この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
A
|
ドラマティック
|
メタルコア/デスコア
|
メロディックデス
|
叙情/哀愁
ALL THAT REMAINS
MADNESS
(2017年)
2.
Madness
(0)
4.
If I’m Honest
(0)
5.
Halo
(0)
6.
Louder
(0)
7.
River City
(0)
8.
Open Grave
(0)
9.
Far From Home
(0)
10.
Trust and Believe
(0)
12.
Never Sorry
(3)
13.
The Thunder Rolls
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
MADNESS
モバイル向きページ
Tweet
解説
- MADNESS
→解説を
作成・修正
外部リンク
"MADNESS" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
MADNESSに登録されている10曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Madness
, 2.
If I’m Honest
, 3.
Halo
, 4.
Louder
, 5.
River City
, 6.
Open Grave
, 7.
Far From Home
, 8.
Trust and Believe
, 9.
Never Sorry
, 10.
The Thunder Rolls
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
ヤングラジオ
★★★
(2017-05-06 18:16:06)
音楽性の変化には、無意識なものと意識的なものがある。
また、メンバーチェンジ等による不可避的な変化もあったりする。
しかもそれは、100対0のような比率になる事はなく、前作や前々作からの繋がりというか、そういう大きな流れからも考える必要がある。
この新作、前作や前々作が気に入っていた自分にとっては、違和感ありありの内容に仕上がっている。
正直、90年代に嫌という程経験した「なんで、変わってしまったんだ」という感覚に近いものがある。
メンバーのコメントを見るまでもなく、この変貌ぶりは意識的に仕掛けないと起きない変化でもある。
個人的には、楽曲の質が伴っていれば、変化には比較的寛大である。
しかし、意識的なものが強すぎると、力が入りすぎる余り得てしてこういう結果になりやすい。
だけど、メロディック的でありポップな作品が2作品続いた事を考えれば、揺り戻し現象が起こったとしても、それは自然である。
結局、どうなのか.....僕の評価は86点である。
一聴しただけでは、前半のヘヴィな要素が引っかかり、散漫な印象を抱きやすい。
だけども、1曲1曲の出来は非常に良く、ポップさは後退したものの、キャッチーさがそこにちゃんとある。
つまりは、バラエティーに富んではいるけれども、それこそがこの新作の中心である。
ファンの方には、真剣に聞いて頂きたい作品である。
ここ2作品で確立した「らしさ」を、更にグッと推し進めた作品である。
やっぱり、良いバンドだ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache