この曲を聴け!
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(掲示板) 101-134

MyPage

モバイル向きページ 
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(掲示板) 101-134

 0 | 1


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - (REBIRTH OF)DISSECTION (2004-12-09 08:18:00)

>夢想家・Iさん
WHERE DEAD ANGELS LIEとも違うような…
メロディに「寒さ」が感じられないし、今までに無かった感じでした。
どっちかと言うと宗教的な感じのする曲だと思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ピアノ (2005-03-30 22:03:00)

ARCTURUSはいいですよね。
「STAR-CROSSED」のイントロ以外にも、「FOR TO END YET AGAIN」のピアノソロ、
「COLLAPSE GENERATION」の豪速ツーバスとの絡み…
「STAR-CROSSED」だけとは言わず、是非アルバム「THE SHAM MIRRORS」も聴いてみて下さい!!
全編Sverdの美しいエレピの音色が堪能出来る、素晴らしいアルバムです。
…ってただの宣伝になってますね(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - これぞ「大曲」! (2007-06-09 19:12:00)

GREEN CARNATION「LIGHT OF DAY, DAY OF DARKNESS」(約60分)
これ以上の長さのメタルはそうそう無いんじゃないかと思います。
昨日通して聴いてたんですが、この長さが必然だと思わせるドラマ性はやっぱり凄い。
個人的にはこのアーティストはハードロック路線よりも、ゴシックメタルにも通じる
暗さがあるこっちの路線のほうが好きですね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 国産最強バンドは? (2007-05-22 21:37:00)

SIGHはどうでしょうか?
私はまだ今日発売の新譜しか聴いていないし、買ったばかりなので詳しい感想が書けるほど
聴き込んだわけでもないんですが、シンフォ要素とメタル要素が見事に合わさった
ダイナミズムとスケールの大きいサウンドに一聴してぶっ飛びました。
本編を一分でも聴いたら虜になってしまうであろう音は、キャッチーと言えるかもしれません。
世界レベルというか、世界でも最高のレベルなのでは…少なくとも私の主観では。
日本のバンドを愛好する方は是非聴いてみてください。本当に凄いですよ。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - Black Metalのすすめ (2004-07-14 20:53:00)

>しゅんぺーさん
6thまでは速い曲ばかりでアルバムを構成してたようなんですが、7thから遅い曲も適度に入れていて緩急のついた構成になってるみたいです。
最新となる8thもその様式を踏襲していて、2曲目に重々しい曲を持ってきたり、後半に展開の多い曲を持ってきたりしてる感じでした。最新作のタイトルトラック「WORLD FUNERAL」は速くてブルータルなのにメロディがキャッチーで名曲だと思います。また遅い曲の方も「BLEACHED BONES」なんかはVoの歪みまくったデス声が不気味さを助長していて良い感じです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - マニアックブラック (2006-05-23 22:52:00)

全然話題になってませんが、ポーランドのプリミティブの「Mgla」はかなり良いですよ。
いかにも4thあたりのDARKTHRONE系の、メロディアスなトレモロリフで押すタイプですが、
メロディが良いし、ヴォーカルもしっかり喉の奥からうめいてるようで邪悪。
なかなかの物件かと思います。ただフルアルバム出してないのが痛いかも…


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ブラックメタルとかいう世界に入国しようとおもってるのですが・・・・・ (2004-02-04 23:58:00)

今見たら、「らくがき帳」の「修正依頼」のコーナーのスレッドの数が666でした。
どうでもいいことですが(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 日本で何故か人気のないバンドを応援しませんか? (2010-05-26 19:44:00)

KEEP OF KALESSINは本当に何で日本盤が出ないのか疑問…。
ENSLAVEDが出てない事を考えると、Indie RecordingsのCDは日本盤出せないとか?
あと、NEGURA BUNGETの中国盤が出てたのには本気で嫉妬しました(笑)。
買ったのは「Om」アルバムですが、普通に対訳や解説が付いててビックリ。
日本のレコード会社は、プロモーションも発掘ももっと力を入れて欲しいなぁ…。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 音楽数珠つなぎ(J-POPからHR/HMへ) (2003-12-23 16:41:00)

こんにちは、みなさんはTSUTAYAの「音楽数珠つなぎ」コーナーをご存知でしょうか?
例えば、「B'zが好きならこれも好き」とAERO SMITHを紹介したりするアレですね。
そこで、「…(J-POPのアーティスト)が好きな人には…(メタルのアーティスト)がお勧め」というものを考えたら面白いと思いませんか?というわけで、考えてみて下さい!!

