この曲を聴け! 

今日の10曲
失恋船長 (2025-04-09 10:13:42)
『胸キュン/胸熱ロック 118』10選



①Giant - A Night To Remember
もはやケント・リッヒのバンドのようだ
かつてのジャイアントサウンドではないのだが
このメロセンスと北欧風味吹き荒れるミンティアサウンド
多国籍軍によるワールドワイドな感性に彩られている




②John O'Banion ‎– White Light
AOR系のサウンドが好きな人には是非とも知って欲しいねぇ
世界基準の質の高い音楽性と
確かなヴォーカルパフォーマンス
安心して聴いていられる
里見八犬伝とかどうでもいいよ
そして角川映画が送る偉業の一つ
大好きな曲なんだよなぁ








③DEEP PURPLE - Wicked Ways
アルバムの中でもっともリッチー・ブラックモアがキレキレの曲
ジョーDPの可能性を示唆しているのだが
正確が災いして短命に終り
リッチー・ブラックモアはルネッサンスの世界へ
そういう意味でもこの曲は感慨深い
どこかチグハグさがあるのはメンバーとの温度差だろうか?









④Lori Chacko - Once Bitten, Twice Shy
アルバム一枚で消えた為にイマイチ認知度が上がらない彼女
そのパワフルな歌声と弾けるグラム系ロックは
80年代のロックシーンに十分なインパクトを与えたと思っている



⑤Eric Martin - Secrets In The Dark
これくらいリラックスして歌う彼が好きです
MR.BIGだとクドすぎるのでね
これくらいが丁度良い
哀愁のメロディと情熱的な歌声
普遍的な魅力ですよ
軽やかなギターワークも丁度良い



⑥Yngwie Malmsteen ‎– Motherless Child
ネオクラシカルサウンドの権化のような一曲
ケガから復調の兆しを見せるイングヴェイ
そしてヨランのハイトーンは少々やり過ぎだが
これぞな一曲であることに変わりは無い





⑦Lich King - Combat Mosh
血湧き肉躍る好戦的なナンバー
掛け声の如く咆哮する瞬間にモッシュの嵐となるのだろう
暴れ倒すねぇ
ただ過激なだけじゃないのがいい




⑧Savage Grace - Master Of Disguise
ド派手に踏み鳴らされるドラム
分離の悪いミックスなどモノともしない
爆音スピードメタルを轟かす
懐かしき裏番長US産スピードメタル
今では絶滅危惧種となったが
地下ではグツグツと沸騰を続けている






⑨Volcano - 見えない明日の扉を蹴れ!
コンピ作に提供したVOLCANOの原曲
正直このタイトルはどうかと思うが
曲はかっこよかった
まさに1stアルバムへの情景が見て取れる一曲




⑩ANTHEM - FIRE'N'THE SWORD
大好きな曲です
名盤を締めくくった哀愁のミドル
力強い歌声の英三も最高にカッコイイ
この頃のベースも強力だなぁ
キレの悪いドラムも大内らしい
福田洋也はもっと評価されるべきギタリストですよ

→同意