この曲を聴け!
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(掲示板) 1-100

MyPage

モバイル向きページ 
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(掲示板) 1-100

 0 | 1


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 一般人とメタラーを見分ける方法 (2015-05-30 02:43:12)

イブプロフェン

一般人…頭痛薬(Ibuprofen)
メタラー…神を冒涜せし者イヴもしくは背徳の日前夜(Eve Profane)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 独り言・・・ (2014-12-17 22:08:35)

最近、近所の某中古書店が面白過ぎます。

店内放送で買取の案内をしているはずなのに、何回も噛んだ挙句どこを読んでるのか分からなくなったらしく、暫くの沈黙の後舌打ちと共に放送が終了したり、「私の中のランキングベスト3に入ります!」と書かれたポップが、良く見ると4冊以上の文庫に付けられていたり…(笑)。

笑い上戸なので、衆人環視の中で笑いを堪えなくてはならない状況を仕掛けるようなトラップは勘弁して欲しいです。こういうのって、電車やバスに乗ってるときにふと思い出して頭から離れなくなるから怖いんですよね…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 音痴ヴォーカリスト (2012-04-13 19:52:21)

既出ですけど、AXCALIBURは強烈ですよね。
たまにカラオケで聞こえてきます、こういう声(笑)。
ニコ動で試聴出来るので、アカウント持ってる方は是非。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm529891

あとはフランスのブラック、NUIT NOTREでしょうか。
この曲は男女ツインなのに、どっちも酷くて笑えてきます(笑)。にゅいー!
ttp://www.youtube.com/watch?v=bCT0iO-gYc4

HIN ONDE。曲自体は熱くてクサくて激かっこいいヴァイキング。
でもクリーンが面白いですね。あるうぇ~、の言い方が明らかに疲れ切ってる感じ(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1xpgVKKXTVQ


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 謹賀新年! (2012-01-01 01:58:48)

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
密かに新年第一レビュアーの座を狙ってたんですが、間に合いませんでした(笑)。
まあレビュー自体書いたのは一昨日ですけどね…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタル内で好きなジャンル・嫌いなジャンル (2011-05-03 23:48:49)

特にジャンルでという訳ではないですが…

【好き】
ダークなもの
メロディがクサいもの
音が面白いもの
リフがかっこいいもの
ヴォーカルが狂ってるもの
スピードが極端(速遅両方)なもの

【苦手】
ヴォーカルの声が甲高くて細いもの
ヴォーカルの声がブルージーなもの
リードばっか力を入れてリフが疎かなもの
音にフックがないもの

こんな感じです。ただ、例外は多いですね。
DIVINE WINDや柳ジョージさんのヴォーカルは好きだったりしますし。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタルファンの聴いてる(た)j-pop (2011-04-13 20:52:24)

人のカラオケで聴いた「バラライカ」を聴きたくて、某TSUTAYAで月島きらりことモーニング娘の久住小春さんのベストアルバムを借りてきたんですけど…聴いてみて凄くびっくりしました。

まず、お目当ての「バラライカ」はタイトル通りロシア民謡のテイストを取り入れた曲だし、「恋の魔法はハビビのビ」はラテンと4つ打ちを組み合わせたリズムが気持ちいいし、「ラムタラ」は中近東風の中毒性が高いメロディをフィーチャーした曲、アイリッシュパンクと歌謡曲の良いとこ取りな「アナタボシ」は超キャッチー…と、まるで各地のワールドミュージックを集めたコンピ盤でも聴いてるような気分になってしまいました…

しかもワールドミュージックって、原液のままだとちょっと飲みづらい(受け入れづらい)印象があるんですが、このアルバムは果汁20%くらいで、あくまでポップスとして飲み込めるものに仕立ててある、そのセンスがとんでもなく素晴らしいと思う。織田哲郎さんが作曲の正統なポップソングも脇をしっかり固めてくれてるし、実は凄い作品なんじゃないでしょうか。ヴォーカルが時々ハーモニクスっぽい?歌い回しをしてて結構癖が強いですが、それを差し引いても、なんか圧倒されてしまいましたね…メタルで言うとWALTARIくらいのバラエティがある。

今までアニメソングやゲームソング、同人音楽はまあそれなりに聴いてましたが、アイドルのCDをちゃんと(借りてまで)聴いたのはこれが初めて。もしかして、実は日本のアイドル音楽ってレベル高いんでしょうか…マーティも松浦亜矢やミニモニの曲をフェイバリットに挙げてたくらいだし、そういうのがテレビで流れる日本って、音楽的に凄く恵まれた環境なのかもしれませんね…


ヘヴィメタル/ハードロック - 項目追加・修正依頼 (2011-03-18 22:56:05)

ZENITHRASHを追加しました。
ジャンル、アルバム名など間違いがありましたら指摘お願いします。


ゲームミュージック - ゲームミュージック運営用掲示板 (2010-10-13 22:10:25)

登録するタイトルは作曲家でもゲーム名でもいいんでしょうか?
一応、フォルダを二つに分けてみましたが…


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - こんなこと思う時ありませんか?? (2010-03-01 22:51:00)

私もCDは買う派ですね。
そもそも、ブラックメタルや国産マイナーメタルなんてレンタルに置いてないですもん(笑)。
PCに取り込んでも、「もしPCに何かあったら…」と思うと、恐くて売れません(笑)。
CD以外、例えば漫画や小説なんかはよく借りるし、ゲームもRPGとかは一通りプレイしたら
売ってしまう事が多いですが…CDの場合、微妙な作品でも売る気になれないんですよね…。
CDを蒐集することが、自分のアイデンティティの一部になってしまっているのかも…。
もうCDラック周りとか、机の上とか結構ヤバイんですが…もしかして、行政から
何度注意されても改めないゴミ屋敷の住人とかと、似たようなメンタリティを持ってたりして…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 洋楽とクラシックで (2007-08-06 22:43:00)

>ボサ・ノヴァさん
リスナーの聴き方も大事って言う意見、凄く共感できます。
ただの愚痴になってしまうんですけど…
HR/HMもクラシックもポップスもそれぞれの性質に合った楽しみ方があると思うんですよね。
それをHR/HMの楽しみ方が分からないクラシック好きがHR/HMを、ポップ性の価値に目を
瞑ったメタラーがポップスを悪く言ってたりするのを見ると本当に苦々しい気持ちになります。
…クラシックとは少し離れてしまいますが、洋HR/HMを勧めるなら、まずは「撒き餌」
(と言うと言葉が悪いですけど…)として取っ付きやすい日本のバンドを使うのはどうでしょう。
日本のバンドに興味薄そうな方にこういうことを言うのもなんですが…。
例えばJANNE DA ARCでテクニカルな演奏への、マキシマムザホルモンで
デスヴォイスへの耐性を付けたり、陰陽座でメタル特有の雰囲気に慣れてもらったり…。
それほどHR/HMへの興味が無い人に対しては、まずはそれを受け入れられる土壌を作って、
それから本題に入るのも良いと思います。
ただ本当に興味が無い人だったら、そこまで付き合ってくれそうもないですけど…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - このクサメロを聴け! (2007-08-01 22:25:00)

NARGAROTH / Geliebte Des Regens
これはクサメロと言うには無理がありますが、凄く琴線に触れるメロディなので…
まず70分以上で6曲、その殆どが地味な繰り返しという時点でギブアップの方が多いと
思いますが(笑)、人間的な感情が伝わるリフのメロディが素晴らしく良いんです。
特に17分の長さの上、バージョン違いで2パターンも収録されている「Manchmal Wenn
Sie Schlaft」は、高音部分に琴線掻き毟られすぎて胸と涙腺に痛が走るのを感じられる程の名曲。
さだまさし / ウルトラ・ミラクル・スーパー・ベスト"感動の素"
「北の国から」「精霊流し」「秋桜」「無縁坂」「防人の詩」…
これら名曲群はクサメロ以外の何?って言う位メロディの立った曲ですが、その中にあってさえ
メロの良さが際立つ「まほろば」も良いです。また、「償い」「療養所」は個人的には日本語詞の
頂点に立つと言っても過言ではない位詞が良いので、そこにも要注目。これで「恋愛症候群」
「関白失脚」「案山子」「縁切寺」などのクサメロ名曲もあれば完璧だったなぁ…。
KIRCHE / Pleiades
プログレ評論本「プログレッシブロックの哲学」で名盤指定されてたり、World Disque等で
扱っていたりする事からも分かる、プログレ色強めの女性Vo物ですが、トラッド色も強い音で、
ノスタルジーを刺激する「五月はベリルの風をつれて」、妖精たちが舞い踊るようなメロディの
「ティル・ナ・ノグ」はクサメロ好きなら垂涎モノ。また、プログレッシブな演奏と伸びのある
ヴォーカル、水晶硝子の様に繊細なメロが深遠な叙情を紡ぎ上げる「Mirage of Sands」も必聴。
QUEEN OF WAND / 王女さまの秘密
タイトルからして女の子(っていうかゴス少女)受けしそうだし、実際ゴシックでシンフォな
音は女性的ですが、クラシカルなメロのクサさは超一流。特にクサメロの極みとも言える
「茨の迷宮」や殆どメロスピの「CROSS FIRE」はクサメタラーなら悶死確定レベル。
おそらくアマチュアなのでまだ知名度はそれ程でもないようですが、ポップスも行ける
クサメタラーなのに知らなかった人は聴き、今まで知らなかった事を悔しがってください(笑)
WONGRAVEN / Fjelltronen
SATYRICONのSatyrの手によるアンビエント・プロジェクト。
DARKTHRONEのFenrizの同様のプロジェクト「NEPTUNE TOWERS」がKLAUS
SCHULZEやTANGERINE DREAMに強く影響されたものだったのに対し、こちらは
フォーク的なメロディが多く取り入れられていますが、これが実に叙情的で素晴らしい。
EMPERORのIhsahn作曲のクラシカルな曲もあり、中世の息吹を感じられる作品。

あまりクサメロ好きの間で話題になってなさそうなものを中心に選んでみました。
まだまだ書き足りませんが、一人で書き込みすぎっぽいのでこの辺で(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - あの人の声で歌えたらw (2007-07-16 22:40:00)

ex-MAYHEMのManiacの声で歌えたら最高ですね。
Wolf's Lair Abyssの頃みたいな非人間絶叫で。
…もしそんな事が出来るなら、録音機能付きのカラオケショップを利用すればヴォーカルが
ManiacのHALLOWED BE THY NAMEやBURY ME AN ANGELが聴けるという事では…!


