07-05 13:12:48)
「この地球の~」と、(Berryz工房の)「シャイニングパワー」を足したようなアレンジの楽曲。ダンサブルなベースラインと多幸感をもたらすような華やかなブラスが耳を引く曲で、音だけ聴いててもメンバーがクールに踊る様が浮かんできそう。こういうファンク要素強い曲って何気にギターがかっこよかったりしますよね。この曲のカッティングの音色とかかなり好きです。つんく氏は自分の歌を入れたデモをメンバーに渡す事でも有名ですが、特にフェイク部分などメンバーの歌唱を通じて彼の歌声が浮かんでくるようで、聴いてて楽しいです(笑)
モーニング娘。-⑬カラフルキャラクター-恋愛ハンター ★★★ (2012-04-11 22:28:50)
これはもうフラゲ日に速攻で買いに行きました(笑)名曲だ!
今までの曲で言うなら、「I'm Lucky girl」のソリッドで洗練されたノリの良さと、「愛して愛して後一分」の歌謡曲的な哀愁感を掛け合わせて、シングル曲らしいキャッチネスをブーストした感じの楽曲で、ここ4枚くらいのアルバムの音楽性に共感している人なら、すぐにでも気に入ってしまうであろう曲。サビのリズムと歌メロが同期するところは聴いてても歌ってても気持ち良く、カラオケファン的にもポイント高いです(笑)
ただ歌詞が微妙ですね…新メンバーへの心構えを説いてたり、不特定の誰かにエールを送ってたりというのは分かるんですが、そこに「地球の怒り」みたいなやけに壮大なフレーズが入ってきて超浮いてる。つんく氏は独特の言語センスを持ってるとは思うけど、ポピュラーミュージックの作詞家としてはどうも秋元康氏の方に分があるような…。
モーニング娘。-12,スマート ★★★ (2011-10-14 23:54:35)
2011年発表の12th。
長きに渡ってリーダーを務めてきた高橋さんが抜けたり(このアルバムには参加)、新規で若い…というより幼いメンバーが多く加入したり、前作からかなりメンバー構成に動きがあったモーニング娘。ですが、ここに来て過去最高のクオリティのアルバムを作ったのではないでしょうか。「大きい瞳」「Moonlight Night」などの名曲が収録された10thと同じくらい楽曲が充実してて、アルバムを通じてどこか仄暗い哀愁が感じられた11thと同じくらい統一されたムードのある作品だと思います。
特に楽曲の充実振りは本当に素晴らしいと思う。
バラエティに富んでいるというだけでなく、どの曲もその曲の持つ方向性で「やりきっている」という印象があるくらい、完成度の高さがあるんですよね。1曲ごとの感想は曲レビューの方に回しますが、どの曲もシングルになっておかしくな
…続き
モーニング娘。-12,スマート-Give me 愛 ★★★ (2011-10-14 23:59:07)
まずアルバムど頭のこの曲でガツンと来ましたね…いや、ありえないでしょ、これでシングル切らないとか。先行シングルが4枚になってもこれはシングルにして欲しかった。
路線はOnly you等同様の、哀愁メロ+ダンサブルな路線で王道という感じですが、これまでのこの路線のどの曲よりも好きかもしれません。聴いてるだけで体が動く、グリグリしたシンセベースや、ガラス細工的な繊細さを醸し出すピアノの音色は聴いてるだけで幸せ。哀愁とキャッチネスが最高のマッチングを見せる歌メロも心底素晴らしいと思う。このレベルの歌メロをコンスタントに書いてるつんく氏は、正直ちょっと異常だと思う。
モーニング娘。-12,スマート-My Way~女子校花道~ ★★★ (2011-10-19 20:59:12)
とにかくドラムがやったらかっこいい曲。
「女が目立ってなぜイケナイ」もそうでしたが、何故かモーニング娘の生ドラム使用曲ってやたらかっこよく仕上がってるんですよね。並のロックバンドよりよっぽどグルーヴィ。メンバーが主役のグループでも、こういうところにも全く妥協せず、全力を尽くしているのが聴いてて伝わってくるところが良いですよね。
モーニング娘。-12,スマート-OK YEAH! ★★★ (2011-10-19 20:59:43)
最近のつんく氏の曲では、スマイレージの「有頂天LOVE」を思わせるような、ユーロビートっぽい曲調。ただ有頂天~は可愛らしさ・元気の良さを重視してたのに対し、こっちはもっと洗練されてる感じ。クールな中に、隠し味っぽく中近東風のメロディが出てくる歌メロも好み。
あと私的には、最初のサビの「乙女は輝く」のほんの少しのタメ具合が凄く好き。インタビューを読むと、つんく氏はリズムに対してかなり拘りを持っているようですが、古参メンバーは特にその指導が行き届いてる感じがします。
モーニング娘。-12,スマート-Only you ★★★ (2011-06-14 22:31:19)
さっき買って帰ってからもう20回以上は聴いてます、この曲。
シングル曲では「リゾナントブルー」辺りを髣髴とさせる、ダンサブルな曲調で、最初は3連のリズムからサビで視界が開ける展開が印象的な曲…という感じでしたが、良く聴くと作り込みがヤバいですよね、この曲。サビ等で歌メロの合いの手的に挿入されるシンフォなストリングス、ノイジーで場面を引き締めるシンセなど、各フレーズの一つ一つに凄くパワーがある感じで、オケだけ聴くと色んな音が入りまくりで若干カオスに感じるほど。なのに歌入りテイクを聴くと、全体として洗練されたポップスに聴こえるのはマジで凄いと思う。
飛び道具的な要素は全くなく、むしろサビメロなんかはスタンダード性すら感じるほどですが、それなのにサービス精神旺盛なのが素晴らしい。真面目に、海外のポップスでここまでスタンダードな曲調かつサービス精神に溢れたアレンジ演ってるアーティスト
…続き
モーニング娘。-12,スマート-この愛を重ねて ★★ (2011-10-19 21:00:14)
アルバムの中ではリラックスして聴ける感じの曲ですが、こういうリズムのループが強い曲で、しっかりその心地よさを活かしつつ、まったり聴かせられるのは上手いと思う。ただクサメロ好きからすると少しメロは地味目かも…こういう曲に派手なメロディが乗るのも変ですが。
モーニング娘。-12,スマート-この地球の平和を本気で願ってるんだよ! ★★★ (2011-09-17 19:19:01)
ポップス分かってる人が作ったファンク歌謡って感じの曲調。具体的には、サザンの桑田さんが作りそうなアレンジなんですよね。…具体的にイメージし過ぎて、桑田さんが歌い踊る姿が浮かんで困ります(笑)。スラップを多用したベースと、ダンサブルなリズムの絡みは聴いてると飛び跳ねたくなるし、そこに絡む歌メロも凄く洗練されてる感じ。ただ、全体的な雰囲気として、何か楽しい事の締めに流れる曲のような、一抹の寂しさみたいなものも漂ってるんですよね。
曲の方はいいんですけど、タイトルは正直野暮ったい気がする。いかにも復興支援ムードに合わせたような感じがあるというか、つんく氏もヤキが回ったかな…って感じで。
モーニング娘。-12,スマート-まじですかスカ! ★★ (2011-05-06 06:38:10)
現時点での最新曲。Wiki見たら、この曲から新しいメンバーが4人入ったとか。だからか、スカ調のアッパーな曲で、元気のよさ、賑やかさを重視してる感じ。でも表面的にはアイドルっぽいのに、ところどころV系っぽさが隠れてるように感じる。イントロがGLAYっぽくて、サビへの移行部分が黒夢っぽい…気がする。J-ROCKの人が作ったスカポップって感じです。
あと、ネット上でメンバーがこの曲をクレヨンしんちゃんの物真似で歌うのを聴いてしまったんですが…聴くたびにそっちが再生されて困ります(笑)。
モーニング娘。-12,スマート-シルバーの腕時計 ★★★ (2011-10-14 23:58:22)
これは前作の「愛の炎」に近い世界観かな?
