この曲を聴け!
今日の10曲
失恋船長 (2025-03-11 03:09:16)
『胸キュン/胸熱ロック 113』10選
①Praying Mantis - I Surrender
ラス・バラードの曲をNWOBHM期にカヴァーして
シングルとしてリリース予定でレコーディングも迎えていたが
同時期にRAINBOWが出すのでやめてくださいと
大人の事情でボツになった経緯がある
20年以上の時を経て蘇った好カヴァー
このバンドによく似合う一曲です
②The Poodles - Metal Will Stand Tall
オリジナルはミッドナイトサンの曲
ヤコブ・サミュエル繋がりでカヴァーしたら本国でスマッシュヒット
なんか複雑な気分ですが
このヴァージョンを聴くとミッドナイトサンのアルバムを見直して欲しくなる
メタルマシーンは名盤だった
③SAXON - Altar of the Gods
伊藤政則と狂信的な信者達のせいでウケが悪いアルバムから
2曲目に飛び出すスピードナンバー
懐かしい時代の空気感を名一杯吐き出しつつも
けして昔の名前では出ていないサウンド
これでけなされたら可哀想だよ
イケイケドンドンです
淡泊なのは昔からです
④Quiet Riot - The Wild And The Young
売れるだろう
売れそうな匂いがプンプンする
狙いすぎだが上手いことやっている
ロックのもつ豪快さと売れそうなメロディ
実にハツラツとしていますねぇ
渋谷陽一が提唱した産業ロックという言葉
バカが真に受けて踊らされていたことを思い出す
売れなきゃ契約打ち切られるだろう
メジャー流通した時点で産業ロックなんですよ
⑤ANNIHILATOR - Armed To The Teeth
イントロからテンションあがりますよ
豪放磊落とはこういうことを言うのだろう
四の五の言わずに理屈抜きで楽しむのが一番
仕掛けは多いが難解ではない
ストレートさとテクニカルさの黄金比
これくらいで聴かせる腕利きのメンツに唸る
⑥UFO - Night Run
洒落てますモダンですなぁ
ドンシャリサウンドも懐かしい
この時代ならではの音色です
少々やり過ぎですがヒット狙いましたよね
アトミック・トミーMは売れ損ねたね
⑦原史奈 - Lost Memories
忘れた頃にまだまだ聴いています
哀愁のJーPOP
もうこの歌声に慣れました
彼女が出演する相棒や臨場など見たくなる
⑧Yngwie J Malmsteen - Fire in the Sky
NEVER DIEというアメリカンナイズドの極地のような
速いだけの曲をだし失望したのですが
このアルカトラス時代を想起させるクラシカルなサウンドで溜飲も下がりました
でも世間的には人気ないんだよなぁ
テンポが速い遅いなのかねぇ
これぞイングヴェイなんだけどねぇ
ムチャクチャ好きな一曲です
⑨Michael Bolton - Wait On Love
大人の魅力に富んでいますねぇ
遊び心もそこそこにマイケルの熱の籠もった歌声が
シャレオツサウンドと踊っています
日本ではこの手の曲を歌うアーティストは成功しませんねぇ
大好きなのにねぇ
⑩DON DOKKEN - When Love Finds a Fool
ドンとグレン・ヒューズの共作
バッキングヴォーカルでグレンの歌声も堪能出来ます
哀愁のバラード
そしてのちにドン・ドッケンバンドのアルバムに収録された
デモではグレンが歌うヴァージョンが出回ることに
ヴォーカルアドバイザーとして付いていたという噂が真実になった
完全復活直前のグレンである
→同意