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ○○この曲を聴け! (2007-02-16 00:50:00)

気が向いたら…と書いた舌の根も乾かぬうちに書き込むのもなんですけど…。
日本のプログレ/幻想/ポップスユニット、ASHADAがかなりお勧め。
基本的には初期ZABADAKやKIRCHEのフォロワーとも言える、幻想的で非日常を体験できる
プログレ/ポップスとカテゴライズされそうな感じの音楽性ですが、前述のユニットよりも
沈痛ささえ漂う悲哀の表現やプログレ色が濃く、1stの時点で世界観を確立してる感じです。
特筆すべきはメンバーの音楽遍歴で、VADERやOPETHといった有名バンドだけでなく、
SOLEFALDやAKERCOCKEのような割とマニアックなバンドまで深く切り込んで聴いてるとか。
そのことからメタラーからも支持されていると思ってここに追加させて頂いたんですが、
まだ私以外に書き込んでないですね…未聴の方は是非。確かMUZIEとかでも聴けるはず。
表現形態は違いますが、非日常を体験させてくれるという点ではメタルと似てるかも。

>しゅんぺ~さん
気に入って頂けてなによりです。
いくつかこのサイトの掲示板にスレッドを建てさせてもらってますが、
いつも誰も書き込まなかったらどうしよう…とか思いながら建ててるので(笑)
私もV系はかなり好き…というか、V系経由でメタルに入りました。
最近あまりV系は漁ってないんですが、メリーが哀愁系のメロで良い感じです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 最近腹が立った事 (2010-05-15 20:57:00)

うちの近所の某CDショップのくそ店員。
店内に客が5、6人はいるのに店員同士で店に来た変な客の話題で盛り上がる、猥談する、
内輪の客と思しき人と延々と喋り続けてレジ行かない…早く馘になればいいのに…。
変な客の話題は、万引きしそうな挙動不審な客に声掛けして追っ払った武勇伝みたいでしたが、
他の客もいる中で、まがりなりにも客を「キモい」とか言って嘲うのはどうかと思う。
防犯アピールなのかなんなのか知りませんが、例えば「この店に変なファッションで入ったら
自分も物笑いの種になるのでは…」くらいの疑念を植え付けてもおかしくないですよ、これ。
しかもその店員、態度などから見てフロアのチーフっぽいんですよね…。
そういう立場の人には、最低限の接遇の研修くらい受けさせたらいいのに。
不景気だから人事や接遇向上に掛けるお金が無いって事なのかなぁ…。
もう一回言います、早く馘になればいいのに。(今回かなり言葉汚いです、ごめんなさい)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - アニソン/ゲーソンこの曲を聴け! (2008-06-09 21:19:00)

とんでもないクサメログループを発見してしまいました…
曲単位ではALI PROJECT、DRAGON GUARDIAN、SOUND HORIZONと同等のレベルかも…
一応ゲーム関連ということなので、こっちに書き込ませていただきます。
【YELLOW ZEBRA / 東方染紅歌~Fate of Blood~】
162レス目で紹介したSSMと同じく、東方Projectというゲームのアレンジだそうです。
店頭で流れてるのを聴いてレジに持っていったという入手方法も一緒(笑)。
アレンジのスタイルはポップスで、メタル要素はほぼ無いですが、奇を衒った所も無く
心地良く聴ける辺り質は高いと思います。また、ポップスではかなり重要なヴォーカルが
魅力的なのも良いですね。藤宮ゆきさんはやや鼻に掛かり気味の甘めの声質なんですが、
声を張って歌ったときの伸びが絶品な上、ノンビブラートで勢い良く歌う唱法は、メロの
クサさを遺憾なく際立ててます。うっち~さんは、中島みゆきさんに似た落ち着いた声質で
オリコンとかで高順位取ってもおかしくないくらい歌唱力が安定して高いです。
全く違う声質や唱法ですが、両人ともグループの看板背負えるくらい素晴らしい歌い手だと思います。
…以下、気に入った曲の感想です。
「Blind New」
ど頭から挨拶代わりとばかりに鼻血噴出レベルのクサメロが炸裂!
藤宮ゆきさんのファルセットってどこか可憐な響きがあって、それがメロのクサさを更に
際立ててるように思います。特にサビ、ヴォーカリストの声質とメロが見事に合ってますね。
「氷結娘」
この曲は歌いだしが可愛らしい感じだったので、個人的には合わないかな…と思ってたんですが
サビに入った途端メロの泣き具合が格段にアップ、ヴォーカルも可憐な響きのファルセットを
交えた歌唱でかなりかっこいい。このサビメロ、「鵬翼」以降のムックに近い感じがします。
それもムックの中でも本気出した時のメロという感じ。氷に関する単語を交えた歌詞も面白い。
「Nowhere Girl」
これを聞いた瞬間、私の中で瞬間クサメロ最大風速が更新されてしまいました…(笑)
Aメロが別の曲に聞こえますが、とにかくBメロ→サビの扇情度が異常。ヴォーカルも
ノンビブラートの勢いのある歌唱が最も映えてると思います。この作品を買ったのは、
店内でこの曲が流れていたのがきっかけですが、この曲を知れた私は本当に幸運だと思う…。
原作者、アレンジャー、歌い手には感謝してもしきれない、それくらい素晴らしい曲。
「Moonlight Septet」
これは安定したヴォーカルで聴きやすいんですが、メロディはクサい上にAメロ→Bメロ→
サビの流れが美しい!ただ、サビよりA、Bメロのがクサめなので、最後のサビを3連荘する
パートはちょっと物足りなく感じてしまう気も。
「紅い月~Story of Scarlett~」
…もういい加減「クサメロ」という単語を使いすぎでインフレ気味な気もしますが…(笑)、
アルバムの中でクサメロランキングを付けるとしたら「Nowhere Girl」に続くクサさ。
オリエンタルとヨーロピアンのクサい所のみを合わせたようなメロディを、ストリングスや
打ち込みリズムが更に鼓舞するアレンジは、まるで良質のメロデスを聴いた時のような高揚感。
「キミノウタ」
音だけ聴いたら、歌唱力の高いヴォーカルがエモーショナルに歌い上げる、いかにもラスに
相応しいバラードという感じですが…この歌詞、普通に解釈したら二次元の登場人物への
ラブソングに聞こえるんですけど(笑)。このひねくれ具合、当り障りの無いラブソングの
百倍面白いと思います。ただ私は原作のゲームを知らないので、もしかすると全然違う意味の
曲なのかもしれません。
以上、長くなって申し訳ないですが感想でした。
私はクサメロはメタルよりもポップスにあった方が好ましいと感じるクチなので、この作品は
凄く楽しめましたね。このアルバムが余りにも良かったので、最新作の2枚も買いましたが、
どのアルバムにもコンスタントにクサい歌メロが詰まってて素晴らしかったです。
中でもこの作品が一番クサメロ含有率は高いですね。
この東方Projectというゲームのアレンジは地下で大流行していて、ポップス系のアレンジも
少なくないようですが…162レス目でレビューしたSSMや、六弦アリスのメンバーが参加した
SYNC.ART'Sの「天つ風」(ラス二曲が最高にクサい!)もかなりクサかったですし、もしかすると
クサポップ好きにとっては物凄い金脈なのかもしれません。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 神は存在すると思いますか。 (2007-10-27 11:23:00)

観念的にはともかく、生物としてはいない派です。
でも、もしいたとしたら人と神は人と犬くらい違うんじゃないかと思います。
戦争とかもカブトムシとクワガタの戦いを見るような感覚で眺めてるのでは(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - もしあなたが、HM/HRバンドを組んだら・・・ (2006-01-07 05:12:00)

思いっきり妄想ですが…
①ラテン語とか、文学作品の地名や人名あたりから適当に。
とりあえず「スラッシュクロス」はかっこよさげ…かな。
②『16トラック中12トラックをオルゴールに割いたプリミティブブラック』
『絶叫、がなり、うめき、泣き叫び、ガテラル、下水道、呪文などあらゆるスタイルの
デス声ヴォーカリストを大量に呼んで「デスヴォイス合唱団」を作る』
『メロディックスピード演歌』のどれか。
③今までの演奏する側としての音楽遍歴が文化祭でヴォーカル一回、カラオケ好き、
音楽の授業でしか楽器をやった事が無い…な私は、この音楽性で何をすればいいんだろう(笑)
歌うの好きだけど、演歌とか歌えないし(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 隠れた名曲・名アルバム (2005-10-21 00:29:00)

MAYHEM/WOLF'S LAIR ABYSS
MAYHEMは1stばかりが評価される傾向にあるみたいですが、個人的にはブルータルなこっち。
曲の良さも然ることながら、天才Garm氏が一枚噛んでると思われるプロダクションも素晴らしい。
全てのパートが迫力がありますが、特にここで聴けるヴォーカルはブラックの中で一番好き。
一心不乱にわめいてるだけにしか聴こえないという、ある意味とてもシンプルな声(笑)
しかもかなり大きい音でミックスされてて、これ以上ないヤバさが漂ってます。
このアルバムは1stを超えていない、という意見をよく耳にしますが、最近ではこの作品を
ベストに挙げる人が増えてきて嬉しいです。
あ、勿論1stも素晴らしい作品ですよ。Euromymousのリフはメロディがほんとに良い。
メロディアスじゃないのに耳が釘付けになるリフワークが凄い3rdも大好きだし、
ありえない程テクニカルな2ndも好き。…というかMAYHEMは全作品好き(盲目)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 今、めっちゃ欲しい物!! (2007-12-29 01:04:00)

飲酒路上嘔吐禁止条例。罰則は罰金で。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 史上最強の3人組みは? (2005-09-29 20:52:00)

EMPERORに一票!!
激しいだけでなく、感性に訴えてくる曲を作る所が好き。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - この人のレビュー/ハンドルネームが好きだ!! (2005-04-17 09:42:00)

>下手メタルさん
そ、そんなに誉められたら付け上がってしまいますよ~(汗)
でも、まさか私のHNなんて挙がる筈もないと思っていましたから、パソコンを立ち上げて、
このページを開いた時、凄く驚くと同時にめちゃめちゃ嬉しかったです。
私事で恐縮ですが、最近学業面で色々と困った事が起きてしまって、軽く鬱だったのと
胃が痛いのでここに書き込みをする意欲も湧いてこなかったんですが、下手メタルさんの
書き込みを見てちょっと元気付けられました。ほんとにありがとうございます!!
でも、下手メタルさんは騙されてますよ(笑)
凄まじい知識量と仰っていますが、私なんてメタルを知ってまだ2年ですし、
そもそも筋金入りのメタラーという訳でもないです…しかもレビューは批評というよりも、
ただの感想を書いたものですので、余りレビューの質には期待しないで下さい(笑)
それでも、そんなに誉めて頂けるなんてほんとに光栄の極みです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタラーの好きなお笑い芸人 (2008-07-18 19:01:00)

最近世界のナベアツのせいで色々大変なんですが…(笑)
買い物して会計する時だったら「合計額が3のつく数と3の倍数だとアホになる店員」とか
空手道場の横を通り掛かった時だったら「3のつく数と3の倍数の時だけアホになる
正拳突きの練習」とかが勝手に思い浮かんでしまい、笑いを表に出さないのが大変。
このナベアツのネタで苦労してる笑い上戸の人、結構多いんじゃないかと思います(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 中古屋で見つけた格安HR/HM (2007-07-16 22:35:00)

>木札さん
上のラインナップ、一つの店の物じゃなくていくつか見た中で安かったものを
挙げてるんですけど、それにしても狂気の沙汰としか思えない安さですよね。
ちなみにCRYSTALIUMの「De~」は天下のDISK UNI○Nで、確か535円税込みでした(笑)。
ヤフオクは逆の意味でとんでもないですね…評価されてるのかされてないのか…。
上に書くの忘れたんですが、CADAVER INC.の鬼盤「Disciplin」も500円くらいでした。
私が上司だったら、こんな値段で売るの絶対に止めます(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 集えV系メタラー (2005-02-04 22:31:00)

>カズチンさん
確か、雑誌のインタヴューでミヤさんがメタル好きを公言していたように思います。
それにしても、METALLICAはムックにまで影響を与えていたんですか…
ルーツを知るためにも、時にはブラック以外にも手を出してみるのもいいかも知れませんね。
1月のCD購入枚数ですが、自分でもちょっと呆れ気味ですね…
もうちょっとこれからは自制していこうと思います。
…と言いつつ、今日も一枚買ってしまったんですが(苦笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 「うおッ!」と思ったジャケット (2005-08-30 01:06:00)