男女ラップも入る、クールなリズムトラックとは裏腹に、ピアノやストリングス、歌メロはこれでもかというくらい哀愁の深いもの。この2要素を、ここまで上手く融和させられてる曲ってなかなか無いと思う。
技術のひけらかしではなく、聴き手を引き込む上手さがある田中さんの歌声も素晴らしい。鞘師さんも声の幼さはあるものの、裏声も含めて凄く安定してる印象。何気にラップが第三者視点になってる歌詞も面白いと思う。
モーニング娘。-12,スマート-乙女のタイミング ★★★ (2011-10-14 23:56:46)
メロディといいメンバーの声質といい、なんとも可愛らしい印象のある曲。サビメロで合いの手的に入るキーボードが、その可愛らしさをグッと高めてます。あとこの曲は光井さんのヴォーカルが、可愛らしいだけでなく優しさや心地よさもあって、聴いていてうっとりとなってしまいます。良く通る声質の鈴木さん、アイドル然とした声の生田さんの声も、まだまだ先がありそうな感じでいいと思う。
個人的には、アニメソング(萌えソング?)の可愛らしさってどうも演出過剰で辟易しがちなんですが、こういう自然でほっこりするような可愛らしさの曲はかなり好きですね。
モーニング娘。-12,スマート-怪傑ポジティブA ★★★ (2011-10-19 20:58:28)
ブラスやハモンドの音がどこか夜を行くヒーローを連想させる、ちょっとお洒落でキャッチーな楽曲。歌メロはAメロからアイドルらしい愛想のよさ全開、どこを切り取っても極上のキャッチネスで実に素晴らしい!個人的には「カバンの中グッチャグチャ」の歌い方が、年季入ってる感じで好きです。ほんとにsuicaとか簡単には見つからなそうな、絵が浮かぶような歌いっぷりです(笑)。
モーニング娘。-12,スマート-好きだな君が ★★ (2011-10-14 23:57:38)
分かりやすい4つ打ちとエフェクトヴォーカルということで、どうしてもPerfumeを連想してしまう曲。聴いていると現実感が薄れていきそうな、どこかサイケデリックなムードのある曲でもあります。でも個性の強い声質のメンバーと組まされ、エフェクト処理全開の曲振られた譜久村さんは微妙に割りを食ってる気が。しかし歌詞はどういう意味なんでしょうか…「見た目は可愛くないのに」「大きい体してるのに」…どうも大型犬のイメージしか出てこないなぁ…。
モーニング娘。-12,スマート-彼と一緒にお店がしたい! ★★★ (2011-09-23 20:00:35)
一応「この地球の~」と両A面シングルという建前ではあるものの、アルバムに入るのが確定している上に、「この地球の~」のシングルはアルバム未収録の新曲が入ったカップリング違いのバージョン(当然この曲は未収録)もリリースされているという、地味に不遇な扱いを喰らってる曲。
ですが、確かにカップリングには勿体無い良い曲だと思います。タイトル通り、カラフルでポップな可愛らしい楽曲ですが、アレンジによる可愛らしさの演出がプロフェッショナル。特にパーカッシブに曲に彩りを与えるピアノの響きが個人的に好き。メロディも明るく弾けた曲調ながら、サビは泣きが効いていて良い感じ。何気にソロを含むギターパートに印象深いフレーズが多いんですが、個人的にはダラダラと刻むだけのリフ入れて「メタリック(笑)」みたいにするよりは、こういうポイントで使うアレンジの方がポップスとしては断然かっこいいと思う。
モーニング娘。-4th 「いきまっしょい!」-そうだ! We're ALIVE ★★★ (2011-05-03 20:26:51)
完璧、とは、こういう事をいうのではないでしょうか。
ギミック満載ながら作りこみがガチなダンス☆マン氏の編曲、1つ間違えばネタ曲になりそうなほどフックを持ちながら、サビではしっかり泣きメロがくるつんく氏の作曲、そして普通に歌うだけでも常人では息が続かないパートも踊りながらしっかりこなすメンバー…全てが調和して、上手く行ってる感じです。正にパーフェクトハーモニー(言いたいだけ)。特に間奏にトラッドっぽいメロを加えたり、サビでもベースが動きまくるアレンジが最高に素晴らしい!レベル高過ぎ!!メタラーならベースライン聴いてるだけで幸せ。
モーニング娘。-7.5 冬冬モーニング娘。ミニ!-キラキラ冬のシャイニーg ★★★ (2011-05-23 22:32:16)
めっちゃ正統派のアイドルポップスって感じの曲。
タイトル通りの煌びやかなメロディもほんと素晴らしいですが、アレンジもまた負けないくらい素晴らしい。特に「常に100パーセント」「人と同じじゃダメ」の、歌メロにベースとシンバルの絡みが合いの手的に入る箇所なんて、歌い手もテンション上がるだろうなーって思いますもん。サビ前やメロ間の繋ぎ部分など、各パートのキーのフレーズも想像力に満ちてて、このアレンジャーのセンスはそんじょそこらのシンフォメタルバンドにはまず負けないと思わされます。
モーニング娘。-7.5 冬冬モーニング娘。ミニ!-コタツの歌~jyuken Story~ ★★★ (2011-05-23 22:33:18)
