この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 7301-7350
→PC向けページ
Tweet
ソウルキャリバーⅣ
チャイナバタフライプレコ
トランスルーセントグラスキャット
ピエール・ルメートル-その女アレックス
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-はるかなる故郷
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-ん?
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-ゴゴのテーマ
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-パロム・ポロムのテーマ
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-ビッグブリッヂの死闘
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-ファイナルファンタジー4・メインテーマ
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-ファイナルファンタジー5・メインテーマ
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-ファブール国
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-ミシディア国
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-哀しみのテーマ
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-決戦
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-幻獣の街
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-赤い翼
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-戦闘
ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-仲間を求めて
ファロウェラ
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-What’s up,people?!
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ぶっ生き返す!!
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-アカギ
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-シミ
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ビキニ・スポーツ・ポンチン
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ブラック¥パワーGメンスパイ
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ルイジアナ・ボブ
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-恋のメガラバ
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-Falling Jimmy
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ROLLING1000tOON
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-アナル・ウイスキー・ポンセ(Re-rec.)
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ニトロBB戦争
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ハイヤニ・スペイン
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ロッキンポ殺し
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ロックンロール・チェーンソー
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ロック番狂わせ
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-上原~FUTOSHI~
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-川北猿員
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔
マキシマムザホルモン-糞盤-暴力-BOURIKI-
マリア
マリア-FOR YOU
マリア-FOR YOU-神曲「FOR YOU」
マリア-FOR YOU-神曲「性欲願望」
マリア-FOR YOU-神曲「星の砂」
マリア-神曲「刺薬歌」-神曲「S・E・X」

 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175


発言している42曲を連続再生 - Youtube



ソウルキャリバーⅣ ★★★ (2011-01-05 22:17:17)

う~ん、一応☆3つは付けますが…3と比べて退化してる部分も多い気が。
特にタワー。同じ技をタイミング良く繰り返すだけの作業になってる気が。
あれだけ熱中できたロストクロニクルと比べると、雲泥の差だと思う…。

ただ、相変わらずキャラクタークリエーションは楽しいですね。
固有流派が無くなったのは残念ですが、他ゲームのキャラを出演させたり
出来るのが面白過ぎるし、自分でかっこいいコーディネートを考えるのも楽しい。
でも、PSP版を買ってから、主にプレイするのはそっち。スティックを激しく
使うほどのガチ格ゲーマーじゃない私としては、携帯機のコントローラーで十分。
寝る前とかグダグダやるには携帯機の方が向いてると思う。

チャイナバタフライプレコ ★★★ (2015-05-10 03:19:54)

小型のエイのようなフォルムを持つ魚で、実はプレコよりも鯉やドジョウに近い魚なんだとか。クーリーローチ(見た目ウミヘビ)と混泳させれば、なんとなく海の魚を飼っているような気分。壁に張り付いていると大人しそうに見えますが、結構動き回る魚ですね。この手の魚は苔取り用として売られていることが多いですが、大抵の場合大食漢なのでいずれ人工飼料が必要になります。

トランスルーセントグラスキャット ★★★ (2015-04-10 00:49:02)

透明な体に骨が透けて見える、変わった見た目の魚で、この魚もナマズの一種らしいです。見た目は如何にも儚げな感じがしますが、意外にも丈夫かつ貪欲な魚で、常に群れを作りながら水面の餌を伺っていてハンターのような雰囲気があります(笑)。当然、餌を落とすと凄まじい勢いで食いついてきます。結構見た目と行動にギャップがある魚ですが、他の魚に手出ししたりとかはしないので飼いやすいです。個人的には、やっぱりこういう見た目でインパクトのある魚が好きですね。

ピエール・ルメートル-その女アレックス (2015-01-14 22:56:40)

2011年にフランスで発表されたクライムノベルの翻訳版。2014年発売。
どこもかしこも本屋では平積みになっていて、如何にも凄い小説であるかのような宣伝がなされていて、刺激を求めて購入しましたが…これ、そこまで面白いとは思えませんでした…。

