この曲を聴け!
80年代
|
NWOBHM
|
S
|
スラッシュメタル
|
ブリテン
SAVAGE
最近の発言
Keep It on Ice
/ Hyperactive
(cri0841)
Stevie's Vengeance
/ Hyperactive
(cri0841)
Cardiac
/ Hyperactive
(cri0841)
Hyperactive
(cri0841)
The Rage Within
/ Sons Of Malice
(cri0841)
Berlin
/ Loose 'n Lethal
(失恋船長)
Cry Wolf
/ Loose 'n Lethal
(cri0841)
Lock N Load
/ 7
(cri0841)
Hyperactive
(失恋船長)
Hyperactive
(火薬バカ一代)
Cry Wolf
/ Loose 'n Lethal
(失恋船長)
Hyperactive
(ブラックホーク)
MyPage
SAVAGE - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
外部リンク
登録されている17曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Keep It on Ice
/ Hyperactive
→YouTubeで試聴
あうー!この跳ねるようなリフがたまらん!心地良いですね~
cri0841
★★★
(2025-04-03 23:06:31)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Stevie's Vengeance
/ Hyperactive
→YouTubeで試聴
これぞブリティッシュ!と言った魅力に満ちている
cri0841
★★★
(2025-04-03 22:55:05)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Cardiac
/ Hyperactive
→YouTubeで試聴
非常にメロディアスで無駄のない展開。素晴らしい・・・染み入るわぁ
cri0841
★★★
(2025-03-16 06:39:22)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Hyperactive
荒々しいスピードメタル曲「LET IT LOOSE」のイメージが強いけど、本来は普通のブリティッシュHMなんですよね、
この人たち。6曲目なんてたまらんですよ、まさにNWOBHM!ほんのりキーボード使っている。リフも結構凝ってるし、
荒々しいギターソロも煽情的で良い。ツインギターを最大限に生かした曲作りもツボ。しっかし、プロダクションが
1stに比べて向上したことが、パワーダウンと評されているのが皮肉・・・。実はいい曲揃ってますよ、大好き!
中途半端に薄暗いメロディも、頼りないヴォーカルも何だか愛おしい。こんな音楽を一生聴いていくのだろう、ボクは。
cri0841
★★★
(2025-03-16 06:29:58)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Rage Within
/ Sons Of Malice
→YouTubeで試聴
あまりにもDEEP PURPLEっぽい。だが、そこがイイ!
cri0841
★★★
(2024-01-10 23:12:56)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Berlin
/ Loose 'n Lethal
→YouTubeで試聴
若い頃はスピードばかりに目がいったが
もう少しキャリアを積んだ頃には
この手のミドルにも耳が反応するようになりました
音質の悪さに腹ただしい思いを味わいますが
なんかこう曲順的にいいんですよね
何が良いのかと言われると困るが
曲順の妙味が楽曲の良さを膨らませています
失恋船長
★★★
(2022-04-02 14:41:39)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Cry Wolf
/ Loose 'n Lethal
→YouTubeで試聴
この哀愁がたまらない!多分、デイブ・ムステイン辺りに
相当影響を与えたのではないかな?間違いなく名曲!
cri0841
★★★
(2022-04-01 21:57:43)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Lock N Load
/ 7
NWOBHM丸出しの疾走曲!ヴォーカルが衰えがある以外は完璧だと思うのだけれども
TANKばりの突進力!これぞパワーメタル!
cri0841
★★★
(2022-03-06 19:32:41)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Hyperactive
名曲『LET IT LOOSE』のインパクトが強く、それ以外の曲は凡庸を言われてしまったNWOBHMバンドの2枚目。今作は彼らが英国のバンドらしい叙情性と、暗雲立ち込めるドンヨリ系の煮え切らないメロディを軸とした独特のサウンドを披露。飛び抜けた曲がないと言われるが泣かせのリードプレイが耳を惹くオープニングなどインパクトは十分ある。むしろ全般的な整合が増した事により、雰囲気重視のスタイルがバレてしまった的なニュアンスの方が気になるところだ。
巷に溢れ返ったパワーダウン感は理解できるが、全般的に支持するほどクオリティは下がっておらず、妙な色気を出してポップ化を図ったと言われますが、NWOBHM出身らしい攻撃性は残しているがポイント。それにしても音質の緩さが欠点を炙り出しているのは如何ともしがたいなぁ。しかしワタクシのような貧乏耳には、この緊張感緩めのサウンドも逆にビンビンと響いてくるので問題なしです。これもNWOBHMだよと言いたいですね。
失恋船長
★★
(2019-06-07 13:38:06)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Hyperactive
METALLICAに影響を与え、スラッシュ・メタル誕生に少なからず影響を及ぼしたとされる英国はマンスフィールド出身の4人組が、EBONYからZEBRA RECORDSに移籍して’85年に発表した2ndアルバム。
美麗なアートワークとスピード・メタルの名曲“LET IT LOOSE”を収録し、「NWOBHM後期の名盤」として名高い1stに比べ、本2ndは「パワーダウンした凡作」との評価が定着してしまっていて、事実自分がこのアルバムに触れたのは21世紀に入ってからでした。EBONY独特の劣悪なプロダクションが、逆にサウンドの荒々しさを引き立てるという奇跡体験アンビリーバボーに繋がっていた前作に比べると、半端に音質が整ったことも「大人しくなってしまった」との低評価に拍車を掛けたのかなぁと。
ただ、聴いたことがある方ならご承知の通り、1stはスラッシャーを触発したOPナンバーの攻撃性こそが例外であり、2曲目以降はウェット且つ煮え切らないブリティッシュHMが展開されていたことを踏まえると、本作はその路線を順当に突き詰め、且つクオリティの向上が図られた良盤と言えなくもないような。実際問題として“LET~”級のキメ曲は見当たりませんが、その分、ハモリまくる2本のGがPRAYING MANTISやSINNER(あるいはその源流たるTHIN LIZZY)を思わせるOPナンバー①、愁いに満ちたメロディに彩られた③、一転してアグレッシブに飛ばしまくる疾走ナンバー⑤等、ここには聴けば聴くほど味が染み出す「イイ曲」が揃っています。
インパクトでは1stには及ばないまでも、完成度なら結構いい勝負が出来る1枚かと。
火薬バカ一代
★★
(2018-10-08 00:59:05)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Cry Wolf
/ Loose 'n Lethal
→YouTubeで試聴
仄かな哀愁を散りばめた唄メロが好きですね
切れ込んでくるギターソロも良い
大味なグルーブ感が心地よい
ある意味彼らの本質はこっちかな?
失恋船長
★★★
(2011-11-30 04:20:02)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Hyperactive
2nd。CDを買って聞いてみたものの音がきれいすぎて前作以上のものを期待するとがっかりします。
ただ個人的に曲自体は嫌いじゃないですね。というか気に入って結構聞いてます。
あと気になったのはピクチャーレーベルの当時のメンバー4人。真ん中2人は写真映りのせいか
いかにも前作の路線が好きそうな顔つきで◎。
前作はEBONY RECORDのスタジオによるレコーディングで共に同スタジオで録音した
GRIM REAPER、SHY等ではマイナスにしかなっていなかった音質がSAVAGEでは
逆にプラスに転じその音楽性に拍車をかける始末(笑)でした。 この2ndを聞くと
SAVAGEはEBONY STUDIOを買い取ってでもこの音を続けろよ!と言いたくなります。
ブラックホーク
★★
(2004-11-12 01:01:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache