この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 6451-6500
→PC向けページ
Tweet
TSJUDER-Desert Northern Hell-Sacrifice
TSORER-Return to Sodom
TUBE
TUBE-BOYS ON THE BEACH-BOYS ON THE BEACH
TUBE-Beach Time-Beach Time
TUBE-Beach Time-Hot Night
TUBE-Blue Reef-ひまわり
TUBE-Blue Splash-Blue Splash
TUBE-Blue Splash-Summer Greeting
TUBE-Blue Splash-真夏のカイト
TUBE-Blue Splash-風のブログ
TUBE-Bravo!-Born in Japan ~extended surf mix~
TUBE-Bravo!-Make your motion
TUBE-HEART OF SUMMER-ベストセラー・サマー
TUBE-HEAT WAVER
TUBE-HEAT WAVER--純情-
TUBE-HEAT WAVER-Get Wild Love
TUBE-HEAT WAVER-旅人の詩
TUBE-N・A・T・S・U-N・A・T・S・U
TUBE-N・A・T・S・U-あー夏休み
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-ス・テ・キなサタデーナイト
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-スタンダードな恋物語
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-センチメンタルに首ったけ
TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-冬の海岸通り
TUBE-Surprise!-愛はカーニバル
TUBE-Surprise!-灼熱らぶ
TUBE-Surprise!-太陽のサプライズ
TUBE-THE SEASON IN THE SUN-シーズン・イン・ザ・サン
TUBE-TUBE-Miracle Game
TUBE-TUBE-ジラされて熱帯
TUBE-Tubest Ⅱ
TUBE-Tubest Ⅲ
TUBE-Tubest Ⅱ-だって夏じゃない
TUBE-Tubest Ⅲ-花火
TUBE-シングル/カップリング/その他-Stories
TUBE-渚のカセット Vol.1-My Sweet Milky Baby
TUBE-渚のカセット Vol.2-Be My Venus
TUBE-渚のカセット Vol.2-Right On!
TUBE-渚のカセット Vol.3-California Babe
TUBE-渚のカセット Vol.3-Day in Vacation
TUBE-湘南-はよつけ鎌倉
TUBE-湘南-ウルトラバイオレットNo.1
TUBE-納涼-ノッてけ'92
TUBE-浪漫の夏-夢のフロリダ
TUKAARIA-Raw to the Rapine
TULUS
TULUS-BIOGRAPHY OBSCENE
TURDUS MERULA
TURDUS MERULA-Herbarium
TURISAS-The Varangian Way

 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175


発言している39曲を連続再生 - Youtube



TSJUDER-Desert Northern Hell-Sacrifice ★★★ (2009-12-11 23:32:32)

私はどっちかと言えばオールドスクールなものより、モダンなものやテクニカルなものを好むタイプなんですが、アルバムで一番気に入ったのはスラッシーなこの曲。特に捲し立てるようなヴォーカルラインは、確実にアルバムの曲の中で一番かっこいいと思います。でも、何故かこの曲だけ歌詞が載ってないんですよね…。

TSORER-Return to Sodom ★★ (2012-04-11 22:08:52)

2010年発表の1st。

セールで安かった事もあり、イスラエル産ブラックという物珍しさも手伝って購入してしまったんですが、これがなかなかの個性派。黒く塗り潰すようなリフとガラガラに歪んだ絶叫ヴォーカルをオールドスクール通り越して、時々パンキッシュにも聴こえるリズムに乗せた威圧感の漂うブラックメタルで、「Sardonic Wrath」期の、ハードコア方面に行く直前のDARKTHRONEにも近い音。

但し、その頃のDARKTHRONEと比べても音作りは非常に陰鬱。アトモスフェリックなキーボードも用いた音像が醸し出すムードは、腐臭すら漂ってきそうな邪悪さに満ちてますね。リズム的にノリの良い部分はあるものの、酒を呑んでハイになってそうなワルくて楽しそうな雰囲気は皆無で、むしろしかめっ面で陰気な表情で淡々と演奏してそう…というか、この出音だったらしてて欲しい(笑)。
…続き

