この曲を聴け!
幻夜祭
MyPage

幻夜祭
モバイル向きページ 
解説 - 幻夜祭
→解説を作成・修正
コメント・評価

Recent 50 Comments



1. 高見沢俊子 ★★★ (2005-11-01 15:27:05)

学生運動がテーマとなっているプログレッシブナンバー。
アルフィーをご存知の方は必聴!
隠れた傑作です。



2. わかめ ★★★ (2006-10-06 11:46:23)

まるでスラッシュのように始まるプログレッシブメタルな曲。
長谷川浩二のドラムがすごいことになってます。



3. 中曽根栄作 ★★ (2007-02-08 23:06:11)

こういうのもやるんだ、と感嘆



4. チャイチャイ ★★★ (2010-05-16 22:24:18)

このバンドってこんな激しい曲もやるんですね。
驚きました。
プログレッシブです。




5. 名無し ★★★ (2013-07-03 00:24:12)

この激難しい曲をよくもまあライブで…



6. kuroiyuki ★★★ (2014-09-01 23:38:40)

キーボードとエレアコによる幻想的なメロディーに、それとは対称的な重厚かつ力強いトリプルボーカルにはグッとくるものがある。

まさにアルフィーの真骨頂と言える楽曲。




7. MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-03-05 02:09:15)

イントロからメタリックでコーラスと変拍子を多用したプログレ・ハード。いかにもプログレらしいタイトルですが、そんなにロマンティックなものではなく学生運動の志士が幻を見ていた様を歌っています。"Rockdom~風に吹かれて~"でも歌われた1969年がテーマ。"バリケード""イデオロギー""アジティション""revolution"と出るわ出るわ、活動家が好みそうなワードが。しかしALFEEの3人自身は学園紛争で音楽活動ができなくなった被害者であり、当時の風潮に辟易していた"シラケ世代"だと言っています。


発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ
→発言を修正・非表示 | 移動
→問題発言を非表示