私的には…
Dir en greyが好きな人にお勧め…EMPEROR(激しさの中に綺麗なメロディがあるところに共通性を感じます、ボーカルもシャウトとクリアボイスを使い分けるスタイルだし)
Pierrotが好きな人にお勧め…MARILYN MANSON(リスナーに考える機会を与える歌詞やタイトなリズム、そしてなによりマンソン直々の指名でBEAUTIFUL MONSTERS TOURで共演した仲ですし)
MALICE MIZERが好きな人にお勧め…CRADLE OF FILTH(本場の吸血鬼・ゴシックな感じの世界観に触れて欲しい!!)
こんなところでしょうか。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - アーティストの称号 (2003-12-20 13:19:00)

確かDISC UNIONか何処かだと思うんですが、BURZUMの獄中作品を「監獄ロック」と紹介してて、不謹慎ですがちょっと吹き出しそうになってしまいました(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 名盤なのに(?)と思ったアルバム (2006-12-03 22:20:00)

CHILDREN OF BODOM/HATE CREW DEATHROLL
メロデスでも、ARCH ENEMYやDARK TRANQUILLTY等と比べて余りヴォーカルに凄みや
迫力が感じられなくて、第一印象は(?)でした。もう一回聴き直してみると、リフが
DISSECTIONっぽい曲などもあってかなりかっこよく、名盤と謳われるのも頷けました。
ARCTURUS/LA MASQUERADE INFERNALE
これもほぼ同じ理由。ヴォーカルが低音で歌メロが地味なので、最初(?)でした。
ただ、聴きこんで来ると楽器隊のメロディや展開の素晴らしさが分かってきて、今では
3rdと並ぶお気に入りアルバムに。特にAD ASTRAなんて筆舌に尽くし難い美しさですし、
Simenがヴォーカルを取るTHE CHAOS PATHの歌メロなんかは鮮烈極まりない。
第一印象って当てにならないなぁ…と思いました(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - BURRNの点数 (2003-12-16 04:10:00)

>>ATOSSさん
え~と、誤解させてしまったようなので。
私は「洋楽ファン」を「ド低脳」だなんて全く思ってないですよ。
ただ、日本のいわゆるヴィジュアル系と呼ばれているバンドが演奏しているだけでそのファンに水を掛けたりするような馬鹿はド低脳中のド低脳、心の底から死んでくれ、って思っただけです。
もちろん「邦楽はレベルが低いから聴きたくない」っていう態度も、いちリスナーとしての聴き方として全然「アリ」だと思いますし、その聴き方が「なんでも受け入れて聴く」って人のそれよりレベルが低いとも思いません。
不愉快さを呼び起こすような言い方をして本当に申し訳ありませんでした。
伊藤政則さんに関しては、その件ははっきりいって情けないと思ったけれど日本にメタル音楽を紹介した功績は称えられるべきだと思いますし、言うほど嫌いではありません。
むしろ彼のレビューは「あ~、この人がPierrotとひともめあった評論家か、よし、いっちょ読んでやろうじゃないか」と何気に楽しんで読んでしまいます(私はきっといちPierrotファンとしては醒めてるんでしょうね・笑)。
もしこの話題がタブーなのでしたら、申し訳無いことをしてしまいました。
ただ、伊藤政則さんが「クリア・スカイ」や「ラストレター」の歌詞は戦争について、「脳内モルヒネ」は自殺の是非について、ファンに考える機会を与えるという真摯なメッセージが込められていることをちゃんと理解して批判しているとは到底思えなかったので、そこだけは不満でした。
Pierrotを「ヴィジュアルで売れているバンド」呼ばわりする前に考えることがあるんじゃないのか?と言いたいだけで、彼の事が憎いわけではありません。というか、むしろ日本のメタル市場に功績を残した偉大な人、に相応しくない行為だと思いました。
もっと言ってしまえば、彼があそこでPierrotを批判する必然性が全く感じられないのですが…仕事でCDレビューを依頼された訳でもないのに。
Pierrotのとった行動とその是非については、私的には一部を除いて「是」です。
どっちかというと音楽評論家にナメられて黙っている方がキリトさんらしくないと思うし、反発のしかたも伊藤氏の理解のなさを馬鹿にしたり自分達の音楽性の素晴らしさを熱弁するのではなく、それをネタに笑いをとろうとする所にユーモア精神を感じました。
ライブの発言についても、ただ漫然と発言を読んでいるだけでは洋楽ファンを小馬鹿にしているようにしか思えませんが、よく考えると「洋楽至上主義」の視野の狭さについてリスナーに考える機会を与えている訳で、リスナーに「思考」を求めるキリトさんらしくて良いと思いました。
ただ、「外人とセックス」はいくらなんでも言い過ぎだと思います。ここはファンから見ても挑発にしか思えないというか、外人だけじゃないでしょ…。
確かに今「海外の音と日本の音にまたがるバンド」というのはあまり思いつかないですね…(B'zとAEROの共演くらいかな?)。不謹慎かもしれませんが、gen改めgenさんの言う通り、HIDEが生きていれば…と、zilchの音を聴いたあとでは思ってしまいます。
私のせいで段々話題がズレちゃってますね…重ね重ねごめんなさい


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HRの初体験 (2003-12-13 21:29:00)

私は今年初めて「ARCH ENEMY」を聴いてメタルにはまりました。
もともと「B'z」の稲葉さんのシャウトが好きだったんですが、ある時「Dir en grey」というバンドの音源で「羅刹国」という曲を聴いたら、物凄くカッコイイ声でシャウトしているじゃありませんか!!
それからしばらくはいわゆる「ヴィジュアル系」を聴いていたんですが、そのシャウト的歌唱のみを抜き出したようなボーカルスタイルの「デスメタル」というジャンルがあり、「ARCH ENEMY」というバンドが高い評価を得ている、と聴いたのでとりあえず当時の最新作「WAGES OF SIN」を購入、聴いたのがメタルにはまるきっかけです。
でも「ARCH ENEMY」は思ったのとちょっと違って、意外とメロディアスだと思いました。これはこれで良いですね。
もちろんB'zやヴィジュアル系は今でも大好きですが、私のメタルのはまりかたってやっぱり良くあるパターンでしょうか(笑)ちなみに正統派と呼ばれるバンドは全く聴いてないです…


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - こんなバンドあったらいいな・HR/HM編 (2003-12-12 22:38:00)

こんにちは!!
このスレッドではあなたの思う「理想のバンド」について語って下さい!!
どういう曲をやっているか、どんなメンバー(もちろん実在しない人物でもいいです)で、どんな思想や歌詞でetc…など、こんなバンドが存在したらいいのになぁ…というような物を考えてみて下さい。出来ればそのバンドにかっこいい名前なんて付けるともっと楽しくなるかもしれないですね!!
それでははりきってどうぞッ!!


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 似てる曲 (2003-12-20 13:20:00)

怒られるのを承知で書きます…(笑)
EMPERORの「CURSE YOU ALL MEN!」の「♪To forever mourn」の後のギターフレーズ
と、
ドラエもんの「♪あんな事いいな、出来たらいいな」って曲(タイトルが分かりません)のイントロ
が、かなり似ていると思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - カラオケで歌いたいメタル曲(と、実際歌っている曲) (2003-12-05 14:10:00)

>>エリカ・フォンティーヌさん
レビューの方も拝見させて頂きましたが、「HALLOWED BE THY NAME」をクレイドルバージョンで歌う人って私だけじゃなかったんですね、嬉しい限りです(笑)!!あの曲は最初のスローなところが難しいです…アップテンポになってからは割と勢いでいけるけど、どうもあそこは音程がオカシクなる…
他には日本のアーティストでは「陰陽座」「犬神サーカス団」あたりがもうちょっと充実してくれるとうれしいですね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HM/HR 川柳詠みの会 (2003-12-05 13:49:00)

X JAPANネタです。
オルガスム 「♪深く突き刺せ」 何をだよ(笑)
下ネタでごめんなさい。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 今のカヴァーブーム (2010-06-08 19:29:00)

>原曲の輪郭をなぞっただけの無難なカバーなどまるで価値がない
物凄く同意です。
しかも、それを一山当ててやりたいと思う若手バンドが演るならともかく、オリコン上位に
入ってくるような売れっ子が演るのは、特にどうかと思うんですよね…。
大御所の落ち着きすぎてつまらないアレンジってホント嫌。徳永英明は父と折半だったから
まだ許せるけど、坂本冬美は完全自腹だったからなぁ…まさかあそこまで地味アレンジとは。
これなら、若手バンドが演りがちな、原曲メロまんまでテンポ速くしただけの似非パンク
カバーの方が、(安っぽいとはいえ)刹那的なかっこよさがある分正直マシだと思う。
でも、正直その手の無難カヴァーを聴くくらいなら、素人のカラオケを聴いた方がいいと
思います。前にネット上で見た、レミオロメンの「粉雪」を1オクターブ上で、JP風に
歌うやつとか、「GO MY WAY!!」(アイドルポップ風アニソン)をB'zっぽい声で歌うやつとか、
普通にCD音源で売ってたら買いたくなるくらい良かったですもん。
ぶっちゃけ、両方とも原曲より良いと思ってしまいました(笑)。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 好きなヴォーカリストベスト3 (2006-04-18 21:36:00)

二回目ですが…しかも選びきれなくて1位が二人います(笑)
とりあえずメタルだけに絞りました。
1:Maniac(ex-MAYHEM、WURDULUK)
Wolf's Lair Abyssでの絶叫振りに惚れました。
MAYHEMを辞めて、今は何をやっているんでしょう…?
WURDULUKは2003年に新作が出るはずが、音沙汰無しらしいですし…育児!?
1:Arioch(FUNERAL MIST、TRIUMPHATOR、MARDUK)
個人的に邪悪なヴォーカルナンバー1です。
MARDUKでのキレのいいがなりも素晴らしいんですが、やはりその真価は
FUNERAL MISTでのスタイルにあると思います。苦しげな呻き声や絶叫がたまりません。
3:Ihsahn(ex-EMPEROR、ex-PECCATUM)
高潔な朗唱、ヒステリックな絶叫もどちらもかっこいいです。
ILDJARNに参加していた頃の、SORTSIND以上のぶち切れヴォーカルも好きです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HR/HM10曲選ぶとしたら... (2004-11-01 22:45:00)

このスレに初めて書き込んでからもう一年が経つんですね…
好みが変わったかもしれないので、もう一度選んでみます。
FROM THE DARK PAST(Attila VS Maniacなライブヴァージョン)/MAYHEM
VOBISCAM SATANAS(ライブヴァージョン)/DARK FUNERAL
THORNS OF CRIMSON DEATH(ライブヴァージョン)/DISSECTION
WITH STRENGTH I BURN/EMPEROR
UNDER THE BANNER OF HORNED KNAJAS/NOKTURNAL MORTUM
MOTHER NORTH/SATYRICON
PROFETENS APENBARING/GORGORTH
COLLAPSE GENERATION/ARCTURUS
STILLNESS/PECCATUM
MOTHER OF ABOMINATIONS/CRADLE OF FILTH
とりあえずブラック限定で気分で選びましたが、こんな感じです。
…なんか好み自体はあまり変わってないですよね(笑)


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタルとクラシック (2007-07-12 17:33:00)

メタルにクラシックの音色を取り入れた曲は沢山ありますけど、逆ってないんでしょうか?
作曲様式は明らかにクラシックなのに、デス声やノイジーなギターがフィーチャーされてる曲。
例えば管楽器が咆えるべきところで、実際にぶっとい怒号デス声が入る…みたいな。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - これは!と思うインスト曲 (2003-11-11 06:20:00)

もしかしたらメタルって言わないかもしれないのですが、一応このサイトにレビュー乗ってるので…
私はNINE INCH NAILSの「just like you imagined」が好きです。荒れ狂うようなノイズの中から綺麗なピアノのメロディが出てくるのがとても良いです。あと、「the frail」のバイオリン+チェロ+インダストリアルノイズで構成されたリミックスも好きです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ドゥーム最高!! (2009-01-22 22:22:00)

スレの流れに沿ってなくて恐縮ですが…
最近DISK UNIONで配布してるドゥームの冊子がかなり凄いです。
前もブラックの小冊子誉めてたんですが、今回はそれ以上に凄い…!!
「Doom/Stoner/Heavy Rock」「70's Style Doom/Hard Rock」「Roots/70's Hard Rock」
「Sludge/Doom Death/Funeral Doom」にジャンルを分けてかなりの数のアルバムを紹介、
CANDLEMASS、CATHEDRAL、SUNN O)))などの有名バンドに関しては、関連バンドの作品と
バンドのバイオグラフィーも紹介、更にLeaf Hound、Weird Truth、Daymareなど国内の
レーベルオーナーのインタビューまで載ってます!!最後にはボアダムズやboris、ドゥーム要素のある
ブラック等、ドゥームに通じる部分のあるバンドの作品まで紹介されてて、読み物としても
かなりのボリューム。ゴシックドゥームが手薄とか、FLESHPRESSやUMBRA NIHILは載せて
欲しかったなどもありますが、ドゥームのガイドとしてこれ以上のものは無いかと…。
作品のレビュー読んで音を想像してるだけで楽しいし、ドゥームに興味ないメタラーが読んでも
絶対面白いと思う。DISK UNIONに行く機会があったら、もらってみることをお勧めします。
最近DISK UNIONってゴシックやメロデス、LAメタルのガイドも配布したりしてるし、
なんかメタルに気合入ってる感じですよね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 友人に貸してみて (2003-12-23 16:41:00)

この間、「HOUND DOG」のドラムスが凄くカッコイイ!!という友達がいたので、
「もっと凄いのを聴かせてやるぜ」とばかりにEMPERORの「YE ENTRANCEMPERIUM(ライブバージョン)」を録ったMDをプレゼントしました。
結果は…「太鼓を乱打してるだけじゃん、やっぱりリズムが無いと駄目」だそうです…
あれはブラストビートっていってちゃんとリズムになってるんですよ~!!ちなみにメロディはカッコイイって言ってましたが、やっぱりいきなりブラストは厳しいみたいですね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - これは!というギターリフ (2005-10-31 23:19:00)

SATYRICON「Mother North」
BURZUM「Ea, Lord Of Depth」
DARKTHRONE「En Vind Av Sorg」
DEATHSPELL OMEGA「Sola Fide Part Ⅰ」
TAAKE「Hordalands Doedskvad Part Ⅲ」
挙げてくとキリがないので、このへんで(笑)
私以外にはトレモロ叙情リフフェチってあんまりいないのかな…?


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - イントロだけでノックアウトされた曲は? (2004-01-05 22:42:00)

EMPERORの「THE ERUPTION」…まんまクラシックにありそうなチェンバロとストリングスのイントロ、そして雪崩れ込むバンドサウンド!!…最高です。
ARCH ENEMYの「BURY ME AN ANGEL」…へヴィーからメロディアスへの流れが良い!!イントロを聴いてこの曲の名曲たる所以が分かりました。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - J-POP (2003-12-26 20:19:00)

>>独りミスフィッツさん、Kamikoさん
MISFITSとBALZACは仲良い同士だったと思います。
確か一緒にスプリット盤も出してましたよね。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - なんでメタルが廃れたのか (2005-11-23 09:47:00)

ウシオさんの意見に同意です。
例えばブラックにしても、CradleやMayhem、Emperor(個人的にはどれも好きですが)を
聴かず、いきなりFuneral MistやNehemah辺りを聴いて良いと思ってくれれば、それも
すごく嬉しいし、素晴らしいと思うんですが…。なんかメタルってジャンル毎に「その
ジャンルを聴くならまずこれを聴け」みたいな、堅苦しい雰囲気があるように思います。
それじゃあ有望な若手が出てきてもなかなか育ちにくいんじゃないでしょうか。
それにメディアの方も、今のバンドより昔のバンドばかりに雑誌の表紙を飾らせたり、
J-POPリスナーにも勧められそうなポップ性を持ったゴシックメタルバンドが出てきても
全くプッシュしなかったり、何だか自分の手で首を締めているような印象があります。
海外の雑誌を読むとOpethが表紙だったり、Leaves' Eyesのインタビューが巻頭にあったり
もっとフレキシブルな感じはしますが…(でも流石に、SUNN O)))が表紙はやりすぎ・笑)。
日本のプレスにはもう少し頑張ってください、と言いたいです。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HR,HMで一番うまいと思うドラマーは・・・ (2005-12-08 20:21:00)

メタルはまだまだ一部しか聴いていないと思うので、一番とは断言できませんが…
DEATHSPELL OMEGAの「KENOSE」のドラマー(名前は伏せてるみたいです)はかなり上手いです。
最初のインストパートの徐々にリズム盛り上げていく所などからはフレーズのセンスが
良い事が分かりますし、速い所はブルデス並かそれ以上に速いです。
しかもあれだけ叩いていながら決してドラムばかり目立つ訳でもなく、他のパートを
しっかり目立たせた上でああいう感じになっているのが凄い。
もはやMAYHEMやEMPERORに匹敵する程のバンドなのかも。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - なぜか日本で受けないバンドたち (2009-03-07 22:49:00)

ENSLAVED。
雑誌の表紙を飾ったり、新作が色々な所で褒められてる(ノルウェーのグラミー賞に
当たる賞まで取ったらしい)のに、何故か日本では雑誌にインタビューも載らない、
国内盤すら出ない…でいくらなんでも注目されなさすぎ。
キャリアも十分だし、スタイルも変化してるしで良いバンドだと思うんですけどね…。
あとABSUとSEPTIC FLESHももっと注目を浴びていいと思いますが、どっちも最近
最高傑作といえそうな作品をリリースしたばかりなので、これから人気が出るのに期待。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - Re:メタルが嫌われる理由 (2008-08-30 19:53:00)