私もN男さんと同じくMAYHEM「Dawn Of The Black Hearts」ですね。
店で見つけたときは、2、3分くらいじーっと見つめてしまいました(笑)
この赤黒くてもこもこしているのは脳漿かな~、みたいな感じで。
他にも、Maniacがナイフで自分の体を傷付けてるライブ盤も視覚的に痛いです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - この世に必要のないもの (2009-02-17 20:48:00)

上のお二方と同感です。
紙ジャケのCD、普通に収納しててもいつのまにか傷がついてること多いし…。
最近だとCOFの新譜(限定盤)とHORNAの新譜が袋もなく直接紙に入れるタイプで少しげんなり…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - これぞ「泣き」!!番外編 (2005-02-09 17:02:00)

グレープの「朝刊」。
ラジオか有線で偶然流れてたのを聴いたんですが、これは名曲ですね。
日常的な風景を織り交ぜた叙事詩的な歌詞が(もちろんメロディもいいです)ホロリとくる、
という意味で「泣き」だと思います。
先日、やっと曲名が分かったので「グレープ/さだまさし・ベスト」を買ってしまいました(笑)
さだまさしさんの曲って、「泣き」度が高いですね…
前述の「朝刊」以外にも、「案山子」なんて地方から出てきて一人暮らしをしてる訳でもないのに
聴いてて感動のあまり歌詞カードを持つ手が震えてしまいましたし(笑)
他にも、「精霊流し」、「無縁坂」、「縁切寺」、「償い」など…
どれも素晴らしい楽曲で、日本に生まれて日本語の良さを噛みしめながら音楽を味わえる事を
感謝したくなる程の、名曲ばかりだと思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 簡単な自己紹介をしてみませんか? (2004-08-10 17:17:00)

こんにちは、Usher-to-the-ETHERです。
今までの書き込みやレビューを読むと「なんだこいつ、子供っぽい奴だな」とか思われるかもしれませんが、一応ハイティーン(って死語かな・笑)です。メタル歴は昨年陰陽座を聴いたのが始まりで、大体1年半ちょっとくらいだと思います。好きなバンドは…メタルで一つだけ挙げるとしたら、EMPERORです。
得意技は偏食で、嫌いな食べ物は肉類・果物の殆ど、野菜の約半数、菌類全般、刺身全般、貝類全般、イカ、タコ、練り物全般、甲殻類全般、ホワイトソースを使用した料理全般、ヨーグルト、小豆、ソラマメ、そうめんなど多岐に渡ります。今までの人生で、自分以上に偏食が酷い人を妹以外に見たことがありません(苦笑)。
友達と食事に行くと「あんたは何を食べて生きてるの(笑)?」とか言われてしまうので、いつの日か自分より偏食が酷い人を見つけて、たっぷりと優越感に浸りたいものです。
なんか全然自己紹介じゃなくなっちゃった気がしますが(汗)、まぁこんな感じの人です。
音楽鑑賞以外の趣味は買い物、サイクリング、カラオケ、読書、友達と喋る事(趣味?)、です。
この紹介の内容じゃ変な奴と思われた方もいるかもしれませんが、よろしくお願いします。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタラーの好む本とテレビ番組 (2004-06-30 03:48:00)

ありそうで無かった話題で面白そうですね、私も参加させて下さい。
本…小説ではショートショートの星新一さんが好きなんですが、どうも周りに好きな人がいないですね…ジャンル的に一番良く読むのがホラーで、次がミステリーです。やっぱり心暖まる話は苦手で(笑)、どうしても刺激が欲しくなってしまうみたいです。
小説以外では人の感情のメカニズムについての本や、自分の好きなアーティストの手記やインタビュー集なども読みます。
テレビは…最近時間が無くゆっくり見る事があまり無いんですが、「こたえてちょうだい(タイトルうろ覚え…)」は学校が休みの時、または風邪引いて外に出られない時などつい見ちゃいますね。でもあの番組、再現映像でおじさんが幼稚園の子供の役を演るのとか、正直止めて欲しいです。後は…「ブラックメール」とか「魔のトライアングル」とかで修羅場を演出する番組、なんでしたっけ?も好きで以前良く見てました。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - アーティスト追加登録希望トピ (2009-07-08 23:31:00)

LUMSK、DAATHを追加しました。
是非書き込んでください!


ゲームミュージック - ゲームミュージックらくがき帳(掲示板) (2005-10-15 22:54:00)

この間、「真サムライスピリッツ」のアレンジ盤が安かったので買ったら、かなり良かったです。
ジャズロック調でハモンドを絡めてキャッチーに仕上げた曲もあれば、民族音楽みたいな
メロディをドラマティックに織り上げた曲、尺八を前面に押し出した曲などバラエティが
豊かで、しかも結構分かりやすくアレンジしててとても楽しめました。
小学生の時たまにやってたので、めっちゃ懐かしかった(笑)
やっぱりゲーム音楽と言うのは、一聴でそのシーンを表現しなくてはならないせいか、
メロディが凄く印象に残るものが多いですよね。以前図書館でFF4のサントラを借りてきて
聴いてみたら、曲を聴くたびにどの場面で使われたかまで浮かんできて驚きました。
今まではやったことのないゲームのサントラを買う人の気持ちが分からなかったんですが、
最近ちょっと分かるようになってきたかも。ゲーム音楽ならではの良さってあると思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 最近ハマってる事、幸せを感じる事で (2010-07-26 01:15:00)

「引く」のドアを押して、「押す」のドアを引いて開くと、ちょっとだけ幸せ。
…なんか、これを読んでいる全員に「馬鹿な奴だ」って思われてる気がします(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 嫌いな物について語りましょう (2004-04-30 21:31:00)

くしゃみの後に「畜生」等の罵りの言葉をつける習慣は、以前くしゃみは不吉なものと考えられていて、その不吉さを吹き飛ばすために行っていたものが歪んだ形で残ってしまったものだそうです。
…でも、だからってTPOは弁えて欲しいですよね(苦笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - オリジナルCD・MD・テープ編集 (2004-01-24 13:25:00)

>>ひーすくりふさん(超遅レスですが…)
いやいや、あれは新しいジャンルに手を出し始めの人特有の妄言みたいなもの(なら書くな!!とか言われそうですが、ああいうの考えるの好きなんですよ~)なので、あまり参考にならないと思いますよ(笑)ブラックも最近知ったばかりで超初心者ですし(笑)。
でもレス頂けて嬉しかったです。ありがとうございます!!
あの中では「THE ERUPTION」「HER GHOST IN THE FOG」がお勧めです。ほんとに美しい曲で一聴の価値アリです!!
>>STORMBRINGERさん
最後にROSYとはなかなか渋い選曲ですね!!出来れば「MIXTURE」で再録して欲しかった…
私だったら…う~ん、とりあえず「ながい愛」「DEEP KISS」「傷心」「赤い河」「MOVE」「SLAVE TO THE NIGHT」「ギリギリchop」「ROCK man」あたりは必須です。曲順は…悩むところですよね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 変な曲 (2004-01-04 03:34:00)

あります!!
JURASSIC JADEってバンドの「THE OLD KINGDOM OF HELL」って曲です。
X JAPANなどとコンピレーション盤を出しているので、X好きは知っている人も多いのではないのでしょうか。以下自分の書き込みをコピペです。
「私が今まで生きてきた中で、これほど笑える曲は無いと思った一曲。
「おさかな天国」も、「佐賀県」もこの曲の前では黙って膝を折るしかありません。
これは実際に聴いて欲しいのですが、ここで何が面白いか言ってしまいます。・・・・・それは、「歌詞」です!!曲を聴いていくと…
「♪まわせ、まわせ、サルを~まわせ」
んんっ??耳を疑っていると、さらに衝撃的なフレーズがッ!!!
「♪こすれ、こすれ、サルを~こすれっ」
腹を抱えて大爆笑している私の耳元で、タイトルである「OLD KINGDOM OF HELL」をだみ声、続いて金切り声でシャウトするHIZUMI嬢の声が響くのでした…。
…その日一日はもう一日中顔がニヤけていました。そして、MDにこの曲を入れて持っていき、友達を爆笑させる日々がしばらく続いたということです。
今ならこのオムニバス、中古で手に入ると思うので是非聴いて、そして涙を流して笑ってください!!他にも英語の文法滅茶苦茶過ぎて笑える歌詞のバンドや、若き日のX JAPAN(しかもうち一曲はアルバム未収録、もう一曲も歌詞、演奏ともにかなり違う)なども収録しているので私の超オススメ盤です!!」


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 本年もよろしくお願いします (2004-01-01 19:36:00)

新年の候、謹んでお喜び悦び歓び慶び申し上げます…(笑)
皆様、あけましておめでとうございます!!
今年は私がメタルを知って2年目になるので、ますます粉々骨々(←粉骨砕身のパワーアップバージョン)で好きな音楽を求めていきたい所存であります。
まだメタルに関してはデス/ブラックをちょっとかじった位の奴ですが、皆様宜しくお願いしますっ。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - こんなアルバムありますか? (2003-12-19 19:51:00)

実際3、4回聴いたら好きになっちゃったんですが、あります。
EMPEROR「A DECADE OF EMPERIAL WRATH」
がそれでした。このアルバムは1stや「WRATH OF TYRANT」の収録曲(=音質が良くない)が多くて、EMPERORを初めて聴いた私には何がなんだか分かりませんでした。ですが何回か聴いていると段々楽曲の構成が分かってきたり、「ここのドラム凄いな~」とか思わされるところがかなりあったりしてかなり気に入ってしまいました。


今日買った音源をみんなに報告してくれ (2007-09-22 18:16:00)

WHEN「Pearl-Harvest」
某所のセールで新品500円でした。ありえない…。
見つけたとき鼻血出そうになりました(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HNの由来 (2003-12-08 19:12:00)

当時「ARIA」という癒し系(?)な漫画を読んでいて、その主人公の職業である「水先案内人(=Usher)」を使いたかったからです。
あとはテキトーです(笑)Usher-to-the-Skyでも良かったんですがあまりにヒネらな過ぎなので最後を英古語で「大空」を意味する「ETHER」に変えました。
以前は「重音楽狂愛者Xenoborn」でしたが、「異質な(=xeno)」+「産まれる(=born)」で突然変異体、という意味でつけていました。でもデスメタルやブラックメタルとかに興味が移って、「狂愛」は流石にダサいと思ったので当時の名前はクリアしちゃいました。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - Christmas Songs☆ (2003-12-06 22:31:00)

メタルのクリスマスソングは全く知らないので、非でいきます。
Dir en grey「蜜と唾(本当は反転文字で「つみとばつ」)
…歌詞の内容は、クリスマスに女の子をだまくらかして連れ込んで×××って感じの歌詞です(笑)。私の知る限り一番ダークなクリスマスソングです。クリスマスに同姓ばっかでカラオケボックスに集まってみんなでデス声シャウトすれば盛り上がること間違いなし!!
「♪12月24日、また一人罠に落ちたね。14歳の君を嘗め尽くしたなら 薔薇バラにしてみようか?」


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 小説 (2003-11-28 14:55:00)

>>Kamikoさん
多分「ゲームブック」だと思います。ドラクエシリーズのゲームブックは小さい頃良く読んでいました(笑)
ファンタジーではないですが、冒険物ということで、
「クリムゾンの迷宮/貴志祐介」
をお勧めします。冒険物の小説ですが、伏線がかなり張ってあり読み応え十分、しかも以前流行したいわゆる「ゲームブック」的な面白さがあるので自信を持ってお勧め出来る一冊だと思います。貴志さんの作品はどれも面白く、特に伏線バリバリの「天使の囀り」や映画化もされた「青の炎」は冒険物ではないけれど凄く良いです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタラーの好きな歌詞(非メタルもOKです!!) (2003-11-23 21:32:00)

こんにちは、最近このサイトにたまに書き込んでるUsher-to-the-ETHERという物です。
普段メタルを聴いている人はどういう歌詞に感動するのかな、と思ったのでこのスレッドを立ててみました。
好きな歌詞のストーリーもしくはフレーズ、それについての思い入れなどを存分に語ってください!!現に私がそうですが、メタルの歌詞は殆ど英語で細かいフレーズの意味などが分からなかったりするので非メタルもオーケーにしましょう!!
じゃあ、まず私からいきますね。
冷たい雨/cali≠gari
…まるで「散歩する死人になりかけた」程落ち込んだ主人公が何の変哲も無い雨の風景に癒され、「僕が僕をやめる事、それが一番いけないことだよ」と結論する話。この歌詞には本当にいつも励まされてます。
赤猫/犬神サーカス団
…彼氏に裏切られた挙句流産させられ、復讐に放火する話。ちょっと怖いですが主人公の気持ち、分からなくもないです…タイトルの「赤猫」は放火の隠語らしいですが、良く知ってるな~と思いました。
友達が死んだ日/ムック
…いわゆる虐待撲滅の曲。私は家族には恵まれてると思いますが、この曲は単に「虐待をやめろ」というものではなく、「虐待の対象である我が子と同じ位の年齢の子供と遊んでいた頃の自分の子供時代を思い出し、もう一度遊んであげませんか」というメッセージには胸を打つものがありました。
償い/さだまさし
…交通事故の加害者が、被害者の奥さんに仕送りをし続け、7年目にようやく返事が来る、という話。人間愛を肯定する歌詞に久しぶりにちょっと泣いてしまいました。ちなみに実話らしいです。
THIRTEEN AUTUMNS AND A WIDOW/CRADLE OF FILTH
…これは授業中に歌詞を訳してました。まだ歌詞の大意も掴めてないのかもですが、この世界観に惹き付けられます。「エリザベスは自らの教理に従い、悪魔の陰茎に接吻をしていた」「七つの捻れた運命がアオサギの骨の賽を投げる」とか、ありえないフレーズが連発されてますがこれフィクションですよね(笑)
AMOR E MORTE,TEARING THE VEIL FROM GRACE/CRADLE OF FILTH
…まだ歌詞の世界観は殆ど理解出来ていませんが、前者の「spellbound hellhounds hearts pounding loud」、後者の「when bad die were cast, we were cast down to die」という韻の踏み方が大好きです。
それにしてもクレイドルって小難しい単語使いすぎですよね…ZyklonとかFeriluceとか、辞書に載ってない単語使うの禁止!!ですよ(笑)
なんか独りで語りすぎた感がありますね(笑)。
メタル、非メタル、ポピュラーソング、マニアックな曲などジャンルは全く問いません!!
是非感動した歌詞やカッコ良いフレーズなどを教えてくださいね。
みなさまのご投稿、楽しみにしてお待ちしております。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 皆さんの人生に影響を与えた10曲。 (2003-11-22 23:46:00)

こんにちは、Usher-to-the-ETHERという人です。私もいいですか?
-花火-/TUBE
…私の音楽好きはこの曲を聴きたくてレンタルビデオ店に走った事から始まりました。記念の一曲です(笑)
DEEP KISS/B'z
…この曲の稲葉さんのハイトーンに驚きました。激しいのが好きになり始めた一曲。
紅/X
…B'z以上のハイトーンに感動した一曲。「ツーバス」という言葉もここで知りました。
カマキリ-1997 BURST VERSION-/黒夢
…なんとなくベストをレンタルしたら、凄く気に入った一曲。この曲で「デス声」を知りました。
ザクロ/Dir en grey
…手首の傷跡と弾けるザクロを掛けた曲。胸を掻き毟り身体を小刻みに震わせ歌うボーカルの姿に感銘を受けました。ライブパフォーマンスに感動した曲。
cali≠gari/ただいま。
初めて音楽を聴いて泣いた一曲。私も不幸な時でも自分を「おかえり。」と労える人になりたいです。
スイミン/ムック
…私の中での「アンセム」。無理解な周囲への心からの叫びのような詞が素晴らしいです。「♪いくら訴えても気付いてくれない事分かっていて、それでも求めつづけてる自分消してしまいたい、消してしまいたい、消えてしまいたい」どうしてこんなに心に来る曲が書けるのでしょうか…この曲を超える曲とは未だに出逢えていません。
PEOPLE=SHIT/SLIPKNOT
洋楽に手を出すきっかけとなった一曲。この激しさがいいですね。
ENEMY WITHIN/ARCH ENEMY
初めて「メタル」に手を出した一曲。意外にもメロディアスでした。
HER GHOST IN THE FOG/CRADLE OF FILTH
…シンフォニックな曲の魅力に気付いた一曲。Daniの声大好きです(笑)
WORLD FUNERAL/MARDUK
割と最近買いましたが、私の中でデスメタルの理想像に最も近かった一曲。この暴風雨みたいなリズムがたまらないです。
う~ん、ちょっとコメント長いかもです(笑)。
私の場合メジャーなバンドの激しい曲が好きになる→ヴィジュアル系の激しい曲を聴くようになる→もっと激しい曲を求めて、メタルに手を出す…という典型的なパターンですね。TUBE以外は今でも聴く曲ばっかりです。ヴィジュアル系もただカッコつけてる様なのは却下ですが、現実の痛みに目を向けた歌詞を書くバンドが出始めているので、そういうバンドはやっぱり大好きです。
最近は真性ブラックバンド「MARDUK」も良いと思ってしまった…もう戻れないのかも(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 「蜉蝣」新譜感想&V系語り ☆Usher-to-the-ETHERさんへ☆ (2003-11-19 17:36:00)

私もヴィジュアル系について(しかもメタルのサイトで)真剣に語り合える場があって嬉しいです。どうも他のサイトでの「大佑さんかっこい~(はぁと)」とかそういうノリは苦手でして…(実際に格好良いとは思うけど)。
文法間違いの歌詞については、多分意図は無いかと思われます…個人的に、ですが英語の文法で間違うのってなんか中途半端な感じがして嫌なんですよ。それもネイティブが読んで「おかしいな」って思うようなものならともかく、私みたいなガキに見抜かれているようじゃ…。騙すなら骨の髄まで騙して欲しい、そこで馬脚を顕さないで欲しい、という心境ですね。
陰陽座の「殺陣」に関しては、時代劇などの「たて」ではなく、「呪い『殺』すための魔方『陣』」の省略とか…なんか全然違うような気がしますが(何せ私は「妖花~」の「排泄に~」のくだりで水洗便所を連想した輩ですから・笑)
あと「Stab me in the back」の解釈は読ませて戴きましたが、私的には「成程~、こういう解釈も出来るんだぁ…」と思ったので興味深かったです。まぁ性的なニュアンスを多分に含む曲ですし(笑)
「MALICE MIZER」は一応名前は知っています。確かGacktさんと現Moi Dix MoisのManaさん(彼はDARK FUNERALが好きだと言っていたらしいので、ちょっと興味あります)が在籍してたバンドですよね。音は聴いたことは無いですが…
確かに私の意見は「ヴィジュアル系=バンドでなくてはならない」という観念に囚われ過ぎていたような気がします。でもバンドである以上、バンドの演奏を聴かせて欲しいと思うんです。
論点がすりかわるような気もしますが、例えば、Arch Enemyというバンドのウリはアモット兄弟の美しいツインリードだと思うんですよ。そこでこの兄弟がギターを弾かず、踊っていたら(想像するとちょっと面白いかもだけど…)それこそ非難囂々じゃないですか。
もしも視覚的な効果を取り入れるなら、バックダンサーを入れるなり映像を流すなりいくらでもやり方があると思います。私は「視覚的な効果を取り入れる」ことに対しては大賛成ですが、「ギタリストがギターを弾かない」というのは本末転倒に思え、どうしても受け入れる事はできません。どうも反則技のような気がしてしまって…バンドを名乗らないのであれば、全然構わないと思うのですが。
そもそもバンドマンが「魅せる演奏」をすれば、それこそが「本人達がそこにいる意味」だと思います。CD通りがイヤなら、黒夢みたいにスピードを上げるなり、ソロ部分などでアドリブを入れてもっとカッコ良くしちゃえば良いんじゃないでしょうか。
私はヴィジュアル系の一般的なイメージが「視覚的効果で魅せるバンドの群れ」だと誤解され、たとえばムックの歌詞に見られる真摯なメッセージやcali≠gariの百花繚乱の音楽性がかき消されてしまうことをとても憂慮してしまうんです。だから、踊りでなく演奏で魅せてほしいな、と思わずにはいられません。
なんか読み返すとすっごくナマイキ(笑)…お気に障ったら申し訳ないです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタラーの食事事情 (2003-12-26 20:17:00)

>>エリカ・フォンティーヌさん、Kamikoさん
とうふパンは未食ですが、「豆腐蒸しパン」なるものが近所のコンビニで売っていて、興味をそそられて食べたことならあります。
…でも「豆腐」ではなく、「豆腐プリン」の甘い味がするボロボロこぼれるただの蒸しパンでした。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタル鑑賞以外の趣味って何ですか? (2003-11-12 19:32:00)

こんにちは~。私も書き込みいいですか?
>>アゴ 勇さん
新参者で若輩者で、ヌルい人生を歩んできたであろう私が言っていいことか分からないんですが、本当に苦労なさっているんですね…。それは絶対あなたの所為じゃなくて、周りの無能で人の気持ちを考える頭すら持っていないブタ共が悪いんですよ。むしろあなたがその上級生にした事って、勧善懲悪で賞賛されて然るべきことだと思います。
…お気に触ったらごめんなさい。
私のメタル鑑賞以外の趣味ですが、やっぱり音楽鑑賞ですね(←変わって無いし)。メタル以外にもヴィジュアル系とか結構聴くので…でもDir en greyやPierrot、ムックやカリガリ、蜉蝣、メリーなんかは余裕でカッコイイと思いますが××コ・×・×ェ××(分かるかな~・笑)とかはちょっと受け付けないですね。普通のポップスじゃん。ああいうバンドが一般的なイメージだと思われると正直悲しいです。
あとカラオケも好きですね。友達と良く行くのですが、そこでまた新しく魅力のあるバンドや曲を知ったり、最近ではマンソンの「SWEET DREAMS」を歌ったら、ミスチルファンの友達が「CD貸して!!」と言ってきて、終いには「マンソンかっこい~」とか言ってました(笑)。こういう新たな発見があるからカラオケは止められないですね。
そしてマイナーでかつ凄く面白い漫画を探すのも大の得意です(笑)。「キメラ」「ケロロ軍曹」「EREMENTAR GARAD」「CHIBI」「無敵看板娘」「レベルE」「CHRONO CRUSADE」「AQUA」etc…私以外にこれら全部知ってる人がいたら凄いです。
ゲームも人並みにやりますね。RPGと格ゲーばっかですが。RPGは「幻想水滸伝」っていうシリーズが素晴らしいです。格ゲーは、友達と対戦するくらいですが「KOF2002」が好きです。K9999中心で頑張ってます(笑)
他には…スポーツは最近は友達と卓球行くくらいですね。でも途中から絶対「しりとり卓球」を爆笑しながらやる事になっちゃう(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - だから、このサイトの趣旨! (2006-04-18 21:46:00)

>アイドルマスターのAkira Pさん
私的には、曲が萌え系でなければいいのではないかと思います。
例えば…いかにもそっち系な見た目なのに、CDをトレイに乗せプレイボタンを押すと
いきなり嘔吐のSEが聞こえ、すぐさま工事現場にしか聞こえないブラストビートと
ギターリフが切り込み、ヴォーカルは犬の真似してるだけ…みたいな(笑)
流石にそういうのは無いと思いますが、KIRCHEみたいにあるプログレのガイド本で
プログレ名盤20選に選ばれるなど高い評価を受けながらも、一方ではゲームの
「クロノクロス」の主題歌も担当している…みたいな感じのアーティストなら大丈夫ではないかと思います。
正直言うと曲も萌え系なんだったら、個人的には遠慮してほしいです…。
まぁ私に止める権利はないですが…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 2ちゃんねるって・・・。 (2004-02-02 23:32:00)

どうも、×チガイランキングNo.1のUsherです(笑)
えっと、とりあえず見てきました。
はっきり言って441とかは何をビビっているのか知らないけれど(アク禁かな?)何か言いたい事があっても直では言えないような虫螻の遠吠えにしか聞こえないんですが、読んでみて身につまされる意見があったのは確かですね。
特に「メタルのサイトなのにどんな話題でもヴィジュ、B'z、ブラックの話しかしない」という意見を聞いて「確かにあんまり関係ない話題でもそれらについて無理矢理割り込むような書き込みをしていたな…」と反省しました。これからは極力関係ない話題に無理矢理割り込むような行為は自粛しようかなと思います。
でも好きな音楽について語ってるだけで知ったかって言われてもねぇ(笑)
この世界に入ったばっかで知識が少ないのは認めますが、まぁそこは知識が豊富な方々がカヴァーして(っていうか突っ込んで)くれればいいんじゃないんでしょうか?
私の書き込みで不愉快になる方がいたならその旨をその後にでも書いてくれたら、納得の行く意見であれば善処したいと思っています。
私もむふ○さん同様、2chは悪い人ばかりではないと思いますよ。
あのヲチスレ(って言うんですか?)を読んでいくと、5150さんやグレートJさんへの思いやりが感じられる書き込みもありますし、前述したように自分の行いを反省させられるようなものもあって為になったと思います。
…それにしても、私は割と新参者なんですが結構ヲチスレでも良くも悪くも(っていうか悪評だけか)存在が認知されているようなので嬉しい限りですね。
「悪名高い」なんてかっこいい肩書きじゃないですか(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 読書とは即ち、書を読むことなりよ(らくがき帳) (2005-11-15 18:57:00)

三年前くらいに読んだ、貴志祐介さんの「青の炎」を読み返してたのですが…
通学の暇潰しに読んでたので、電車の中なのに普通に涙腺がやばい状態になってました(苦笑)
泣きはしないけど、震えるため息をついてる状態…通学中にこんな話を読むべきではないかも。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 格闘技話 (2005-02-07 20:25:00)

>ドクトル・メタルさん
レスありがとうございます。
シュルト好きだけど、そんな熱狂的じゃないから不思議なんですよね(笑)
昨日なんて、ヒース・ヒーリングが中島みゆきさんから楽曲を提供される夢見ましたし…
う~ん、どうして格闘技を見始めて半年も経たないようなにわか格闘技ファンの私が
こんな夢ばかり見るんだろう(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ゲーム話 (2010-05-15 11:29:00)

>カズチンさん
「四面楚歌」、咲夜だと長引いて危ないし、魔理沙だと避け切れない事多いですよね…。
私の場合は、霊夢でもよく勢い余って枠に突っ込んで死んだりしてますけど(笑)。
「十六神将~」「ユーニタラル」は、両方とも真ん中にいちゃいけないんですね…。
特に「十六~」は、毎回真ん中の楔弾に押し潰されてたので、今度試してみます。
そういえば、「Grimoire of Marisa」でも、このスペカは右下で避けてましたね。
でも、真ん中で無理矢理抜け道を探そうとして詰んだり、弾幕にビビって画面端に
追い詰められたりとか、思いっきり素人っぽい動きで凹みます(笑)。
他の作品のハードは…作を追うごとに難しくなってる気がしますね…。
紅や永はコンティニュー使い切って最終ステージまで行けたし、風は貫通(バグ)装備の
魔理沙ならノーコンクリアもしたんですが、地は2面辺りで心が折れ始め、3面でゲーム
オーバー、星は一面から無理っぽく感じ、2面でゲームオーバーでした(笑)。
星のハード以上をクリア出来る人はほんと選ばれた人間だと思います(苦笑)。

…2つほど同人STGをプレイしたので感想です。
「トラブルウィッチーズ~アマルガムの娘たち~」
こっちは横スクロールSTG。ステージ中で集めたお金で兵装を買ったり、RPG的要素もあり。
東方が低速で自機のスピードを落として避けるのに対し、この作品は自機周囲に魔方陣を展開、
そこに入った弾のスピードを下げて避けるタイプ。魔法陣を展開した状態で、捉えた弾を
発射した敵を倒すと弾がお金に変換、敵を逃がすと弾が自機狙いになる…というシステムですが
これが難しい…画面が綺麗過ぎて判定が分かりづらい&自機が速いせいで、ちょっとした油断で
あっさり死にます(笑)。今の所一番簡単な難易度ですらノーコンは無理です。
ただ、購入したアイテムを使って敵を薙ぎ払えるのは、東方には無い快感かも。
「ARCANUM ECHO」
これも横スクロールSTG。普通のショットに加え、近接武器も使って敵を倒すタイプ。
ショットが効きにくい相手には、ショットで攻撃を誘い、近接武器でカウンターを取って
倒すのがセオリー。これも低速がありますが…ノートPCでやってるせいか、初期設定だと
ショット撃ちっぱだと処理落ちして自機・弾ともに速度が半分になるんですよね(笑)。
イージーは随分簡単でしたが、ノーマルは一面から殺されました…。
ちなみに音楽は東方アレンジでも評価の高いdBu musicが担当。…はっきり言って、音楽の
良さは東方と同じくらいのレベルだと思う。ゲーム音楽っぽくないメロディも多い東方と
比べると、こっちは割とゲーム音楽然とした曲調多めですが…特に清浄さと幻想的な
雰囲気を両立させたタイトル曲が素晴らしすぎます。ぶっちゃけ、サントラ買って良かったから
ゲーム本体も買ってしまいました。
…やっぱり、STGはPCで出来るのがいいですね。
この手のゲームを、高性能のゲームマシン+低スペックなTV+遠い画面、という環境で
出来る気がしないです(笑)。うちのテレビ、普通にスターオーシャン4や鉄拳6の文字が
読めないんですよね…その状況で弾幕を避けるのは余りにも酷(笑)。
X BOX 360は結構シューティング出てるっぽいですが、今一つ手が出せません。


本/雑誌(漫画以外) - 漫画 - メタルリスナーが読むマンガ(らくがき帳) (2003-11-12 18:55:00)

こんにちは~。なにやら皆さん楽しげな話をしてますね、私も混ぜて下さい(笑)
私はとりあえず週刊少年ジャンプは定期講読しています。今の連載陣で面白いと思うのは「HUNTER X HUNTER」「BLACK CAT」「BLEACH」辺りですね。先日終わってしまった「ROOKIES」もなかなか面白かったです。「Mr.Fullswing」は野球漫画としてはどうかと思いますが時折挟み込まれるギャグがたまにツボに入るので割と面白いと思います。
そういえば、もう語られていますが「BASTARD!!」って漫画で「アーク・エネミー」って技有りましたよね(笑)。そのおかげで私がメタルで一番最初に手を出したアーティストが「Arch Enemy」でした。
…でも、今のジャンプって「DRAGON BALL」や「るろうに剣心」のような所謂キラーチューンみたいなのが無いですよね。
さて、私は自分は面白いマイナー漫画を発見する才能が有ると思います(笑)。掲載媒体すらしらない物もありますが、最近ではこんなものが面白かったです。
「EREMENTAR GARAD」…大人でも楽しめる緻密さ、子供にもアピールできる親しみ易さを持った冒険物のファンタジー漫画。やや漫画的な表現が大目ですがここ最近のファンタジー物としては出色の出来だと思います。でも周りだーれも知らないんだよなぁ(泣)。自称漫画オタクの友達(彼女曰く「あたしの審査は厳しいよ」)も大絶賛していたので本当に面白いんだと思います。
「AQUA」…水の惑星「アクア」でボート漕ぎを目指す少女のほのぼの日常を描いた漫画。「アクア」の風光明媚な自然や建造物などの描写がとても綺麗で、読んでいて癒されます。ただマスコットキャラの猫のディフォルメは…可愛いような、可愛くないような(笑)
「キメラ」…一言で言えば「ベルセルク」系です。緻密な絵柄と迫力のある戦闘シーンが素晴らしいです。マイナーなので「ベルセルク」よりこっちを支持します(笑)掲載メディアはジャンプ系列みたいですがこれ週刊の方に移動したら看板担えるほどの完成度だと思うんですけどねぇ。
「CHRONO CRUSADE」…契約者の寿命を削り力を発揮する悪魔と、その契約者の織り成す冒険物ファンタジーで、絵もなかなか細かくて私好みです。…ですが、作者のあとがきはたまに引きます(銃の考証がいい加減とか自分で言ってるし生々し過ぎるし・笑)これ一冊1000円近くするんですが一体どこから出てるんでしょう?
…長く語り過ぎたかも。私のマイナー漫画語りについてこれる人、いたら敬意に値します(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 自殺について (2004-04-30 15:45:00)

自殺というのは人間の持つ本能の誤作動だと聞いた事があります。
ある辛い事が続くと、それを原始から人間に備わった本能は「危機的状況」と認識し、様々な自己防衛プログラムが働きます。
例えば、原始においての「敵から逃げ、身を隠すことで生存を計る」本能が作動するので人と会う気がしなくなりますし、「敵を倒し生存を計る」本能は人を原因不明の怒りに駆り立てます。
また、「周囲を警戒させる」本能も作動し、なんとなく不安で落ち着かなくなります。
これらの本能は、原始時代であれば例えば「猛獣に襲われた」「敵に囚われた」といった、本当に命の危険に関係した状況で発動していたようですが、今日では精神的な疲れによって誤作動してしまう事が多いようです。
ちなみにこの状況の人に「行動を起こせ」というアドバイスをする事は、本人もその行動をする事を思いついてはいるが実行できていなく、その事に苦しんでいる事が多いため、却って本人の自尊心を低下させ、生きる意欲を奪う事になりかねません。
一番効果があるのはじっくり、話の腰を折る事無く話を聞いてあげることだそうです。
上記のような「怒り」「不安」などが渦巻く状況によりいよいよ切羽詰ってくると、「見込みの無い活動をあきらめ、次の行動に移る」という本能が発動してしまいます。この本能の対象が「生きること」に向かうと、「自殺」という選択肢が頭に浮かぶ事が多いみたいです。
更に生物全てに備わる「種を繁栄させろ」という本能は、生命保険に加入している場合や「自分がいなくなれば周りは助かるのではないか」という考えをもっている場合、心地良い刺激として脳内を流れるので更に自殺を後押ししてしまいます。
つまり、「自殺」というのは人間の持っている本能なので否定も肯定も、「強い」「弱い」も無いと思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - RPGは何派ですか (2006-09-10 07:18:00)

>カズチンさん
1100万ダメージだと、本気ディルナも瞬殺できますね(笑)
咎人の剣はATK、MAGにそれぞれプラス10000ですよね…恐ろしい。
しかし50周まで補正って…そこまで行ったらやりこみ大賞とか応募できそうです。
>HAL9000改さん
FF5ですよね?
青魔導師にアビリティ「鞭装備」…冗談です(笑)
赤魔導師は見た目的に良いですけど、能力がイマイチ…。
「狩人」で茂みの中に隠れて猟銃や弓で狙い撃つのが面白そうかも。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR以外に聞く音楽は? (2006-12-25 23:38:00)

>もすかうさん
もすかうさんもALI PROJECT聴かれますか。
私もDILETTANTEはかなり好きで、このサイトで全曲感想書いてるくらいです(笑)。
特に「昭和恋々幻燈館」「北京LOVERS」「鎮魂頌」辺りは大好き。
最近リリースされた「薔薇獄乙女」「ROMENCE」も聴きましたが、中でも
「今宵、蒼い森深く」の余りにも美しいメロディに骨抜きにされてます。
「眠れる城」も聴きたいけど、一曲に2000円は正直きっつい…。

ゴシック系以外では、織田哲郎さんと中島みゆきさんの新アルバムはどっちも良かったです。
二人とも声が好きなんですよね。特に中島みゆきさんは女性ヴォーカルの中では最も好きで、
新作「ララバイSINGER」はその声質や歌唱の活きるキャッチーかつ哀愁たっぷりの歌メロが
多くて大満足。誰もが聞いた事のあるであろう「宙船」の素晴らしい事といったら…。
織田哲郎さんは、優れたメロディメーカーであると同時に、渋く色気のある声も魅力。
強盗に首を締められたせいで高音域への広がりは少し失われた感がありますが、それでも
あの声質は素晴らしい。「ボクの背中には羽がある」のフォークロア的アレンジに痺れました。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 久々にサッカーの話題 (2006-06-13 20:09:00)

昨日サッカーの試合を家族で見ていて、自分の知識の無さに愕然…
「あの赤い服の人何なの?どっちのチームかはっきりしてほしくない?」
と審判を指差していったら爆笑されました(笑)
審判って分かるまでは、どっちかのチームが撹乱の為にわざと違う色のユニフォームを
着ているのかと思ってたんですが、誰もそんな事思わないんですね…。
…っていうかこんな事書いて笑われないか心配(苦笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - CD音量の大きさ (2008-06-06 22:40:00)

>アバン先生は2度死ぬさん
私は詳しくないので気の利いたアドバイスは出来ないんですが、
ttp://www.hvymetal.com/rakugaki/3/1000427.html#3
上のスレッドで同様の質問があったようなので、参考にしてみては如何でしょうか。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - アーティスト名、曲名、アルバム名に使える記号について (2006-09-03 21:52:00)

先日、<CODE>というアーティストを登録させていただいた際、アーティスト新規発言の文字が
小さくなるバグが発生し修正依頼を出すことになってしまいました。
しかも<CODE>は登録されず、何故か空白のページが出来てしまいました(修正依頼済)。
どうやら<>の記号がいけなかったようです。
そこで質問なんですが、このサイトで使っていい記号とそうでない記号の線引きというのは
どうなっているのか教えていただけないでしょうか。特に【】や《》、[]が曲名に
使えるのかどうか知りたいです。今登録したい曲で【】を用いたものがあるのでお願いします。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - こんなバンドを聴いてみたいんです (2006-06-10 02:25:00)

すみません、便乗させてください(笑)
ヴォーカルがクラシックの発声で、音域がバスもしくはテナーの
メロディックスピードメタルってないでしょうか?
メタル声が出てこないものがいいです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 【絶望音楽】を教えてください (2007-04-11 23:31:00)

北欧ブラックメタラーに影響を与えたという、「WHEN」はどうでしょう。
サンプリングを駆使して曲を作るアーティストで、最近は結構ポップで妙にズレたような曲も
作ってますが、初期の曲は陰鬱なものが多く、絶望系好きな方にはかなりお勧めです。
The Black Death、Some Apocalypses、Prefab Wreckage辺りの曲が特にお勧め。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ヴォーカリストに求めるもの (2005-10-31 23:02:00)

レス下さった方ありがとうございます。
やっぱり皆さん声量や音感が優れているだけでは納得しないんですね(笑)
そう考えると、練習ではどうにも出来ない生まれ持った「声質」という才能が要求される
ヴォーカルっていうポジションは、他のパートより良くも悪くも特別かもしれませんね。
ついでに聞かせてもらえると嬉しいんですが、みなさんはどんな声質を好みますか?
私的にはハイトーンを使う場合は地声と同じくらいの太さで歌える人、中~低音域なら
色気がある、もしくは今にも泣きそうなくらいの感情を込めて歌える人が好きです。
EMPERORなどがたまにやる、ヴァイキング系の朗唱なんかも好きですね。
デス声なら…咆哮系はやっぱりドスの効いた声、絶叫系ならねちっこいのが良いです。
メタルで言うと普通声ならOPETHのMikeal、ULVERのGarm、PECCATUMのIhsahn、
デス声ならexMAYHEMのManiac、BEHEMOTHのNergal、FUNERAL MISTのArioch…等が好き。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - わからないHM/HR用語 (2007-09-03 16:29:00)

>ドクトル・メタルさん、中曽根栄作さん、fkさん
ご回答ありがとうございます。
Chris Cutlerというと、WHENへの歌詞の提供で名前を聞いた事がありましたが、
そういう人物だったなら頷けますね。勉強になりました、ありがとうございます。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 日本人女性ヴォーカルのオススメ (2004-05-24 07:12:00)

個性という面で見れば、「香奈」というアーティストに勝てる人はいないんじゃないか…と思います。
どこかの皇女や妖精などを思い起こさせるような格好をして、自分を「土星の森に住む妖精」と言っている…というだけでもかなり強烈なキャラクター(笑)ですが、初期作の「血まめ」「蛇苺」なんかではそのキャラクター性に勝るとも劣らない、メロディにねじ込むようなドスの効いた強烈なヴォーカルを聴く事が出来ます。今挙げた2曲はギターもかっこいいです。
ただ、最新作はテクノっぽい曲が多くなり(正直あまり面白くない…)ヴォーカルも泣きながら歌ってんじゃないかと思わせるような声で、ちょっとついていけませんでした。もし聴くなら初期作をお勧めします。
…とは言っても、正直言ってHRとは言えないと思うし、キャラも濃すぎると思うので、普通に「犬神サーカス団」がお勧めです。
もうすぐベスト盤「グレイテストヒッツ」が出るようなので、興味があればチェックすることをお勧めします。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - デス声が苦手なのですが (2005-10-04 23:41:00)

慣れももちろんですが、色々な人のデス声を聴くことも克服(?)の第一歩かと思います。
私はIn Flames、Chidren Of Bodom、筋肉少女帯(fkさんごめんなさい)辺りのデス声は、
何故だか未だに受け入れられず…Morbid Angel辺りの方がよっぽどエグいのに、何でだろう?
Emperor、Morbid Angel、Cruelty~時のCradle Of Filthも実は最初はキツかったです。
反対にBurzumやBehemoth、Marduk、Arch Enemyなどは最初から気に入ってしまいました。
やっぱり歌い手によってデス声にも個性があるので、自分お気に入りの声を持ったヴォーカルを
レビューを見て見当を付けたり、オフィシャルなどで試聴したりして探すのが良いと思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタルに依存してるなぁって思う時 (2005-09-28 16:48:00)

○全然メタルと関係無い音色(例えばオカリナとか)を聴くと、この音とツーバスやブラスト、
そしてデスヴォイスを絡めたらどうなるだろう、と考え、脳内でシミュレート(妄想?)してる時。
○歌メロでなく、リフやソロのメロディを延々と口ずさんでいる時。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 友人達をメタルにはまらせたいのですが (2004-01-29 22:48:00)

私の周りでは陰陽座の「妖花忍法帖」が結構受けがいいみたいです。
全くメタルを聴かない人(ミスチルファン)に聴かせてみたら、「何これ、誰が演ってんの?今度CD貸してよ」と、かなり好反応でした。
…「してやったり。」って感じです(笑)
あとGLAYファンの友人が「TAKUROが聴いてるから」という理由で、MARILYN MANSONのCDを貸して欲しいと言ってきたのでとりあえず「HOLY WOOD」を持っていったら「何このジャケ、グロい。やっぱいいわ」と断られました…損な聴き方ですよね、もったいない。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - Moi Dix Moisというバンドについて (2004-06-28 23:17:00)

このバンド、格好的にも好きで気になっていたんですが、ようやく音源購入してみました。
…これはかなり良いですね!!
リーダーのManaさんはCRADLE OF FILTHやDARK FUNERALなどのブラックメタルにインスパイアされたとどこかで聴いたんですが、確かにブラストあったりチェンバロやキラキラしたキーボードが演奏に絡んでいて、ボーカル以外の雰囲気は「Midian」の頃のクレイドルにかなり近いと思います。ボーカルはデス声とノーマル声が一人ずついるらしいですが、少しデス声にブルータリティが足りないのがネックでしょうか…。
自分はメタルの定義は良く分からないのですが、疾走感があってメロディはクラシカル、そこにキーボードが絡みまくるということできっとメタル愛好家の方々にも気に入っていただけるアーティストだと思います。
ただ、壮大なコンセプトを掲げるクレイドルなどと比べて、歌詞がちょっと甘めなのが欠点といえば欠点かもしれないです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HR/HMの定義と非HR/HMアーティスト (2004-01-25 16:18:00)

私は以前(っていうかつい一ヶ月くらい前まで)は「なんでDir en greyみたいな激しい曲やってるバンドが非なんだ~!!」「なんでB'zが非なんだぁ~絶対洋楽コンプレックスだぁ~!!」なんて思っていて、そのような旨の発言をしてしまった事もあったと思います(今思うと結構恥ずい…)。
でも、よくよく考えるとB'zもDirも、ハードロックを売りにしているバンドではなく、そのレパートリーの中にハードロックがある、という感じの音楽性なので、個人的には「非」でも良いと思っています。何気にリンプやギターウルフなども「非」ですし。
それに、「HR/HM>非HM/HR」という価値観が成立するわけではないですし、このままでも良いんじゃないでしょうか。というか、私的にはHM/HRのサイトでB'zやDirなどのアーティストについて発言できる事だけでも嬉しいです。
発言状況が分からないのは確かにちょっとネックですが、そこを修正してしまうと、やっぱり世の中には「非」側のファンの方が多いわけで、大量の「非」レビューの履歴が新規発言を埋め尽くしてしまう可能性もあるので、今の形がベストであると思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - Dir en greyの「残-ZAN-」はデス?へヴィロック?是非教えてください!! (2003-12-15 08:03:00)

>>まんぞ~さん
まんぞ~さんもこの曲からデス/ブラックに入ったんでしょうか?私も同じですよ~。勿論今でも大好きなバンドです。確かにハードロックですよね…なのに非HRの範疇のアーティストらしい、何故だぁぁぁァッ(怒)(怒)(怒)
ところで、やっぱり京さんはデスメタルやブラックメタルは好きなんでしょうか。CRADLEやEMPERORの影響は感じられないけれど私の知ってるアーティストではMARDUKやMAYHEMあたりはあの人の絶対好きそうな音という気がします。でもインタビューではRAMMSTEIN好きって言ってたような気が…あれってインダストリアルですよね?
さっきも書いたし個人的なことになるけれど、私的にはDirが非HR/HMの範疇に入っていることには大いに不満だったりする。AERO SMITHとかBON JOVIなどのアーティストよりよっぽどハードな曲をやっていると思うのですが。やっぱり洋楽コンプレックスとビジュアルだけで音楽を判断してしまうようなヌルイ聴き方してる奴が多いって事でしょうか…ひたすら溜息ものですね。
過激な意見で申し訳無いです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ギター・ヒーロー (2008-06-20 21:49:00)

Obsidian C(KEEP OF KALESSIN)
Ihsahn(EMPEROR)
Jon Nodtveidt(DISSECTION)
Trey Azathogth(MORBID ANGEL)
この4人です。
余りエクストリームメタルのギタリストは「ギターヒーロー」として評価されない事が
多い気がする(あってもメロデスくらい)ので、敢えてエクストリームメタル限定で選出。
ギタープレイ以外にも、作曲能力やルックス、カリスマ性なども込みで。
一人だけ選ぶとしたらObsidian Cですね。
最新作「KOLOSSUS」は是非ギターキッズに聴いて欲しいアルバムです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタルを実際に聴くまでの、メタルのイメージは? (2010-06-11 19:55:00)

そうですね…このお題なら、結構語ってくれる人多いと思って立ててみましたが…。
他の人のメタルの初期イメージも、是非聞いてみたいですけどね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR関連の書籍について (2010-04-29 01:09:00)

HM/HR関連の書籍について語るスレッドです。
評論書、ディスクガイドや雑誌などについてのレビュー、感想、情報交換など何でも結構です。
よろしくお願いします。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 新HR/HM雑誌"Noir"創刊 (2009-07-29 22:15:00)

既に0号が無料配布されているのでご存知の方も多いと思いますが、フィメールゴシック等を
中心に扱うHR/HM雑誌「Noir」が創刊されるようです。第1号は10月発売だとか。
無料配布の第0号からしてMINSTRELIXとINSPIREの両シンガーの対談を始め、SCREAMING
LOVEHOLEのロングインタビュー、レーベルオーナーやショップ店員へのインタビュー、
国内エクストリームメタルの音源も取り扱うレビューと、かなり読み応えのある内容。
この密度を毎回保てるのかとかいらない心配したくなるくらい(笑)濃いです。
この雑誌の創刊によって、国内のHR/HMシーンがより盛り上がりを見せるといいですね。
DRAGON GUARDIANも売れてることだし、同人のHR/HMも取り扱って欲しいなぁ。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 季節のメタル (2008-11-15 22:02:00)

DEATHSCYTHE / Dwell Within
国産ブラックメタルです。
寝坊メタルさんの仰った、"桜咲くようなメロディとメタルのヘヴィサウンド"という言葉で
真っ先に思いついたのがこのバンド。夜桜を思わせる儚く暗い和風メロが、ブラックメタルの
凶暴さに意外にもマッチしていて、凄くかっこいい曲ですよ。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 独り言…(HR/HM関連) (2008-10-23 22:03:00)

あったら便利かなー…と思って立てました。
わざわざ立てるほどでもない独り言や雑談が趣旨のスレで、HR/HM関連の話題限定です。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 輸入版のCDって・・・ (2008-10-25 21:47:00)

私はこないだCDを買ったら、何故か同じものが二枚入ってました…。
保存用にケース使わなきゃいけないし、正直別に嬉しくないです(笑)。
ちなみに買ったCDはPITAことPeter Rehbergの「Work for GV 2004-2008」。
SUNN O)))のStephen O'Malleyと一緒にKTL演ってる人のピンでの作品です。
…SUNN O)))関連の日本盤ってボーナスディスク付き二枚組みが多いですが、まさか
張り合ってああいう仕様なんじゃないですよね…一枚用のケースに無理矢理入れてあったし(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ピュア・ブラックメタル (2008-08-28 19:43:00)

アーティストのページの方で感想書いてるので、ここでは詳しくは省略しますが…
WATAIN / Sworn to the Dark
DEATHSPELL OMEGA / Si Monvmentvm Reqvires, Circvmspice
FUNERAL MIST / Salvation
KATHARSIS / VVorldVVithoutEnd
NEHEMAH / Requiem Tenebrae
ANTAEUS / Blood Libels
MANIERISME / Manierisme
ABSOLUTE OF MALIGNITY / Absolute of Malignity
ENDLESS DISMAL MOAN / Ruin
ONDSKAPT / Dodens Evangelium
LEVIATHAN / Massive Conspiracy against all Life
ちょっと挙げすぎかもしれませんが、この辺がお勧めです。
試聴音源を聴いたりやレビューを読んだり等して、良さそうなものを買うと良いと思います。
中でもメタルとしても非常にクオリティの高いWATAINや、私の知る中で最もヴォーカルが
凶悪なFUNERAL MIST、悪意の塊のような音を叩きつけるABSOLUTE OF MALIGNITYがお勧め。
あと、プリミティブやドゥームが大丈夫で、気味悪さも重視するならば
FURZEの2ndアルバム「Necromanzee Cogent」は個人的に大推薦。
余り話題には挙がりませんが、こんな不気味なアルバムなかなか無いですよ。
あのCELTIC FROSTのメンバーですら褒めてたくらいですし(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR 裏口入学のススメ (2008-08-17 21:08:00)

ちょっと話題とは外れますが…。
DARKTHRONE / Transilvanian Hunger
GRAVELAND / Will Stronger than Death
BLUT AUS NORD / MoRT
ALCEST / Souvenir D'un Autre Monde
VINTERRIKET / 各種アルバム
DARKSPACE / Dark Space Ⅲ
VED BUENS ENDE / Written in Water
SUNN O))) / Black One
上記のようなアルバムって、メタルでありながら一般的なメタルの価値観とは別の価値観を
成立させている事で評価されてると思うんですが、こういうアルバムを非メタラーが聴いたら
どんな風に思うのか、結構気になりますね…。
例えばDARKTHRONEの作品のように、意図的に劣悪な音質をやっているものを聴いた時、
メタルに造詣が深ければ「邪悪さや衝動性、酩酊感、雰囲気などを演出するため」とか、意図を
想像しやすいと思うんですが、非メタラーが聴いたらどう考えるのか、ちょっと知りたいです。
誰かこういう所からメタルに入って、モニター役(と考察)やってくれる人とかいないかな…(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 名盤まであと一歩… (2008-07-26 12:16:00)

BEHERIT / Drawing down the Moon
フィンランドのプリミティブブラックの2nd。
神秘的なメロディや畏怖を感じさせるキー、ドゥーム並に低音が強調された音質、何かを
吐いてそうなVoによって醸し出される、邪教の儀式のようなカルトな雰囲気が素晴らしい作品。
…なんですが、音が小さすぎて萎える…このせいで50%くらい魅力を損なってそうなアルバム。
ARCTURUS / Sideshow Symphonies
1stではシンフォニックブラック、2ndではアヴァンギャルドメタル、3rdではヘヴィメタル
寄りと、作品毎に異なる視点から宇宙観を追求してるバンドの4th。今回はプログレッシブ
ロック寄りの作風で、質的にも今までと全く劣らない、丁寧な仕事がなされてる感じ。
なのに音が小さい!!だけでなく、曲によって音量が違うという暴挙。惜しすぎる…。
VELES / Night on the Bare Mountain・Black Hateful Metal
ポーランドのペイガンブラックの1stと2ndのカップリング。
1stではペイガンらしい叙情的メロディ、2ndではプリミティブという言葉を拡大解釈したかの
ようなアレンジが聴けますが、これも音が小さい。CDに手が伸びにくくなるレベルの小ささ。
MANES / How the World Came to an End
ノルウェーの元シンフォニックブラックメタルバンドの3rd。
今作はエレクトロニカ、トリップホップ、ジャズ方向に舵を切ってますが、近未来的な情景を
描きながら全体を通じてブラックにも通じる終末観が漂っていて、雰囲気は完璧。
ただ、ヴォーカルが猫なで声で歌うパートが多く、似た路線のULVERの5thやTHE 3RD AND THE
MORTALの4thと比べてヴォーカル面は魅力に欠ける印象。でも多国籍語でのラップなど、
かっこいいパートもあるので、全体的なヴォーカルの印象としてはまあまあ。
これで前述のバンドくらいVoが良ければ、個人的には大名盤なんだけどなあ…。
今回はこの辺で。
基本的にメタルは少なくともJ-POPよりは音を小さくしないで欲しいです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 今年のベストアルバム候補は? (2009-01-05 20:55:00)

今年のベストアルバム投票、面白い事になってますね。
大御所が強いのはまあ当然としても、Dir en greyが今の所2位とは…
メタラーのV系やV系出身バンドへの偏見も最早過去の遺物という感じでしょうか。
でもDirのああいう作風が広く受け入れられるんだったら、もうちょっとSATYRICONや
ENSLAVED辺りに票が入っても良いと思うんですが、やっぱり知名度でしょうか…。
しかし、SEPTIC FLESHやHOLLENTHONの新譜にはまだ票が入ってないんですね…
どっちもエクストリームメタラーからクサメタラーまで幅広く殺せるド派手な音だと思うし、
前者は日本盤も出てるし、これから票を伸ばしていって欲しいですが…。
結構取っ付きやすい音だと思うんですが、余りここでは派手な音は好まれないんでしょうか。
あとは何気にBEHEMOTHのライブ盤が票を伸ばしているのが嬉しかったりします。
私もKRALLICEの1stとこれは最後まで入れるかどうか悩んでたので…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HRを聴いて良かったと思う事 (2006-11-19 00:35:00)

メタル好きの皆さんは熱い人が多いと思うので、こんなスレッドを建ててみました。
タイトル通り「メタルを聴いてて良かった事」を挙げて感謝するスレッドです(笑)。
私は一番はまず「音楽の楽しみ方が増えた」と言うことですね。
以前だったら殆どヴォーカルに集中して聴いていたんですが、メタルを聴くようになってから
演奏に耳を傾ける楽しみ方も出来るようになりました。それから曲の展開を追うだけでなく、
エクストリーム系の轟音に押し流されるような快感も楽しめるようになりましたし、
メタルのお陰で私の音楽鑑賞の楽しみはかなり広げられたと思います。
昔好きだった曲を改めて聴いたりすると、また新しい発見とかがあって楽しいです。
逆に悪かったことは…欲しいCDがありすぎて出費がかさむことかも(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - こんなバンドが見てみたい~日本人限定~ (2006-11-19 00:23:00)

歌:犬神凶子
叫び:DEFILEDの藤本氏
語り:稲川淳二
演奏:五人一首の皆様
このメンバーで、「変態怪談プログレデスポップメタル」が聴きたいです(笑)
一曲20分位で、前奏や間奏に稲川淳二の語りが入って、歌メロは犬神っぽいキャッチーさで。
他にも主旨と外れてしまいますが、陰陽座、犬神サーカス団、五人一首がお互いの曲を
カヴァーしあうスプリット音源とか聴きたいです。勿論ラストはコラボ音源で締め!