このアルバム、内輪っぽい曲が多い感じなんですけど、この曲とシャイニーGはほんと素晴らしいと思いますね。この曲、まずアコーディオンを使った、民族要素強めのポップスって時点でツボなんですが、寒々しいメロディ→コタツ→受験、とつながる発想力が面白いですよね(笑)。つんく氏のアイデアの無尽蔵さには驚かされます。よくこれだけ思い浮かぶもんですよね。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱 ★★★ (2011-05-23 22:34:15)
2010年発表の11th。
…これはつんく氏入魂のアルバムなんじゃないでしょうか。
モーニング娘というと、ASAYANなどのバラエティ出演やLOVEマシーンのヒットでの、割とパーティっぽい盛り上がる曲を演ってるイメージが強い(私もそう思ってた)と思うんですが、このアルバムは当時の面影が殆ど無いですね。「女と男のララバイゲーム」「Fantasyが始まる」「愛の炎」なんてゴシック顔負けの耽美さですし、「ブラボー!」「I’m Lucky Girl」等のアッパーな曲もパーティっぽくない、洗練されたポップスになってる感じ。
全体としてアーティストとしてのつんく氏の感性が現れている感じで、良くも悪くも即効性は下がってるかもしれません。ただ、その代わり美しかったり穏やかだったり、表面的にキャッチーなだけでなく、聴くごとに沁みてくるメロディが増えた感じがあります。アレン
…続き
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-1から10まで愛してほしい ★★ (2011-05-23 22:40:14)
ブラスが曲を盛り上げる、アルバムの中でも普遍的なポップスですが…なんかこの頃のモーニング娘の曲ってアイドルソングと言うより、アーティスト志向の強いポップスグループの曲っていう感じなんですよね。なぜかサザンの桑田さんが歌ってそうな曲だと思いましたし(笑)。ワウギターが曲のポップネスを引き立てていて、耳に心地よくってとても聴きやすい楽曲です。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-Fantasyが始まる ★★★ (2011-05-23 22:37:03)
こういうタイプの曲がリードトラックになっているのが、アルバムの作風そのものを象徴してますよね。ALI PROJECTのエンターテイメント性をブーストして、つんく的解釈を加えた感じというか、どこかゴシックで人形偏愛嗜好的なムードの漂う楽曲。歌メロも「Dune」~「Heavenly」期のラルクっぽい耽美さがあって素晴らしい。個人的にメカニカルなシンセの音色って好きじゃないんですが、この曲はリズムと相俟ってピグマリオンな世界観を演出している辺り、凄くセンスがいいと思う。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-I'm Lucky girl ★★★ (2011-05-23 22:39:12)
この曲は某動画サイトでライブ映像が視聴できたんですが、すごくかっこよかったですね。Aメロでセンターの二人がそれぞれドスの効いた声、キレの良いシャウトで客を煽ってて超かっこよかった。アイドルって可愛らしさを振りまくイメージですけど、そのパフォーマンスは客席を圧倒するような迫力に満ちてましたね。音源だと、その煽りが無いのが残念ですけど…カラオケとかで一回なりきって叫んでみたいです(笑)。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-ブラボー! ★★ (2011-05-23 22:36:24)
アルバムの中では盛り上げ系の楽曲ですが、昔の盛り上げ系と比べると明らかに毛色が異なってますよね。イントロのハモンドとかに顕著ですが、パーティっぽさが無くなってロック色が強くなってる感じ。個人的にはBメロのエンジンを吹かして、これから盛り上げるぞっていうリズムパターンが好き。ここ聴いてるとテンション上がります。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-愛しく苦しいこの夜に ★★★ (2011-05-23 22:40:55)
なんか、凄くゲームのオープニングっぽい曲だと思ったんですけど…特にそういう事実はないみたいです(笑)。聴いてると、最初の「♪息をひとつ飲んだ」のロングトーンと同時に、ゲームのタイトルが表示される場面が思い浮かぶんですけど(笑)。歌詞といいメロディといい、日常な非日常を追体験させてくれるようなムードのある曲。「鳥の詩」とか、ああいう系統のアニメソングが好きな方ならツボに嵌まるのではないでしょうか。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-愛の炎 ★★★ (2011-05-23 22:38:15)