SLIPKNOTとDRAGONFORCEの新譜、国内のチャートの十位以内に食い込んだらしいですね。
特にSLIPKNOTは2位と大健闘だとか。
…私はまだ1stと2ndしか聴いてないんですが、SLIPKNOTって単にデスヴォイスが
入っていると言うだけでなく、明らかにデス/ブラックに影響を受けたと思われるような
リフ捌きが垣間見られたり、ブラストを用いたりパーカッションを二台用いたりなど
リズム面でも結構過激な事をやってますよね。
対してDRAGONFORCEの方は、躁的なスピード感やクサいメロディ、ピロピロギターなど
メロスピ/メロパワの中でも「メタルとしての特徴」みたいなものが濃いバンドですよね。
こういう特徴のある音楽が売れるって言う事は、やっぱりメタルに関して悲観的になる
必要はないのではないかと思います。むしろ私は、メタルはロックのサブジャンルの中では
結構好かれている方なんじゃないかな…という印象があります。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - メタルとヴィジュアル系 (2005-07-14 20:17:00)

>世界の中心で復讐の叫びさん
あなたがDir嫌いなのはよーーーく分かりましたから、もう少し日本語を勉強されては?
>それならどういうバンドが良いのかあげてみろと申す方が
「申す」は謙譲語です。その文脈で使うと相手を見下している事になってしまいますよ。
わざとやっているんだとしても、ネットで威張るのってしょぼくないですか?
まぁ私も完璧な日本語を使っているとは思わないですし、あまり賢しらぶって言うのも
なんなんですが、少なくとも人に不快な思いをさせない程度には勉強した方がいいと思います。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - BURRN! (2010-04-02 22:13:00)

METALLION 35を購入しました。
ぶっちゃけ音楽雑誌買うの自体久し振りです(笑)。
元々雑誌を買わない性質だし、欲しい情報は大体立ち読みで済んじゃうし…
今までメタル雑誌買ったのって、Metal Maniac誌を数回とTerrorizer誌を2,3回位です。
英語の雑誌は、立ち読みで内容を把握するのはほぼ無理なんですもん。
…最近、直近のタワレコにMetal Maniac誌が入荷されなくなって残念…
そんな私でさえ、00年代の名盤集300選の誘惑には勝てませんでした。
それはともかく、DRAGONFORCEの記事が凄く興味深い内容でした。
若いファンがDRAGONFORCEに求めているものを、「旧来的な真理ではなく、諸要素を
限りなくデフォルメすることによって探求される本質」と表現していましたが、
本当に、正鵠を射た表現だと思います。これって、KRIEGやWOLDみたいな、極端すぎる
エクストリームメタルにも言えると思います。…どうもBURRN!って、国内随一のメタル雑誌
なのに、そういう感性に対して不感症の気があって、いまいち頼りない印象があったんですが、
ここを読んで、かなり信頼を回復しました。
凄く失礼な言い方かもしれませんが…やっぱり、プロのライターの文章って凄い。
他にも、SLIPKNOTの項目で語られるメタラーと非メタラー間でのメタルに対しての
認識のズレ(私は異形性こそメタルの本質、少なくとも本質の一つであると思ってたので、
ズレてるメタラーかも・笑)や、NIGHTWISHの項目でのフィメールゴシックのブームから
常態への変化、SATYRICONの項目でのリズムによる幻惑性の追求など、読んでて面白く、
しかも為になる(?)記事がたくさんあって、買って良かったと思えました。
00年代の名盤300選も読み応えあるし、まだ買ってない人は店頭に並んでるうちに是非。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - デスメタル (2004-01-25 20:48:00)

>>まんぞーさん
もちろんです!!出したくなるものですよね(笑)
私の場合はディルの「残-ZAN-」をテキトー英語にして(「唾液塗れにした」→「バァスクト・ィィン・スルァァヴァァぁぁ!!!(Basked in slaver)」みたいな感じ。途中で翻訳が追いつかなくなってテキトーに・笑)DARK FUNERALのカリグラさんになったつもりで絶叫したり、B'zなどの曲でシャウトのところをデス声で歌ってみたり、よくやってます。
ちなみにこないだ友達に「悪魔みたい…」とか言われてちょっと嬉しかった(笑)