TUBE ★★ (2010-05-21 19:25:00)

個人的に、未だに前田さんより「声質」が良いと思う人っていないんですよね…。
声質に張りがあって、声量もあるから聴いてて気持ちのいい迫力がある。
織田哲郎さんの渋い声や、(ラルクの)hydeさんの大仰な歌い方も好きですけど…
声質で言ったらやっぱり前田さんの右に出る者はいない、って感じです。
徳永英明さんやデーモン小暮さんが歌謡曲/ポップスのカヴァーアルバムを
発売し、好評を得てますが…そういう企画を前田さんにも演って欲しいなぁ…。
>ロブスター立田さん
まあ、そう言わずに「ウルトラヴァイオレットNo.1」を聴いてみてください。
きっと、驚くと思いますよ(笑)。
個人的には、「スタンダードな恋物語」や「My Sweet Milky Baby」などの
ほんのり哀愁系や、「Make Your Motion」「Born in Ja
…続き

TUBE-BOYS ON THE BEACH-BOYS ON THE BEACH ★★★ (2004-04-10 04:27:47)

海の傍の白いペントハウスが見えてきそうな(笑)、凄く爽やかな楽曲。
私的にちょっとSUMMER DREAMと被るイメージがあるんですが、こっちの方が好きです。これをシングルにしなかったのはもったいない!!

TUBE-Beach Time-Beach Time ★★★ (2004-04-09 22:26:48)

確かに「青い珊瑚礁」と似てますね(笑)
でもそれだけにメロディがしっかりしてて聴きやすい、良い楽曲だと思います。

TUBE-Beach Time-Hot Night ★★★ (2004-04-09 22:27:03)

ライブでは定番らしい、ノリが良くキャッチーな名曲。
サビ前で一瞬ボーカルだけになるところが凄くかっこいいです。
この曲を聴くとやっぱり織田哲郎さんは凄いメロディメイカーだなぁ、と感じました。

TUBE-Blue Reef-ひまわり ★★ (2008-03-31 11:36:42)

これってその時期に作った曲なんですか?
「♪絶対やり直せるI need you」
なんか可哀想になってきた…(笑)状況が反映されすぎです。

TUBE-Blue Splash-Blue Splash ★★★ (2010-07-19 10:22:43)

このアルバム、発表は09年ながら、初期の織田哲郎プロデュース時代の空気がありますよね。最近のラテン系ではなく、日本の海や、その周りの生活感ある情景が浮かぶ、哀愁系の路線。中でもタイトルトラックのこの曲は最もそれが顕著。海を見てると、訳も無く切なくなったりしますが、そういう感情が味わえる名曲です。

TUBE-Blue Splash-Summer Greeting ★★★ (2010-07-19 10:30:26)

最近TUBEからは離れ気味だったんですが、これで一気に引き戻されました。いつもの暑いラテン系アッパーでもなく、Purity、虹になりたい辺りのバラード路線でもなく、穏やかな哀愁ポップス路線で、彼らのシングルとしては珍しい曲調。キーも低めですし。この、深い哀愁が胸に染み渡って、思わず溜め息が出てくる感じ、たまらないですね…。初期の「スタンダードな恋物語」「渚のMerry Boys」辺りが好きだった方も、最近の彼らをチェックして欲しい所。

TUBE-Blue Splash-真夏のカイト ★★★ (2010-07-19 10:25:51)

この曲とタイトル曲はシングルでも良いと思う。
歌メロ自体は、ごくキャッチーで、哀愁だけではなくどこか高揚感も感じさせるものですが、オケが盛り上げすぎる事なく一歩引いてる感じなのが、メロの哀愁を更に引き立ててますね。でも歌詞…念力パワーって(笑)。