ネタバレになるのでプロットや結末については書けませんが、とにかく読み味が冗長な印象があるんですよね。特に導入となる第一部、ここだけで200ページ近くあるんですが、これが監禁された女性が虐待を受ける描写と、なかなか進展しない捜査の描写が交互に延々と書かれててうんざり…。女性が誘拐されて檻の中で衰弱させられるようなショッキングな展開も、こうも長々と描かれると「いいから話進めろよ」ってなってきます(苦笑)。こちとら販促コメの「意外な展開」が読みたくて買ってるのだから…。

まあ、プロットはそれなりに刺激的で楽しめはしたし(で
…続き

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-はるかなる故郷 ★★★ (2010-10-22 05:18:09)

実は「5」で一番印象に残ってるのがこの曲。
もう、1000年以上語り継がれてきた民謡からの引用と
言っても信じられるくらい、琴線に触れる、スタンダード性の
あるメロディだと思う。この曲が聴きたいがために、村に留まって
ずーっと動かないでいたこともありました(笑)。
しかし、今聞くとアトリエシリーズのBGMっぽくも聞こえるなぁ…。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-ん? (2010-10-22 05:20:19)

なんだろう、この曲名(笑)。
これ、GLAYの「ビリビリクラッシュメン」のリフの元ネタじゃないかなぁ…

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-ゴゴのテーマ ★★★ (2010-10-22 05:37:44)

ミシディア国といい、この手のメロディにも名曲多いですよね。
とにかくメロディの繰り返しが耳から離れなくなる曲。
小学生のときは、風呂に入ってても寝ようとしてもこのメロディが
頭に流れてしまい「うあーっ!!」ってなりそうになった覚えがあります(笑)。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-パロム・ポロムのテーマ ★★ (2010-10-22 04:58:26)

料理番組のBGMみたいな曲ですね(笑)。
パロムとポロムのお料理教室、始まるよーー!!
マリンバの音が可愛らしくてグッド。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-ビッグブリッヂの死闘 ★★★ (2010-10-22 05:23:18)

人気曲ですよね~(笑)。
少しハードめのプログレと、運動会のBGMをむりやり掛け合わせて、
流石の植松メロディで仕上げました的な、ごった煮感ある曲。
一回聴いて、忘れられなくなるメロということであればシリーズでも随一。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-ファイナルファンタジー4・メインテーマ ★★★ (2010-10-22 04:54:21)

これは今聞き返してみて、メロディの凄みに愕然としました。
壮大で、自然に満ちた世界の情景が浮かびますが、それが危機に
晒されているという、どこか切迫した雰囲気も僅かに漂ってる。
フィールドの音楽で、最も聴く頻度が多い曲のひとつですが…
そのポジションにこの曲があることで、FFの世界が持つ「空気感」が
更に臨場感と実感を伴って感じられるんだと思う。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅴ-ファイナルファンタジー5・メインテーマ ★★ (2010-10-22 05:14:10)

4のメインテーマと比べると、ずいぶん明るくなったと思います。
よりエンターテイメントらしくなり、「冒険している感じ」が
出てきていると思う。しかし、途中からの哀愁メロはやはり凄い。
哀愁なのに、子供の冒険心を損なわない、むしろ盛り上げるのが凄い。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-ファブール国 ★★ (2010-10-22 05:08:22)

壮大なメロディと、中近東風メロディの掛け合いが印象的。
この曲を聴くと、幾千の僧兵がコブシを前に突き出しながら
「フン!ハ!」と叫んでいる声が、どこからともなく風に乗って
聞こえてくるような気がします(笑)。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-ミシディア国 ★★★ (2010-10-22 05:05:22)

メインテーマやバトルの曲に隠れがちだけど、これも超名曲。
どこか滑稽で、ユーモラスな印象ですが、その奥に超自然的なものに
対する畏怖を呼び起こすような、少し怖い雰囲気もある曲だと思う。
メロディも実はかなりクサいと思う。最近同人でゲーム音楽の
メタルアレンジも少なくないし、この曲のプログレメタル版も聴いてみたい。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-哀しみのテーマ ★★ (2010-10-22 04:56:48)