静かなアレンジの中に仄暗いメロディをピアノが弾き、アンティークでゴシックなムードを演出する、タイトル通りの静かに激しく燃える情熱の感じられる楽曲。ビブラートで心地よく聴かせたり、ブレスを交えて感情を込めたり、ヴォーカルの表現力も素晴らしいです。クサメタラーとしては、間奏のヴァイオリンからキーボードへの、クッサいソロ回しで悶絶確定でしょう。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-女と男のララバイゲーム (AL Ver.) ★★★ (2011-05-23 22:35:37)
ララバイゲームはやっぱり名曲ですね、クサメタラー的に。
イントロが更に大仰になっていたり、間奏にギターソロが追加されていたり、シングル版より更にクサメタラー好みの音源になってアルバムに収録。しかし、この曲は電子音とストリングスの融和の形態のモデルケースとなりうるくらい、この二つが上手く合わさってると思う。打ち込みのベースとリズムがダンサブルな流麗さを演出し、そこに華麗な歌メロとストリングスが乗るとほんと舞踏会っぽい、暗く美しい華やかさが生まれてると思う。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-女心となんとやら ★★ (2011-05-23 22:37:43)
ゴシックチューン2曲に挟まった、穏やかなレゲエ調の曲。
曲調的にシングルにはなりそうもない感じですが、穏やかな曲調なりのキャッチーなメロディがあるのが良いですよね。この曲があるお陰で、アルバムのムードがゴシック方面に傾き過ぎない、ポップなものになっているのではないでしょうか。
モーニング娘。-Fantasy! 拾壱-青春コレクション ★ (2011-05-23 22:41:35)
う~ん…これをシングルにするのは微妙かも。
良い曲ではあるし、アルバムのエンディングテーマとしてはそれなりに良いと思うけど、つんく氏の曲にしては普通過ぎるっていうか。別にAKBとかが歌っても良くない?つんく氏プロデュースじゃなくても良くない?って思っちゃう。つんくメロディのファンとしてはいまいち高い評価にならないかも。
モーニング娘。-カバー・モーニング娘。!~various Artists Covers “morning Musume。"~(v.a.) ★ (2011-05-02 21:53:29)
2001年発表の企画盤。
海外アーティストによるモーニング娘。の曲のカヴァー集。
これもハワイアンと同じく、原曲は「知ってる」程度なのに、面白そうだと思って一緒に買ってきちゃったんですが…取り敢えず原曲の方もちゃんと聴いたので、レビュー書きます。
聴き比べて思ったのは、「日本のアレンジャー凄ぇ!」でした。特にダンス☆マン氏。
…なんかこのアルバム、つんく♂氏はライナーで「どの作品も個性的」と述べてますが…私にはどの曲も、レベルは高いのかもしれないけど「ふつーの洋楽ポップス」になってるように聞こえるんですよね…。
歌も、「ゴスペルやポップスの、上手い人の歌」という感じで、歌い上げもフェイクも類型的というか、どこかで聴いた雰囲気で思わず聞き流してしまう…。その歌手がどうこうと言うのが、いまひとつ見えてこない感じ。オケとも相俟って、普通にB
…続き
モーニング娘。-シャッフルユニット関連曲-ダンシング!夏祭り ★★★ (2011-05-04 18:22:44)
神懸かり的な名曲だと思います。
明らかに美空ひばりさんの「お祭りマンボ」がベースにありながら、ギミック満載で3回転半ひねったような、独特のムードのパーティチューンに仕上がってる。特にエフェクトこぶしとか、Vo%Choの掛け合いとかが楽し過ぎる。日本の祭りにしろ他国の民族音楽にしろ、つんく氏はそれを戯画化レベルで取り入れ、キャッチーにしてくれるから良いですよね。本格的な祭り音楽より、こういうファストフードっぽい魅力があるほうが断然好き。
モーニング娘。-シャッフルユニット関連曲-チュッ!夏パ~ティ ★★ (2011-05-08 23:55:36)
マーティがJ-POPの中で3本の指に入るとまで言ってた曲。
確かに、コニー・フランシスの「VACATION」をあからさまにパロった展開で、「ここが一番キャッチーなパートだろう」と思わせておいて、サビで更にキャッチネスを上塗りする過剰な展開はサービス精神旺盛かつ天才的。ただ、ここまで(あざとい)可愛らしさが出ちゃうと、ちょっと個人的には辛い。ファンの人にはほんと申し訳ないけど、「チュッ」とか言われると醒めてしまう…
モーニング娘。-シャッフルユニット関連曲-黄色いお空でboom Boom Boom ★★★ (2011-05-04 18:17:10)
何年も昔の曲なのに、未だに頭に残ってるんですけど…
今聴きかえしてみると、思ったよりもアレンジがアダルトかつサイケデリックな感じで、シュールな世界が頭に浮かぶ妙な曲。ドラッギーだとすら思う。ヴォーカルもファルセットを多用した儚い感じなのが、更にシュールさを引き立てます。
MyPage