TUBE-Blue Splash-風のブログ ★★ (2010-07-19 10:36:52)

「風の便り」的なものを今風に言い表したのか、それとも風を感じるような、爽やかな内容のブログなのか…どっちにしても、ダサ…じゃなくて、インパクトのあるタイトルですよね(笑)。前田さんって、流行を取り入れようとして、取り入れきれてなくて、それが却って味になってる事結構多い気がする(笑)。曲自体は、ごくごく良質なTUBE流ポップスです。

TUBE-Bravo!-Born in Japan ~extended surf mix~ ★★★ (2006-02-16 17:30:36)

これ、初出のカップリングの時は確かもうちょっと大人しい曲だったように思いますが…随分とかっこよくなっちゃってますね。演奏もだけど、特に声を嗄らすようなテンションの高さのヴォーカルが素晴らしい曲です。

TUBE-Bravo!-Make your motion ★★★ (2004-07-01 21:50:58)

TUBEのロック色が色濃く顕れた一曲。
キャッチーなメロディのシンセ音とヘヴィなリフが良くマッチしています。TUBEはシングルではポップ系/ラテン系が多いですが、アルバム曲でこういうHR好きに受けそうな曲がある所が見逃せないですね。「ぶつけろ!!You've got to make your motion」の所はデーモン小暮閣下やB'zの稲葉さん、ムックの達瑯さんにも勝るとも劣らない倍音で前田さんが優れたヴォーカリストである事を改めて認めさせられます。

TUBE-HEART OF SUMMER-ベストセラー・サマー ★★ (2005-08-26 04:03:44)

かっこいいけど、「OK Tonight」がどう聴いても「おけつナイト」にしか聴こえない(笑)

TUBE-HEAT WAVER ★★ (2008-03-31 11:24:00)

98年発表の18thアルバム。
TUBEって、初期は一夏の思い出だったり、海と近しい暮らしをしている人の日常だったりを
想起させるような情緒的な風景を描いていたのが、春畑さんがソングライティングの主導権を
握るようになってからは、そうした面もある程度は残しつつも夏の暑さを高揚感やノリの良さ、
かっこよさに転換した路線に切り替えていったような印象があるんですが、このアルバムは
後者の路線における傑作と言えると思います。
まずメロディはベストアルバムと遜色しても何ら遜色無いほど印象深いものが多く、特に
頭二曲のシングルメドレーや「Get Wild Love」~「罠(wanna)」のシームレスに繋がる
ハードロックメドレーが素晴らしい。このアルバム制作時の春畑さん、良いメロディが溢れて
溢れて止まらない状態だったんじゃないでしょうか。「旅人
…続き

TUBE-HEAT WAVER--純情- ★★★ (2008-03-31 11:40:49)

この曲は斎藤ノブさんのパーカッションが特に素晴らしいです。パーカッションだけに集中しててもうっとりできるレベル。それでいて歌メロは一介のメロスピバンドじゃ太刀打ちできないレベルのクサさ。ああ、ポップスって何て素晴らしいんだろう。

TUBE-HEAT WAVER-Get Wild Love ★★★ (2004-04-10 21:17:04)

TUBEの中では最もHRファンに受けそうなかっこいい曲。
前田さんの歌唱は筋が通ってしっかりしてるのでこういう曲もハマってます。

TUBE-HEAT WAVER-旅人の詩 ★★ (2004-07-01 21:51:56)

歌いだしのところで「パヤ・パヤ~♪」とか入りそうな異色の曲。
ですがこのメロディ、キャッチーさといい叙情性といい、文句無くシングル曲以上の水準を満たしていると思います。シングルカットしたら意外と売れそう。

TUBE-N・A・T・S・U-N・A・T・S・U ★★ (2005-08-07 09:48:14)

このアルバムは「90'S DOOR」「THE SURFIN' IN THE WIND」など、シングルとして出せそうな良質のメロディを持ったものが多いですが、その中でも際立って良い曲。

TUBE-N・A・T・S・U-あー夏休み ★★★ (2005-08-07 09:42:01)

おそらく、春畑さん作曲の中では最も有名な曲の一つ。
メロディの良さ、小粋なギターフレーズの良さは然ることながら、前田さんの歌いっぷりには惚れ惚れします。「鈴虫も鳴くよ」のところは鳥肌が立ちそうなほど哀愁が篭もっていて良い感じです。

TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-ス・テ・キなサタデーナイト ★★★ (2004-04-09 22:26:05)

楽しい週末を歌った、TUBEの中でもはっちゃけた楽曲(前田さんの高笑いまで入ってるし・笑)。
ですがメロディがしっかりしてて、どのシングル曲と比べても負けないくらいキャッチーなのでファンには是非聴いてみて欲しいです。
「渚のオールスターズ」では織田哲郎さんとのツインボーカルで、更にはっちゃけた出来になっています。

TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-スタンダードな恋物語 ★★★ (2004-04-09 21:54:11)

TUBEの中でも結構マイナーな方に入りそうな楽曲。
ゆるやかなテンポと爽やかな夏を感じさせるメロディが良いです。
最近のTUBEはラテン系の暑い曲が多くて、こういう爽やかポップは
あまりやってくれないようなので、たまにはこういう路線の曲も
聴きたいです。
今のTUBEしか知らない人は是非とも聴いて欲しい一曲。

TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-センチメンタルに首ったけ ★★★ (2004-04-09 22:26:34)

氣志團がカバーしたら似合いそうな、良い意味で古臭くてポップな楽曲(といっても当時は古臭くないのかも)。
TUBEの王道である「爽やか海岸ポップ」「暑いラテン系アッパーポップ」「哀愁歌い上げバラード」のどれにも属さない曲ですが、メロディとノリが良くって初期TUBEの楽曲ではかなり好きです。

TUBE-OFF SHORE DREAMIN'-冬の海岸通り ★★ (2004-04-09 22:26:19)

個人的にTUBEのバラードの中では一番メロディが良いと思う楽曲。
前田さんのファルセットが切ないです…
バラードベスト「Melodies and Memories」にリテイク版が入っているので、そちらの方が良いかもしれません。

TUBE-Surprise!-愛はカーニバル ★★★ (2010-07-19 10:10:34)

ラテン系+ポップスの情熱的な歌メロに、夏楽器をふんだんに使ったオケが絡む熱い楽曲…なんですが、この曲は今までの同系統の曲と比べるとどこか翳りがある感じがしますね。その翳りが、暑「苦し」さを感じさせず、聴きやすいものに仕上げていると思う。

TUBE-Surprise!-灼熱らぶ ★★★ (2010-07-19 10:16:59)

一聴き惚れ。なんっっって素晴らしい歌メロなんだ…!!!
ノッテケ'92辺りの曲を、今のTUBE風にアレンジしたような曲調で、編曲にも歌い回しにもどこかとぼけた大らかさがあるのが特徴。♪ノッテケノッテケ~と歌いたくなるギターソロも印象的。こういう大らかさ、ベテランバンドならではですよね。

TUBE-Surprise!-太陽のサプライズ ★★ (2010-07-19 10:13:48)

新たな要素を常に取り入れつつ、ブランドイメージを保つ努力を怠らないのがTUBEの美点…ではありますが、この曲はあまりにもベッタベタなTUBE節(笑)。この曲に関しては、サプライズよりも安心感って感じです。しかしTUBEはやっぱり歌メロがクサい。ジャニーズやアニソン、織田哲郎に比肩する、もしくは超えてると思う。

TUBE-THE SEASON IN THE SUN-シーズン・イン・ザ・サン ★★ (2004-04-09 22:25:52)