主旋律も素晴らしいけど、伴奏のアルペジオは神ですね。
DISSECTIONの「Thorns of Crimson Death」の間奏に似てる。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-決戦 ★★★ (2010-10-22 05:31:43)

通常ボス戦の曲。
なんかFFの戦闘曲のメロディって、クサメタルバンドを十並べても
追いつかないほどのクサであると同時に、少しプログレの匂いが
する気がするんですが…作曲者の趣味でしょうか。
途中から入ってくるストリングスのメロが哀愁すぎてヤバい。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-幻獣の街 ★★★ (2010-10-22 05:02:13)

このメロディも神格化レベルで好き。
最初の主題が来た時点で、どこか陰りのあるファンタジー世界が
眼前に広がり、次の主題でそこに「耽溺」させられてしまう…。
初めてゲーム内でこの曲が流れる場面にきた時は、本当に
周りから隔絶された幻の世界に来たような錯覚を覚えたものです。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅳ-赤い翼 ★★★ (2010-10-22 04:50:24)

まずFFと言ったら浮かぶのがこの曲。
飛空挺団の勇ましさと、これから繰り広げられる壮大な世界観、
風雲急を告げるような展開を予感させる緊迫感あるメロディ。
ラストダンジョンの前半でもこの曲が流れますが、ラスボスとの
対峙に向けて盛り上がってきたところで流れる演出は上手いと思う。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-戦闘 ★★★ (2010-10-22 05:34:24)

普通にバトルのテーマなんですが…
この曲、実際にゲームをやると、メロディの雰囲気が
剣で斬ったり、呪文を発動したりするときのSEと完璧に
マッチしてるんですよね。4や5でもここまでではなかったと思う。
そこまで考えて作ってるとしたら、本当に天才だと思う。

ファイナルファンタジー-Final Fantasy Ⅵ-仲間を求めて ★★★ (2010-10-22 05:42:05)

私的に「6」を象徴する曲を一つ挙げるならこれ。
「希求」という単語が思い浮かぶような、切迫したメロディが
あまりにも素晴らしい。このゲームの中でも口ずさみやすいメロで、
私なんか、小学生の頃ひそかに歌詞を考えたりしてました(笑)。

ファロウェラ ★★★ (2015-04-10 00:42:18)

口の吸盤で流木や壁面に張り付き、木の枝に擬態する性質を持つ細長いナマズ。見た目が魚離れしているというか、爬虫類っぽいフォルムがとてもかっこいいです。壁面に張り付いているときや、餌を食べてるときなど、よく見ると物凄い勢いで口をはぐはぐさせているのが何とも可愛らしいですね(笑)。結構な量の餌を食べるので、掃除とか残飯処理とか目的で買うと痛い目を見るかもしれません。コリタブ、プレコタブなど何でも食べるようですが、何故かタナゴの餌が一番食いつきが良かったです。底面の魚にも餌が行き渡る環境であればお勧めの魚。丈夫だし、見た目かっこいいし。
ちなみに鰭がピンと立ち、フィラメントが長く伸び、より大型でロリカリアに近い「ロイヤルファロウェラ」や体色が緑色で、実はオトシンクルスの近似種の「グリーンファロウェラ」などの種類もいますが、これら品種は結構高めなのに対し、普通のファロウェラは店によっては10
…続き

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-What’s up,people?! ★★★ (2007-04-27 00:37:00)

Hey hey~の所のメロディ&歌い方、そして歌詞が聴き手の内に秘めた闘志を煽り立ててくれるかのようで、挫けそうな時の応援歌になってくれそうな曲。遅ればせながら「デスノート」のOP見たんですが、ラストは笑っちゃいました(笑)

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ぶっ生き返す!! ★★★ (2007-04-13 19:10:18)

彼らの曲って何気にメッセージ性が強いですよね。これは特に。
前作同様、オープニングは彼ら特有のどキャッチーなサビメロを配した曲。シャウトパートも「ブッイキス!!てめーらブッイキス!!」辺りは語感が良くてついつい口ずさみたくなるキャッチーさ。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-アカギ ★★★ (2007-04-13 19:05:18)

歌メロは普通にオリコンで1位取るような曲と比べても引けを取らないくらいキャッチーで、普遍性のあるかっこよさなのに、ちゃんとヘヴィなパートもあって尚且つそれをこんなに短く纏めるとは…最後ゲップがなければ完璧。マキシシングルのタイトルは原作で良く出てくる効果音を意識しているんでしょうか。
この曲、どこで見たのか忘れたんですけど、面白い空耳があったのでうろ覚えですが覚えている範囲で紹介。冒頭部だけですけど…
「次の親地獄/場を抜け天国/捧げたぜ狂気の目/その中でこう言うぜ/"ポン!カン!チー!フリテン ツモ!"」
…これ、見た時めっちゃ笑っちゃったんですけど(笑)
微っ妙~に意味が通じててもっともらしいのが笑えます。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-シミ ★★★ (2007-04-13 19:18:06)

やっぱり日本に生まれたからにはこういう曲を演ってほしい。
歌謡曲調のメロディで爆走するサビが恐ろしくかっこいい。
歌メロの素晴らしさは海外のバンドと比べて大きなアドバンテージになっていると思います。日本人万歳。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ ★★★ (2007-04-13 19:14:23)

お分かりの通り、サビはこのタイトルそのままです(笑)
こんなフレーズをこんなかっこいいメロディに乗せてしまうなんて…特に後半のコーラスが熱い!!「ヌルル レロレロ」なんて歌いにくそうなのに(笑)。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ビキニ・スポーツ・ポンチン ★★★ (2007-04-27 00:27:09)

これは…なに?
不安感を煽るようなダークなメロディのリフに「バラモス」とか「いてつく波動」とかロック者からは出てこなそうなリリックが乗るのにも衝撃ですが、サビでビキニ・スポーツ・ポンチンを連呼しながらダンサブルに…笑えるし痺れる。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ブラック¥パワーGメンスパイ ★★★ (2007-06-02 23:42:18)

曲タイプ「クール」を入れたい曲ですね、これ。
チョッパーとかドラムのオカズとか、演奏自体もかっこいいんですけど、それを最大限に活かしたアレンジ力の高さが素晴らしい。個人的にですが、なんとなく漫画の「銀と金」をイメージする曲で、アルバムのこの曲から「アカギ」に繋げるセクションは勝手に「福本セクション」とか思ってます(笑)

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-ルイジアナ・ボブ ★★ (2007-04-13 19:21:37)

曲も良いけど、この曲は解説が面白すぎ。
TOBAL NO.1って(笑)

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー ★★ (2007-04-13 19:26:48)

歌詞が何気にストーリー仕立てですね。
しかし、犬神サーカス団の「最新型アンドロイド」といい、アンドロイドを歌った歌詞とスカを取り入れたアレンジって何か因果関係があるんでしょうか。「ガガガ…ピーガー…」が凄いツボ。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-恋のメガラバ ★★ (2007-04-13 19:23:44)

海水浴場で流れていても違和感が無いような超ポップなサビに、最初聴いた時は拒絶反応が出そうになりましたが何回か聴くうちにこれはこれでありだと思うように。ちゃんと個性は詰め込まれているし、良い曲。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し ★★ (2007-04-03 18:31:00)

友人のカラオケで聴き、更にレビューサイトでも高評価だったので聴いたんですが
これはかっこいいですね。
音楽的にはミクスチャーというのでしょうか。
ヘヴィなバンドサウンドに、ラップとデスヴォイス、メロコアにも通じるとてもキャッチーな
歌メロが乗るという感じの音楽。私は別にラップとかに興味があるわけではないんですが、
そんな私ですら良いと思うくらいにラップが歯切れ良くかっこいいです。真に凄い音楽って
そのジャンルが好きでなかったり、興味が無かったりしても虜にしてしまうものですが、
このバンドの音楽にもそういう凄みがあると思います。インタビューなどを読むと、詞の音の
響きにはかなりこだわっているらしいですが、それも納得の気持ちの良い響きのラップです。
ロッキンポが「Rocking boy」、愛にズキューンが「I need the cue」と
…続き