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 米国産メタルと北欧産メタルの違い (2008-06-13 18:42:00)

ブラックでは、
米国産…ディプレッシブ・アンビエント系
北欧産…プリミティブ、インダストリアル系
が多いようなイメージがあります。
アメリカで鬱系や音響系が多いのはSouthern Lord関連の影響でしょうか。
北欧ではMAYHEMやTHORNS、DHG、ZYKLONといった古参がインダストリアルをやったからかも。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - なぜこの作品が過小評価? (2006-06-07 23:06:00)

PECCATUM「LOST IN REVERIE」
IHSAHN「THE ADVERSARY」
某雑誌では確か72点と80点で、どっちも「EMPERORと比べて激しさが足りない」みたいな
コメント…一聴すれば、あれらの作品が激しさだけに焦点を当てて作られた作品でない事は
簡単に想像が付きそうなものですが…一度エクストリーム系のメタルをプレイしたなら、
もうアヴァンギャルドやプログレ方向に行っちゃいけないんでしょうか、と文句の一つも言いたくなります。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 男気を感じる人 (2006-05-06 22:36:00)

SATYRICONのFrost。
ドラムも凄いけれど、あのメイクは凄いです…(笑)
「REBEL~」のジャケは何とも言えない異様な空気を醸し出している…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - The 哀愁 (2006-04-15 10:32:00)

哀愁、ですか…個人的には哀愁というとゴシック系になるのかな…?
中でもフィメールゴシック、MORTAL LOVEの「Reality(I Have Lost...収録)」はお勧めです。
決して男泣き、みたいな豪快な感じの哀愁ではなく(そういうのも好きですけど)、
森に迷い込んだ少女がすすり泣いているような、可憐さを伴った哀愁がとても良い感じです。
同じゴシックでもTHE 3RD AND THE MORTALのようにドゥーミーと言うわけでもなく、
あくまでもJ-POPリスナーにも受け入れやすい耳ざわりの良い取っ付きやすさもいいですね。
同系統でLEAVES' EYESの「Elegy(Vinland Sagaに収録)」なんかもお勧めです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR好きが選ぶ、生涯のアルバム10選 (2006-04-08 10:58:00)

「今週のアルバム10選」「70年代のアルバム10選」に対抗するわけではないですが…(笑)
今まで聴いた全ての音楽の中で、最も好きなアルバムを10枚挙げるスレッドです。
ジャンルは問いません。どうしても10枚選びきれない方は9枚や11枚でもOKです。
このサイトのメタル好きの方がどんな音楽を好きなのか知りたくて立ててみました。
なので、ちょっとしたコメントとかあると更に嬉しいです。
…こういう主旨のスレッド、まだ出てませんよね?


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HRと坊主頭 (2006-03-27 21:46:00)

超原理主義ブラックメタラー、ILDJARN!!
自然主義者ということもあってか、DET~の写真は修行僧にしか見えない(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ブラックメタル(掲示板) (2009-04-08 20:00:00)

ただの宣伝ですけど…
EMPERORがCandlelightから(一時)再結成ライブの様子を収めたCD/DVDを出してますよ!
こんなに早くリリースされるとは思いませんでした…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - あなたの至高の一曲 (2005-10-29 22:25:00)

難しいですね…メタル雑談だから、メタル限定ですか?
それなら、衝撃を受けたという意味で…
I Am Thy Labyrinth / MAYHEM
です。流石に最も多く聴いたかは分かりませんが…
とにかくあのギャーギャーいってるだけにしか聴こえないヴォーカルには驚きました。
このアルバムより凄いヴォーカルには、MUTIILATIONもSORTSINDも聴いたけど未だに出会えていません。
しかもその裏で祈祷めいた普通声を重ねるのも素晴らしい。という訳でこの曲です。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 間違えて覚えててちょっと恥ずかしい (2008-08-19 18:31:00)

>しゅがーさん
音楽辞典で確認したのでマジっぽいです…
どの曲にそういう発言したか覚えてない…(苦笑)
>失恋船長さん
確かに、場合によってはBメロやサビ後のCメロ(Dメロ?)を指す事もあるようですね。
そうではなく、私はポップスやメタルでB→サビと歌メロを繋ぐ間に、オブリやオカズ、
ブレイク等を入れたりする展開を「ブリッジ」だと思ってたんですね。「橋渡し」的な(笑)。
あと、メタルと全く関係無いですが「サラミ」は植物を固めて肉の味にした食品だと思ってました(笑)
小さい頃は肉が全く食べられなくて、多分見かねた親戚のおじさん辺りが知恵を絞ったんでしょうね。
つい最近までそう思い込んでて、友人に「サラミ=植物」説を強く主張したら爆笑されました(笑)。
そのせいで、サラミは大丈夫だけどベーコンやハムが食べられないという変な偏食に…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 人生の最後に聴きたい曲 (2005-11-10 22:11:00)

曲を知ってる者としては、「AD ASTRA」は凄く良く分かります。
もしも生命が役目を終えると、より大きな存在へと回帰していき、そこからまた命が
生まれていく…というのが本当だったなら、人の命が尽きて自我が星空へ融けて行く時には
ああいう感じなんじゃないかと思います。…ってなんか分かりにくい例えですけど(笑)
タイトルは慣用表現で「労苦を恐れずに」とかいう意味もあるみたいですけど、そのまま
訳せば「空へ向けて」となる(と思う)ので、そういう意味も込められてるのかもしれませんね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 2000年以降の名盤 (2005-08-25 19:38:00)

>車屋さんさん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
アンジェラの声、良いですよね。この間「DEAD EYES SEE NO FUTURE」のEPがレンタルで
出ていたので借りてきましたが、カップリングのライブテイクでも鋭い絶叫は全く迫力を
失っていなくて凄かったです。「Enemy Within」「Burning Angel」なんてカラオケにまで
入ってるし(笑)。前任者のヨハンも感情過多で素晴らしいヴォーカルパフォーマンスを
聴かせてくれましたし、私の聴いた中ではARCH ENEMYはメロデスバンドの中では
最もヴォーカリストに恵まれているように思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタルのここが好きだ!!! (2005-06-17 22:01:00)

メタルのアーティストは、「文化」と言うものに凄く敬意を持っているように思います。
例えば、ポーの詞をシンフォニックなメタルサウンドで表現したARCTURUS、
スウィンバーンの詞をデスメタルに載せたBEHEMOTH、メタルとは少し離れますが、
ボードレールを引用したり、トルストイをパロったりした犬神サーカス団、極めつけは
ブレイクの「天国と地獄の結婚」の全詩に曲を付けてしまったULVER…
私は文学とかは正直ちょっと苦手で、上に挙げたような先人たちは教科書の中でしか
知らないんですが、そういう文化を大切にしている姿勢が好きです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR界のイケメン (2005-06-24 21:15:00)

確かにFenrizって相当なイケメンですよね。
DARKTHRONEでの白塗りな彼しか知らなかったので、STORMのアルバムを買って
ノーメイクの顔を見て驚きました。
でも、彼のソロ「NEPTUNE TOWERS」では「NEPTUNE TOWERSは全ての有機生命体の
消滅をサポートする」みたいに書かれていてやっぱり危ない(汗)音も負けじと危ない…


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ◆音質的名盤◆ (2005-09-16 21:17:00)

ロージーさんの挙げてる「Nattens Madrigal」は凄いですね。頭痛くなりそう(笑)
ULVERは次のアルバムがインダストリアル・ゴシックだったり、限定EPではグリッチに
挑戦している事からもやっぱり意図的なものだと思います。
でも、あそこまでノイジーなギターの音色って他に聴いた事ないです…。
個人的に好きなのはGODさんも挙げてる、DEATHSPELL OMEGAの3rdですね。
黒くて重い音像にも関わらず、雑踏の中ウォークマンで聴いたとしてもちゃんとメロディが
聴こえるプロダクションは聴いていて気持ちがいいです。後は「CARNAL MALEFACTOR」の
コーラスパートの音量がもう少しあれば良かったかも。あそこだけは電車の中とかだと
かなり聴こえづらくなってしまう。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HR/HM以外で何聴いてますか??? (2006-09-05 21:37:00)

最近聴いて感動したんですが…
このサイトにも登録されている「Sound Horizon」っていうグループが物凄いです。
曲の要所で挿入されるナレーションがこのグループの最大の特徴として良く挙げられてますが、
個人的にはそれは正直どっちでも良くて、真に凄いと思うのは歌のメロディ。
メジャー2ndの「ELYSION~楽園幻想物語組曲~」というアルバムなんですけど、取り敢えず
「印象に残る歌メロが多い」といった生易しいものではありません。「印象に残らない歌メロが
殆ど無い」といった方が正しいかと思います。そこに加えてオケもヴァイオリンやサックス、
フルート等を多用してめちゃめちゃメロディアス。ここまで鮮烈なメロディが沢山盛り込まれた
アルバムって、ちょっと他に思いつかないくらい。それを表現するヴォーカルも、少し線は
細めですが幻惑するような高音が素晴らしくって個性的です。もう脱退してしまったようですが…。
まあ、メタル要素を含む曲は少しギターの音のダイナミックさが足りなかったり、少女の
モチーフを使いすぎで(2ndはコンセプト上仕方ないですが、1stはちょっと…)多少
辟易する所があったりアラを探せば無くもないんですが、そんな些細な「アラ」はこの
過剰なまでに印象深い歌メロの前では塵に等しいと言えるでしょう。
このグループはコンセプチュアルな世界観を得意としているようなので、個人的には
昔の詞などをモチーフにした一大コンセプトアルバムとか作って欲しいです。
ULVERがブレイクの「天国と地獄の結婚」のテキストに音楽を付けたやつみたいな強烈なものを。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR的トリビアの泉 (2005-02-07 23:02:00)

>GODさん
ほんとに、現地の人たちはどう思ってるんでしょうね(笑)
「サティール(サティア?)」なんてかっこいい名前だな…と思ってたのに。
でも、ちょっと調べたら洒落にならないニュースがあったんですが…
2004年、12月、SATYRICONのメンバーが婦女暴行で逮捕されたらしいです。
とりあえず、英語サイトが情報源なので断言は出来ませんが、逮捕されたのは
ライブメンバーのGronbechとSteinarで、SatyrとFrostは関わっていないらしいです。
あぁ、ホントに痴漢にならなくて良かった…
SatyrもFrostも、楽曲制作に関わらない人にバンドの名を汚すような真似をされては、
いい迷惑でしょうね…そのニュースサイトによるとツアーもフイになってしまったようですし。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 2004ベストアルバム投票結果 (2005-02-02 23:43:00)

こ~いちさん、お疲れ様でした。自分も楽しく参加させて頂きました。
私はMAYHEMの新作をイチオシしてたんですが、結果は54位…厳しい(苦笑)
アノレクやMARDUKに負けてしまったのがかなり悔しいです。
やっぱり日本盤が出ているバンドは強いですね。
でも、そんな中で18位と大健闘したのが1349。
日本盤が出ている訳でもないのに、圧倒的な点数ですね…。
最近ブルブラからはちょっと離れ気味なんですが、ちょっと興味が湧いてきました。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - もっと注目されても良いと思うバンドは?? (2009-03-07 22:53:00)

SECRETS OF THE MOON。
他のバンドに例えていえば、WATAINとSATYRICONの黒い所を組み合わせたようなブラック。
確かに展開にほんの少しだけ冗長な所はあると思うんですが、間違いなく第一級の音を
出しているバンドだと思います。