織田哲郎さんのメロディセンスが光る、TUBE史上に残る名曲。
サビメロのキャッチーさ、爽やかさが聴きやすくていいですね。
「渚のオールスターズ」では織田さんがボーカルをとってますが、最後に原曲には無いスキャットが加えられていてかっこよくなってます。

TUBE-TUBE-Miracle Game ★★ (2005-08-06 20:49:46)

TUBEなのに、リズムがトランスっぽいような…(汗)
違和感無くハマっている…とは言い難い(笑)ですが、凄くかっこ良く仕上がっていると思います。

TUBE-TUBE-ジラされて熱帯 ★★★ (2005-08-06 20:47:37)

「シーズン・イン・ザ・サン」や「BOYS ON THE BEACH」のような爽やかな曲も良いですが、こういう湿度高そうな熱気のある曲は年季が出てきたことでさらに深みを増してきているように思います。特に「♪ベッタリ甘い…」からはイヤらしく絡みつくようなメロディで一発で印象に残りますね。ピアノやブラスのアレンジもお洒落で最高。

TUBE-Tubest Ⅱ ★★ (2004-05-16 22:13:00)

このCDで凄く良い所は、なんといっても、シングルのカップリングだけど物凄く異彩を放っている名曲(迷曲かも)「湘南盆踊り」を収録しているところでしょう!!渋すぎです(笑)
それ以外にも、「あー夏休み」「ガラスのメモリーズ」と有名な曲がずらりと並んでいて、特にTUBEのファンじゃなくとも取っ付きやすいCDだと思います。
ただ、初期の爽やかなTUBEのエッセンスが足りない感も無きにしも有らずなので、「TUBEST」の方も合わせて聴くともっとTUBEが良く分かるかもしれません。

TUBE-Tubest Ⅲ ★★ (2008-04-01 22:42:00)

TUBEST、TUBESTⅡに続く2000年発表のベスト盤。
シングル曲の方は春畑さんが主導権を握ってからのTUBEの王道とも言うべき、熱くて格好良く
キャッチーなTUBEロックを中心とした内容で、骨の太さにメタラーも唸りそうな内容。
ですが今までTUBEを愛聴してきた人からすると、やっぱり昔のシングルのリメイクが
嬉しかったりしますね。ジャズ、ハワイアン、スパニッシュなど様々な要素を取り入れた
アレンジで、過去の名曲が大胆に生まれ変わってます。こういうアレンジをするとポップ度は
下がるし、ぶっちゃけ売れなそうですが、私的にはかなり面白く聴けました。
ただ、リメイク曲の歌唱はちょっと…明らかにコンディションが悪そうで、高音が辛そうだし、
歌唱力を見せつけるようなフェイクを多用していて正直くどいです。いつもの、熱く歌い上げ
ながらもどこ
…続き

TUBE-Tubest Ⅱ-だって夏じゃない ★★★ (2008-04-11 00:10:25)

粋でいなせなロックという感じの熱い(暑い?)曲調なのに、サビはどこか盆踊りの振付けが似合いそうなノリがあって独特。TUBEってマンネリを叩かれやすいアーティストかもしれないけど、やっぱり他のバンドに無い個性があると思いますね。「捨てたもんじゃない/粋におねだり」というフレーズもかっこいい。

TUBE-Tubest Ⅲ-花火 ★★★ (2008-04-08 13:47:54)

この曲の歌詞、「勝ち負けじゃない どいつもこいつも戯言」「泣かないで 結果だけじゃないネ」と矛盾した事を言ったあとで、「あれこれ言う奴なんか二枚舌よ」と二枚舌な人間を批判するのは正直どうなんでしょう(笑)。ある意味自虐的にも聴こえたりするんですが(笑)。でも曲がかっこいいので★3つで。

TUBE-シングル/カップリング/その他-Stories ★★★ (2006-07-13 14:16:14)