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-Falling Jimmy ★★★ (2007-05-31 05:19:55)

堀ちえみさんは光栄に思うべきですね。
こんなかっこいいバンドにネタにされたのだから(笑)

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ROLLING1000tOON (2007-05-15 01:26:34)

う~ん…タイアップの原作は少し立ち読みした程度なんですが、「アカギ」と比べると原作に思い入れが無いのが見え見え(苦笑)。でもタイトルは「延髄突き割る」でも良かったと思う。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-アナル・ウイスキー・ポンセ(Re-rec.) ★★★ (2007-03-28 09:45:28)

歌詞や解説を読むとすっごいバカっぽいんですが、ラップ部分の一番気持ち良いところで「バ行」の破裂音が炸裂し、マシンガンっぽい迫力あるものになっていたりかなり計算して作ってあるという印象。こういうのって相当センスがないと絶対無理だと思う。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ニトロBB戦争 ★★★ (2007-03-28 09:42:37)

このバンドの曲は普通に聴いてると英語に聴こえますね。
このサビは「♪Baby, say so. Baby say so」って聴こえる。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ハイヤニ・スペイン ★★★ (2007-05-15 01:23:58)

デス声に高音ラップにメロコア風サビに目まぐるしく展開する曲。
解説に「歌コピして欲しい」とあるように、一聴してめちゃめちゃ難しそうに聴こえる歌詞ながら実際口ずさむと案外無理がない音になっているのが凄い。それでもカラオケだと二人分歌わないといけないのでムズいですが(笑)

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ロッキンポ殺し ★★★ (2007-03-27 19:54:02)

これは凄い!!!!
ヘヴィなサウンドへの言葉の乗せ方の上手さなんて神懸かったものすら感じるんですが…普通に聴いてても「おぉ~」ってなるし、歌詞を見ながら聴いてまた「おぉ~」ってなる(笑)。それでいてサビメロはどキャッチー。マジで素晴らしい曲です。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ロックンロール・チェーンソー ★★★ (2007-03-28 09:54:23)

これもある意味「壮絶」とも言える楽曲ですね…。
そう長くもない演奏時間の中で緩い雰囲気からヘヴィに疾走、途中スカを交えたりして様々な展開が詰め込まれてますが、そのどれもが超キャッチーで超かっこいい。亮君ってほんと天才だわ。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-ロック番狂わせ ★★★ (2007-04-27 00:39:38)

「殺れ 黒帯バンド~」の亮君の声がめっちゃかっこいい。
野蛮なのに爽やか、爽やかなのに野蛮。恵まれた声質。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-上原~FUTOSHI~ ★★★ (2007-04-27 00:31:12)

自分のバンドのベーシストを題材にして、(解説を使っているとは言え)決して内輪ウケにならず、それでいてこんなにかっこいい音の響きの歌詞を作る…これって最早「偉業」だと思うんですけど。「実費バイク点検~」辺りの響きが最高に気持ちいい。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-川北猿員 ★★★ (2007-04-27 00:34:07)

「サルティンバンコ」が、こんなにも叫んでいて気持ちいい単語だなんて…

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ ★★★ (2007-03-28 09:53:05)

包丁ハッサミー!!
包丁ハッサミー!!
包丁ハッサミー、カッター、ナイフ、ドス、キリ、YEAH!
…かっこよすぎ(笑)
荒々しいギターの音色もたまらないです。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔 ★★★ (2007-04-03 16:16:32)

まずタイトルの字面のインパクトが凄い…これは聴きたくなります。
「ら行」とか「ま行」の絡む早口言葉って、試してみるとめっちゃ言いにくいんですが…それらの教がふんだんに使われた歌詞を、よくもここまで流暢に歌えるなぁ…と、妙な所で感心してしまうのでした(笑)。

マキシマムザホルモン-糞盤-暴力-BOURIKI- ★★★ (2007-05-15 01:19:45)

