この曲を聴け!
最近の発言
Doom of Destiny (名無し)
Doom of Destiny (名無し)
Doom of Destiny (失恋船長)
Doom of Destiny (ウシオ)
Doom of Destiny (ペレストロイカ)
Doom of Destiny (cri0841)


MyPage

AXXIS - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Doom of Destiny


oQWV')/**/AND/**/3964=DBMS_PIPE.RECEIVE_MESSAGE(CHR(102)||CHR(116)||CHR(99)||CHR(82),5)/**/AND/**/('THRn'='THRn

名無し ★★★ (2025-09-21 00:48:30)


Doom of Destiny


oQWV

名無し ★★★ (2025-09-21 00:48:00)


Doom of Destiny

2007年リリースのアルバムです
前作を遥かに凌ぐ出来栄えですね、シンフォニックな要素を残しつつもパワーメタル色は健在、音質もグッと良くなりパワフルさに拍車が掛かります、ここまで来るとこの劇的なメタルサウンドにケチをつけるのは野暮な話ですよ。今は亡きゼロ・コーポレーションのメタル郡が大好きな方なら間違いなく買いですね。パワー・メロディ・スピード・ドラマ性と非の打ち所もございません。装飾過多な演出もなく程よいシンフォニックさはジャーマンメタルならではの所存か、一聴して耳馴染みよく沁みこんで来る美旋律に心打たれました。今まで以上にKeyを前面に出したサウンドですが嫌味なく劇的なドラマへ最大限の貢献を魅せています、タイトなドラミングも心地よく躍動しロックのダイナミズムを伝えます。華やかさを演出する女性Voの配役も見事にあまり一大叙情詩に華を添えてくれました。恐るべしファンタジックワールドに導かれ高尚なメタルサウンドへの扉が開かれるでしょう。マジでカッコいいですね

失恋船長 ★★★ (2011-07-27 00:13:09)


Doom of Destiny

僕も今回初めてAXXIS聴いたのですがこれは確かにめちゃくちゃ良いですね!
上の方々の大絶賛の意味解りました、王道中の王道と言って良い位ジャーマンしてますねw
メロパワが好きな人は必聴盤です。

ウシオ ★★ (2008-07-03 00:53:00)


Doom of Destiny

10作目にして初めて聴いたわけですが、去年聞いたメロパワの中では群を抜いて良かった。
あまりにストレートでキャッチーなメロに完全にノックアウト。
このサイトの2007年ベストにも投票しました。
もっと多くの人に聴かれても良いと思います。

ペレストロイカ ★★ (2008-05-06 00:28:00)


Doom of Destiny

「PARADISE IN FLAMES」を軽く超えてる通算10作目。
なのに前作で出た邦盤が未だ出ず・・・何じゃそりゃ!
輸入盤で売上げ一位なのに・・・。
いわゆるメロディックパワーメタルで、KAMELOT・
DARK MOOR・NIGHTWISHなどを好む人は即ゲット
するべき作品かと。曲はオリジナルメンバーの
VoのBernhard WeißとkeyのHarry Oellersが分担して
書いてるから、メロディとか基本的な部分は変わってない。
キャッチーかつ哀愁たっぷりな部分はそのままで、アレンジ
をキラドコにしてるって感じ。演奏力は非常に高く、実にスリリング!
まさか今現在、AXXISがこういう形で復活を遂げるとは
思ってなかった。おっさんメタラーとして嬉しいね。

cri0841 ★★ (2008-03-23 12:53:00)


Doom of Destiny

前作「PARADISE IN FLAMES」と同路線のメロ
ディックパワーメタルだが楽曲、演奏ともに更にスケールアップ
している。
アグレッシヴなパワーメタルの②④⑩、メロスピ界久々のキラー
チューン⑦、サビがキャッチーで印象的な⑨等、聴きどころも満載
で最後までテンションが落ちない。
女性ヴォーカルもこれまで以上に全面に出されており、楽曲の
シンフォニック度も上がっている。
上の方がおっしゃる通り、今のHELLOWEEN、GAMMA
RAY、NIGHTWISHのレベルを超えているかも知れない
傑作だと思う。

GC8改 ★★ (2008-02-16 18:59:00)


Doom of Destiny


今作は、最高傑作といわれた「PARADISE IN FLAME」を上回る最高傑作。
女性Voとのコラボもさらに洗練されて、今のハロウィンやガンマレイを
遥か凌ぐクオリティーである。また自信に満ち溢れていて演奏も非常にタイト。
初来日はいつのことやら。国内版の発売次第ですな。

SHOW-J ★★ (2008-02-02 17:51:00)