私的にはこの頃から前田さんの声が太くなってきた気がします。
最初は静かな曲調で語りかけるように歌いながら、サビでダイナミックに歌い上げる歌唱は鳥肌モノです。そのサビも力強いのに繊細さがある歌声なんですよね…メロディも素晴らしいし、超名曲決定。

TUBE-渚のカセット Vol.1-My Sweet Milky Baby ★★★ (2004-04-10 04:28:08)

私がTUBEの中で最も好きな曲。
なんともいえない綺麗なギターと流麗な歌メロがトロピカルな天国にでもいるような気分にさせてくれます。
ただ、企画盤の流れの所為で最後にDJの声が入ってるのがちょっと…
曲の余韻に浸りたいのに「マイ ネーム イズ ジョージ」とか言わないで欲しい。

TUBE-渚のカセット Vol.2-Be My Venus ★★★ (2008-03-31 11:46:09)

プールサイドでサングラスかけて、グラス片手に灼きながらデッキチェアに寝そべる男と、ピーカンの空がはっきりと見える…絶対この男プールには入ってなさそう(笑)。ここまではっきり情景が浮かぶ曲も珍しい。ある意味、情景描写能力はプログレ以上かも。

TUBE-渚のカセット Vol.2-Right On! ★★★ (2008-04-01 22:31:27)

作詞が湯川れい子さん、作曲が長戸大幸さん、ヴォーカルの一部にかまやつひろしさん参加とありえない豪華さ。やっぱり湯川さんの作詞は凄いですね。「ココナッツさやさや揺れてる」「まさか人魚のようだぜ」「快感指数は1500」とか、印象に残るフレーズが鏤められてて、ポップに盛り上がれる曲に合う詩としては最高レベルかも。

TUBE-渚のカセット Vol.3-California Babe ★★ (2006-07-13 14:18:05)

え…真っ黒サーファーってそういう意味もあったんですか!?
実際に当時心理学勉強中のウェイトレスと付き合ってたらうけるかも(笑)

TUBE-渚のカセット Vol.3-Day in Vacation ★★★ (2005-08-07 09:46:09)

楽しかった夏休みの思い出が駆け抜けていくかのような、一抹の寂しさを伴うメロディが絶品な曲。「渚」の中でも最もキャッチーな曲です。伊藤一義さんって綺麗な声していますよね。

TUBE-湘南-はよつけ鎌倉 ★★ (2005-05-29 23:28:11)

「♪かー、まー、くーらくーらくーらー」でノックアウト(笑)

TUBE-湘南-ウルトラバイオレットNo.1 (2004-07-01 21:51:21)

TUBEがリコーダーをアレンジに取り入れるなんて…
意外性の一曲。快いはっちゃけ具合です(笑)

TUBE-納涼-ノッてけ'92 ★★ (2004-07-01 21:51:38)

いわゆる「ベンチャーズ・サウンド」というのかな?
こういうTUBEの王道からやや外れた所に名曲があるのがTUBEの良い所だと思います。正直シングル曲は(特に最近は)そんなに気に入らない事が多いんですが、この時期のアルバム曲は美味しい物が多いです。

TUBE-浪漫の夏-夢のフロリダ ★★★ (2004-04-10 21:17:19)

緊張感のあるピアノが心地良い、少し速めのテンポのシャッフル(多分)のリズムを持った曲。
凄くノリが良くてこのアルバムの中でシングル曲に匹敵する名曲だと思います。

TUKAARIA-Raw to the Rapine ★★★ (2012-11-05 19:14:11)

2011年発表の1st。
翌年にProfound LoreよりVOLAHN、ODZ MANOUKとのスプリット音源を加えてトールケース/デジパック仕様、500枚限定で再発されてます。どの音源も2011年に発表されたもの。

路線としては、緩急付けた展開も取り入れつつ、テレビの砂嵐を思わせるノイジーな音作りの中にトレモロリフが響く、プリミティブブラックの様式を踏襲したものといえますが…流石一癖あるバンドの多く所属するProfound Loreが目を付けただけあって、単にプリブラのテンプレをなぞっただけには終わらない、深遠な邪悪さも感じさせてくれる作品になってますね。

まずトレモロによる、オカルティックなメロディが非常に秀逸。寒々しい部分もありますが、単に寒いというよりも悪寒を呼び起こすような、不気味さも伴う感触がありますね。テレビの砂嵐だと思ったら、良く見る
…続き

TULUS ★★ (2010-06-23 00:26:00)

ノルウェー産アヴァンギャルド・ブラック。
このバンドのメンバーがKHOLDを結成したようですが、KHOLDの活動休止に合わせて復活したようです。

TULUS-BIOGRAPHY OBSCENE ★★★ (2010-06-23 00:25:00)

2007年発表の4th。

掴み所のない、しかし毒々しさやどす黒いムードを異様なまでに発するメロディを練り込んだリフが、ベキベキと歪んだベースと絡むアンサンブルが、前衛的な雰囲気を醸し出すブラックメタルですが…多くのアヴァンギャルドブラックがある程度メタルから離れるのに対し、この作品はブラストで攻め立てるパートも多いし、ロックのダイナミックなリズムも取り入れるし、アンサンブルにはキメを多用するしで、メタル(及びロック)志向が非常に強いのが特徴ですね。

Voもスラッシュの吐き捨てに近い、地声混じりのがなりでやっぱりロック的なかっこよさがあると思う。しかしブラックに必要な威厳もしっかり備えているのが素晴らしい。また、ところどころにストリングスやブラスが、頽廃的な美しさを醸し出すパートも挿入されてますが、それらがSE的に挿入されるパートでさえも、単に効果音的ではなく、
…続き

TURDUS MERULA ★★ (2012-04-27 22:16:20)

スウェーデンの独りブラック。
バンド名はスウェーデンの国鳥であるクロウタドリから。

TURDUS MERULA-Herbarium ★★ (2012-04-27 22:17:21)

2010年発表の1st。
これはジャケ買いしてしまいました。
男女の頭から植物が生えてるイラスト、アルバムタイトルが「植物標本」、そしてバンド名が鳥の名前…これは期待するなという方が無理でしょう(笑)。

スタイルとしては、アンビエント・ミニマル志向の強い、やや前衛的なブラックメタルという感じで、やはり他のバンドにはない妙な個性を持っている作品ですね。SE的に挿入されるピアノ・ソナタ風のパートで聴けるメロディや、アルペジオ、キーボードに込められたメロディは中世的でアンティークな感じの、頽廃的で暗い美しさがあり、メロディセンスはなかなかのものだと思う。

しかし個人的に「妙な個性」を感じるのは、一部徹底してミニマルなバンドサウンド。ほぼ音の壁と化したギターに変化のないリズムの絡むパートは、時間が止まったのでは…と思わせるほど。そこに植物に体を乗っ取られる
…続き

TURISAS-The Varangian Way ★★ (2008-09-27 04:57:00)

2007年発表の2nd。
上の方も仰っている通り、「壮大なシンフォニック・ヴァイキングメタル」という感じの
作風なんですが、ヴァイキングと言っても略奪行為を行ったり呪術に傾倒したりといった
危険さみたいなものは殆ど感じられず、むしろちびっ子が聴いたとしても憧れてしまいそうな
冒険小説/映画等に出てくるようなヴァイキング像が浮かんでくる、エンターテイメント性に
溢れたアルバム。民族掛かった壮大なメロディの豊穣さといい、世界観演出のブレのなさといい
エンターテイメントに欠かすことの出来ない「創造性」に満ち溢れた傑作だと思います。
海賊船長のような威厳のある濁声とクルーのコーラスの掛け合いとかめっちゃ燃えます。
…最近ネットを見てると、ケレン味のある作品に対して、世界観にどっぷりハマって聴き
素直に称賛する事がまるでダサい事であるかのように
…続き


MyPage