曲も当然かっこいいんですけど、この曲は解説にもあるように真摯なメッセージが込められている所が良いですね。亮君って、ファンキーに見えて考え深いというか。ラスト、ふざけた感じに「いじめ、かっこ悪い」と入るのもある種の照れ隠しなんでしょうね。

マリア ★★★ (2011-03-29 22:35:28)

某動画サイト漁ってたら凄いの発見してしまいました。
試聴して即「買おう!」って思いましたもん(笑)。
そのインパクトからネタ扱いされがちな彼ですが、自分の実力を超えた表現方法にまで果敢に挑んでいく姿勢こそ、ロックなのではないでしょうか。ただ演奏や歌が上手いだけのアーティストよりも100倍かっこいいと思うし。

マリア-FOR YOU ★★★ (2011-03-29 22:36:24)

2008年発表の3曲入りシングル。
値段は1000円。V系にしては安い(笑)。

まず誰もが彼の音楽を聴いて驚くと思われるのが、その歌唱スタイル。
「なんでそんなに…」と思うほど、ホイッスルボイスやヘッドボイスなど、高音域の発声を多用する歌い方は凄まじいインパクト。明らかにいっぱいいっぱいな感じなんですが(笑)、全力を込めて歌ってる感じで個人的には物凄く好感。特に1曲目の「Love!」「Truth!」の掠れホイッスルなんて、DIRやマライアキャリーどころか初期FLEURETY並みの強烈さ。あの出切らない感じが素晴らしい。

また、意外にもメロディのセンスは恐ろしく高く、前述のヘナチョコ全力超高音歌唱とも相俟って、物好きなクサメタラーならば応援したくなる事請け合い(笑)。ただ、アレンジは…ディレクターが付いた事で、某動画サイトで公開してたMIDI音源より
…続き

マリア-FOR YOU-神曲「FOR YOU」 ★★★ (2011-03-29 22:37:06)

まず第一声からして凄まじいインパクト(笑)
しかし、冷静にメロディを聴いてみると物凄いまでのクサメロだし、地声で歌ってる箇所は(V系の癖が強く、お世辞にも上手いとまでは言えないとはいえ)美声といっても過言ではないほど、良い声。地声からホップステップ玉砕でホイッスルへと繋げるパートも聴いててある意味気持ち良い。

マリア-FOR YOU-神曲「性欲願望」 ★★★ (2011-03-29 22:37:43)

歌詞見たときは「ああ、奇声ホイッスルで暴れまわる曲なんだろうな」と思ってたんですが…意外にも正統派メタルからの影響が感じられるツインリードや、しっかりとした歌メロがあるクサ曲。正直、メロディのセンスはメジャーのバンド並にあると思う。C級臭さもクサメタラーにはご褒美だし、これはタイトル通り「神曲」認定してもいいかも。

マリア-FOR YOU-神曲「星の砂」 ★★★ (2011-03-29 22:38:30)

この無理やりヘッドボイスを捩じ込んでくる感じが良いなぁ(笑)
だって一オクターブ下で歌ってるパートは普通に良い声なんだもん。まあ、高音出すのに必死で微妙にメロディや発声が適当になってる気もしなくもないけど、その辺りのヘナチョコ具合も含めて好きだったりします。

マリア-神曲「刺薬歌」-神曲「S・E・X」 ★★★ (2011-03-30 18:37:29)

これは本当に神曲です!
中学生でさえどん引きしそうなストレートな下ネタを、シャズナの「Melty Love」を思わせるキャッチーなメロに乗せただけでも十分強烈ですが、更にメロスピ系ピロピロソロに猿に憑依されたかのようなホイッスルを乗せたり、ファンタジー系のメタルバンドがやりそうなクッサいキーボードメロを挿入したり、何か神懸かったバランスで凄まじい物が完成してしまった感じ。「♪君を犯したい 犯したい 赤玉が出るまで」これを真面目にV系的なナル声で歌い上げてるのだから凄い。ネタで終わらせるには余りにも惜しい1曲。クサければ何でも良い方は是非!


MyPage